ジャスティライザー
いつの間にか神野が「ジンサマ」
と呼ばれてる・・・。
戦闘バックの曲がデモンナイトがいるのに3っつの力が~って
なってるのに笑った。
CMでもセイザーXの情報出始めましたね。10月スタートにしちゃ早すぎな気もしますが。
マックス 「ウルトラマンマックス誕生!」
バリバリ昭和テイスト前回のウルトラマン。
まあネクサスと対照的というと解り易いかな?
主人公は分け隔てない隣人愛を持ちながら、
地球防衛隊みたいなの(DASH)の試験に落ちてしまった
青年。それでも自分から、怪獣に襲われている人々を助ける行動
をしていく。(ボランティアとして配給を手伝ったり)
まあ傍から見れば、DASHの活動を邪魔してるように見えなくも無い・・・。
主題歌、耳に残るいい歌。
切り画の怪獣がウルトラQみたい。 題字も。
主人公がこれから戦っていく主目的は誰かを護る為ってことでいいのかな?(シンプルだな)
おそらく彼のそうした考え方は仮面ライダー剣の剣崎のような
両親に関する何かが原因かと思われる。(子供の質問に戸惑っていたし)
怪獣登場。 どうやら怪獣が頻繁に登場する世界になっており、
ウルトラマンが特にその発端になったというわけではないらしい。
人類の天敵という扱い。
怪獣が目玉でもある分、ミニチュアに力が入ってるし、
怪獣のスーツも力が入ってる。
(前作はCGの物が多かった分余計に)
M78星雲から来た
今までのウルトラマン(M78星雲出身の)の扱いはどうなるんだろ
パラレルかなやっぱ?
んでマックス登場
やっぱ動いてるのを見るとかっこいいな。
んでアイスラッガーもどき。(マクシウムソード)
どうせなら坊主になってほしい。
衛星軌道上から見てた。っていうのが何の目的があって
なのか気になる。
最強の・・・、マックス、ウルトラマンマックス。
ウルトラマンって言葉はどこから来たんな?って突っ込みは野暮か。
んで入隊。
何で最終試験に落ちたのか気になるところだな。
結構面白かったのでは、昭和テイスト全開かと思ってたけど、
意外と普通だった。
突込みどころもあるが、そこはまあ
超星神シリーズみたく、ぐいぐいと行って欲しいとこ。
演技力はまあ、今後の成長が楽しみということで。
(宍戸隊長、ヘルメがきつそうだ)
言うまでもなく今作の持ち味は原点回帰。
バルタン星人、レッドキング、ゼットン、エレキングのような有名怪獣が多数登場する。
キャストには桜井浩子、黒部進らがおり、往年のファンを喜ばしている。 また、監督は金子修介、三池崇史、飯島敏宏、実相寺昭雄がメガホンを取る。(実相寺昭雄監督のトコだけ明らかにテイスト
が変わりそう・・・)
気になるとこでは、ナレーションを佐野史郎がやってたり、
アンドロイドを元Folder5の満島ひかりがやってたりする。
何でアンドロイド何だろ?って思うけどそこが昭和テイスト。
(誤魔化した)
次週はエレキング登場。はやっ!
初回から結構ハイペースでぐいぐい行くんだな。
いろいろ書いたけど、実はウルトラマンはあんま知らなかったり・・・・。
↓気に入ったらクリックを。
スポンサーサイト