fc2ブログ




サンデー  12号

ハルノクニ
最初どんな漫画か全然わからんでハルってのがフィギアでも作ってくのかと思ったら、ハル死んじゃった!
んん、どんなオチを持ってくるかが課題ですな。
敵は学校なのか、国なのか・・・?


結界師
松戸さんもやることが済んだので、出てこなさそうな<え~



ワイルドライフとコラボしたよ。 マンガがあればいーのだ。さんの記事で漫画でのコラボが取り上げられてますが、とりわけサンデーはそういうのが多いような。 ま、サンデーにはハヤテ、ジャぱんという2大ネタ漫画(オイオイ)があるのでそのせいもあるのかと思いますが。(ワイルドライフもそうかも)    


あいこら
なんか凄い展開になってきました。しかしまあ勝てるのではないかと。フェチだし。(意味不明) 婿養子決定みたいになったりしてさ。


ワイルドライフ
誰だっけ、瀬能さんじゃなくて・・・?あ~宝生ね。ただでさえ、出てこないのに盟央大編になってまったくいじられなかったからねえ。(ハヤテの西沢さんより影薄いよ) 
でも出てくるってことは、藤崎先生は結構好きなのかな~?


ハヤテ
改蔵みたいな画が隅にあったのに気を取られて正直まったく内容を覚えてないような・・・。ああ、ナギが暴れる話だったっけ。


アルバト
周期表(劇中での名、忘れた)での強さの差にくじけず、立ち向かうのが王道(少年漫画の)かな~と思うんですが、結構それに則って行くっぽいですな。とするとラスボスは~。   化学好きなヲタの子必携ですよアルバトは。


ジャぱん
奇しくもTV版と同じ雪乃戦です。TV版も超高タンパク粉を使ってましたね。  どうにか勝利を収めて、次週はVSマイスター霧崎?
でもなんか違うような・・・。 おまけでTV版のことも書いときますか。 TVには今週のコミックと同じくマイスター登場。
雪乃、数馬が黒柳に同時にパンを食べさせてしまったせいで・・・
というわけで次回(3/7放送予定)は『ロード・オブ・ビワ』増刊に載りましたが、まさかここでTVに登場するとわね~。 まあビワがテーマであるんで、自然っちゃあ自然ですね。


WEBサンデーのバックステージ
を見たら6つも更新がありますよ。凄いな~。 
畑先生

ということでクロックアップ!
皆さん元気してるかな?


に過剰に反応してしまった。やっぱチェックしてらっしゃるのですね~。
そのネタが本編に使われることを願いつつ、今週のサンデーレビューはこれまで。




↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 
スポンサーサイト










トラックバック送らせていただきました^^

松戸さんやることなくなっちゃったからあのまま魂とられるんじゃないですかね?
【2006/02/22 20:57】 URL | phantom #-[ 編集]
トラバ送りました。
失礼しました^^;
【2006/02/22 21:01】 URL | phantom #-[ 編集]
トラバどうもです。 悪魔との契約、あそこだけ西洋の香りがするんですよね。 まあなんかシブトソウな気もしますが。
【2006/02/24 02:37】 URL | サムずアップ #mQop/nM.[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する


こんにちわなんか体中がだるいphantomです。まあとりあえずジャンプやったんで、マガジンとサンデーもやってみようかなと思います。まあマガジンなんて久々に買ったからね(毒 phantom冒険記【2006/02/22 20:55】
・ハヤテのごとく!68話の感想はこちら・結界師 主人公退場。脇役の場面へ。・絶対可憐チルドレン 今週は冴えてた。能力は奪えても応用の幅で持ち主に及ばないのでは?あと、使えても封じることはできないのだろうか。能力の限界まで無駄づかいさせればよさ.... 360度の方針転換【2006/02/23 15:30】
荒川静香さん素晴らしいですね。{/kaeru_fine/}2月22日「週刊少年サンデー」注目「ハルノクニ」原作:浜中明 作画:中道裕大ギリとハル二人は親友だ。ある日、ひょんな事から秘密を知ってしまったハル。そして、ギリの目の前でハルは…新連載。表紙&巻頭カラー。閉鎖された学 クロガネの漫画日誌【2006/02/23 18:01】
どうもこんにちは。 皆さん、お久しぶりです。二日も『ハヤテ』の感想を先延ばししてしまい、申し訳ありませんでした。それと、水曜、木曜と見てくださった方、ありがとうございました。 ちなみに、今週はジャンプの感想は無しということにさせていただきます。だ ヒマ人の日常の駄日記【2006/02/24 19:14】

| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.