いや~、昨日の時点で知ったたんだけど、バイト先のコンビニでCSニュースと称してご当地ライダーが・・・、と言っててマジわらった。
かなりネタバレを含む(まあ映画公開の時期になったら、
自然と予告とかで見られるようになるだろうが)
んで、知りたくない方はリンクしない方がいいかも。
んで、コメントは続きの方で。
初めこのブログは上記の音劇と一緒に紹介しようかと思ってたんだけど以前気になったニュースがあったんで、
ニュース→
山崎潤氏が俳優業から引退 少し感想でも。
山崎潤さんといえば、アギトの北条さん、555での琢磨役でお馴染み。 愛すべき憎まれ役といえばまさに彼のためにあるかのような言葉かと。
30歳を迎えていろいろと考えるところがあったのかと思います。 正直、もっと井上脚本で活躍(暗躍)する彼を見てみたかった気もしますが・・・。
■ご当地ライダー”シリーズ初の時代劇 (--潜行中--)さん■ご当地ライダーの画像 (--潜行中--)さん (響鬼ポコ突き団)さん ■仮面ライダーは筋肉痛
ライダーのデザインが・・・。
動いているのを見てみないとナントも言えないが。
歌舞鬼は謎のライダーって言われてた奴ね。
そのデザインが今のトコ(まだ)ましに見える。
かなり心配。
47都道府県なんて、戦国時代には存在しねえじゃん!って突っ込みは無しなのかな?
もはや札幌、沖縄が昔は日本じゃ無かったっていう突っ込みすらも
通用しねえヨ。
>プロ野球の球団を生かした
ふ~ん。
このご当地ライダーの流れって、
ご当地ヒーローとかそういうノリなのかな?
このご当地ライダーが響鬼の祖先に当たる模様。
これはあくまで俺の予想だが、響鬼達が祖先のライダー
と一緒に存在する(?)ってことは
新しいフォームは忍者バージョンだってさ。
あの赤いのとは別のヤツかな?
タイムスリップする話なんだろうか。
スポンサーサイト