fc2ブログ




ニメ化も2回行われ、最強のダークファンタジーと言われている、鋼の錬金術師が27巻をもってついに完結。

月刊だけあって、長かったな。9年ぐらいですか。2回目のアニメ(FULLMETAL ALCHEMISTが付く方)が原作に沿って描かれていたため、結末は知っていましたが。感慨深いものが。
ガンガンは今後大丈夫なんだろうかと余計な心配もしてしまったり。


hagane27_1.jpg

ところで、アニメの最終回で劇場版の制作決定が発表されましたが、タイトルが先日明らかになりましたね。
その名も「嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」ミロスが何処にかかるのかと思ってましたが、題字を見る感じではミロスの聖なる星と読むのが正しいみたいですね。ストラップ付きの前売り券も27巻と同じく11/22に発売。
連動しておりまして、
なななんと27巻を対象の劇場に持参すると、荒川先生オリジナルの色紙とコミックス&前売り券にオリジナルスタンプを押してくれるのです。

ネタバレが嫌な方もいらっしゃる方もいるかと思うので、色紙とスタンプの写真は追記の方に載っけてます。普通にいいものですよ、コレ。

鋼好きな方はぜひぜひ27巻をゲットして、前売り券購入時に持参してみてください。

PS:スタンプはよくある簡易なハンコかと思ったら、シャチハタみたいな感じのしっかりしたもので、映画館の方が押してくれましたよ。なので、スタンプの失敗については心配しなくても大丈夫かと。


スポンサーサイト









上野の国立科学博物館で開催中の「空と宇宙展」に行ってきました。
記憶に新しい、小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型もあり、土日にはカプセルの展示も。。

はやぶさのイオンエンジンとか、クウガのバイクのエンジンと同じだね。ぐらいの認識しかなかったのですが、
仕組みも文書で読んで多少理解できたかな。。
ちょっと興味あったので、博物館のパンフを買って、飛行機の名前とか見たりしてます。
丁度ガンダム∪Cの単行本とか読んでたので、航空系の話ってはまりそうかも。

展覧会自体は2/6まで実施されるみたいです。

hayabusa_101108.jpg
はやぶさ実物大模型。限定プラモは売り切れてました。


mrj_101108.jpg
まだできてないけど、初の国産ジェット旅客機:MRJ。
今、丁度日経の連載でここの会社の相談役の方の話が出てますよね。

※写真はフラッシュをたかない限りは基本自由でした。






大泉学園の東映東京撮影所で10/31に行われた「第二回・聖地 東映まつり」に行ってきました~。
大泉学園に東映があるってのは知ってたんですが、撮影所に入れるわけでもなく。。と思っていたら
こんなイベントがあったんですね。

ゴセイジャーのセットや、撮影のスーツが展示してありましたよ。平成ライダーでおなじみの白倉Pの講義
もあったのですが、参加費1万円でちょっと躊躇してしまい、結局参加しませんでしたが、感想を(中身は
秘密らしいですが)ネットで見る感じでは、行けばよかったなと少し後悔してます。
12月に第3回と題してこのイベントが行われるらしいので、イベントはもちろんのこと、白倉Pの講義にも
行ってみようかなと考え中です。(時期的に展示は仮面ライダーがメイン??)

東映まつり_1
ハリボテではなく、実際に使われてたスーツとのこと。可動のためか、関節部分が柔らかくなってました。
手前からギンガイオー(ギンガマン)、デカウィングロボ(デカレンジャー)、ギャラクシーメガ(メガレンジャー)
他にも、ゲキトージャ(ゲキレンジャー)※1、ゲキファイヤー(ゲキレンジャー)、ダイボウケン(ボウケンジャー)、トラベリオン(マジレンジャー)のスーツが展示してありました。
※1 ゲキトージャ(ゲキレンジャー)は映画館の中で展示されてました。


東映まつり_2
ゴセイジャーのセット。撮影禁止でしたが、髭男爵の博士の家(?)のセット※2もありましたよ。
※2 ゴセイジャーちゃんと見とけばもっと楽しめたかな?







| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2010 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.