応用情報試験という情報試験に合格することができました。(一回落ちてますが)
基本情報の上位資格なんですが、基本情報とさほど差異がない資格な割に、
会社によっては報奨金がもらえたりするので、基本情報に合格したという方には
ぜひおすすめしたい資格です。(資格資格というのはイマイチですが、持ってるだけで
立派な人に見えたりするもんで)
勉強したのは1ヶ月ぐらいですけど、一回勉強してたので、実質2ヶ月近く勉強したことに
なるかもしれないです。
ポイント
【午前】
基本情報とあまり変わらない印象ですが、勉強しないと
受からないです。過去問をやれば大丈夫かと。
【午後】
選択する問題によって、対策が異なってくると思います。
僕はテクノロジ系にあまり明るくないので、ストラテジとか
監査系の問題を選択しました。
アルゴリズムが必須ではないので、私みたいにテクノロジ系メイン
の業務の方でも解きやすいと思います。
問題集によっては、午前の問題やっておけば良い、なんて書いてたりしますが、
もちろんノーベンで受けるのは"危険"です。
事前に問題を見て、どの問題を解くかをある程度決めて、過去問も
解いておくことをおすすめします。
特に筆記問題(40文字以内で・・・のような、学生時代の国語のような問題)は、
慣れが必要かと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
応用情報に受かれば、次は高度情報なんですが・・・、論文問題があるので、
なかなか難しそうですね。
スポンサーサイト