fc2ブログ




監督:三池崇史、脚本:宮藤官九郎という売れっ子がタッグを組み、生田斗真、堤真一を始めとした豪華キャストが勢揃い(小学館の漫画が原作ってことで、個人的にはゼブラーマンを思い出した)した作品。
生田斗真が凄い身体を張ってて、そこが見どころですかね。特にCMでよく使われてる車の先頭に括りつけられてからの洗車シーン。。吹き替えなしらしいです。スゲー。クドカン脚本なので、原作とは少しテイスト変わってますが、それもよsかと。ゲラゲラ笑える作品になってました。生田斗真主演の前回の作品、脳男とのギャップがすさまじいです。
評判よさげなので、続編もあるかもね。


舞台挨拶行きましたが、ちょうど大雪だったせいか、生田斗真が電車で来たって話が印象的でした。
原作者の高橋のぼるが客席にいました(笑)
(舞台挨拶には、生田斗真、堤真一、仲里依紗、上地雄輔、岡村隆史、吹越満、皆川猿時、大杉蓮、岩城滉一、三池崇史がいました(敬略))

スポンサーサイト









井口監督といえば凄いB級臭漂う作品ばっかってイメージがあったのですが、前回のザボーガーといい、今作といい最近B級の中でもちょっとA級よりな作品を手がけられている感があります。
この作品は私としては、ザボーガーより見やすくて楽しめました。
(前半はどうなんだろって思うシーンもちょっとあったのですが)
続編も作られるといいですが、その辺りはどうなんでしょ??

この作品で特に印象に残っているのが、返信前と変身後で顔が違うんですが(変身後は
武田梨奈)、それを合理的に説明していてそこが上手いなと。その辺りが注目ですかね。

舞台挨拶で知ったのですが、劇中のヌンチャクはしょこたんの自前(しかもけっこう古いらしい)
とか。彼女は凄いパワフルなオタクですね。前々からイベントとかではたまに見かけていたのですが、
今回の舞台挨拶でより、そのパワフルさを感じました。同年代として、凄い頑張って欲しいところです。
特オタ的にはゴーカイイエロー、ルカ・ミルフィをやってた市道真央が出てたのにも注目です。

この作品とは関係ないのですが、祖谷物語って全然アクション映画じゃない作品に武田梨奈が主演されてるらしくて、
そっちの作品も気になっています。







| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2014 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.