fc2ブログ




トリビアの泉ナレーション中江真司氏死去

トリビアよりもやっぱ、仮面ライダーのナレーションの方が思いで深いですな。最近では任天堂関連の商品でもおなじみだったのですが・・・。 お悔やみ申し上げます。

【参考】
中江真司 wikipedia
スポンサーサイト









らき☆すた 12話
lucky-star_banner1.gif

あのコミケ描写は過剰なようでそうじゃないからねえ。
コノ夏はいけるのかしら?(私事)
前半のキョン、宗介のくだりは面白かった。 アニメ店長、マジで京アニでやってくれないかな~? らき☆すたDVD特典でもいいので。
らっきー☆ちゃんねる[第24回]『私たち合わないね』
はつかさがマジで黒かったです。 

ギガンテック 12話 「遺人」
総集編っぽい話でしたが、今まで描いてなかったと思われる部分(ギガンテックが神話からきてるとか) もあり、総括と考えるといいタイミングではなかったのでは? ギガンテック内部の巨神って頭だけかと思ったら、全身みたいで、ゴジラでの機龍みたいなものなのかな?

DARKER THAN BLACK 第13話 「銀色の夜、心は水面に揺れることなく… 前編」


地味だけど、最近面白いんですよね、コレ。特に先週のEDの入り方が個人的に神!でした。 
 今回は銀(イン)が契約者となる前が出てくる話。

大体新キャラは契約者で、後編には死ぬってパターンから考えると、あのピアニストは・・・?って勘ぐってしまうのですが、さて?

探偵コンビも再び登場でしたし。そういやこの探偵の片割れでもある、腐女子の茅沼キコってカガミと中の人が一緒なんですね~。



TWO-MIXと閣下強しですが、1位は・・・。






グレンラガン
sorairo_12.jpg


買ってきました。グレンラガンのOP「空色デイズ」、燃える展開によくあってる曲だと思います。 歌ってるのはしょこたん こと 中川翔子さんで、CDもバージョンが3つあり、(この記事の下を見てもらったらわかると思うんですけど)これはグランラガンver.で、ヨーコのコスプレをしょこたんが行っている「コラボミニ写真集」がついてます。気になる方は買ってみては・・・?(よく似合ってると思いますよ)

同時収録の happily ever afterはシモン復活のあのときに流れた曲。こたらもオススメ。
当分はこの2曲を我が家ではかけっぱなしにすることになりそうです。
※この2曲は3パターン、どのCDにも収録されるみたいです。

【参考】
アニキ(しょこたんぶろぐより ヨーコのコスプレ)
しょこたんブログ (右のバーからリンクで飛べるSonyサイトで曲を視聴できます)
グレンラガンオープニング「空色デイズ」発売!しょこたんコスプレ写真にも注目!


もやしもん
moyasi5_12.jpg


moyasi5_22.jpg
5巻限定版を買ってきました。表紙はこんなので、またまたぶっ飛んでるな~、と。 おまけのストラップ(オリゼー)は4巻のやつの色替え版だそうで、スケルトン使用になってます。





楽天ブックスで購入し、ファミマお届けという形にしたので、送料はいりませんでした。いつでも受け取れるし、送料無料ってのはいいですねえ。 

そういやヤフーがオークションの落札品をセブンイレブンで受け取れるサービスを7月11日から(狙ってる?)開始するとか。不在のときが多いので、このサービスは便利なのですが、そもそも四国にはセブンイレブンが無い~!

来年の勤務先がセブンイレブン進出地であることを願うばかりです。



空色デイズ(グレンラガン盤)
ソニーミュージックエンタテインメント
中川翔子(アーティスト)meg rock(その他)サイトウシンヤ(Adapter)黒須克彦(Adapter)
発売日:2007-06-27
おすすめ度:5.0
空色デイズ(DVD付)
ソニーミュージックエンタテインメント
中川翔子(アーティスト)meg rock(その他)サイトウシンヤ(Adapter)黒須克彦(Adapter)大内正徳(その他)平田祥一郎(Adapter)
発売日:2007-06-27
おすすめ度:5.0
空色デイズ
ソニーミュージックエンタテインメント
中川翔子(アーティスト)meg rock(その他)サイトウシンヤ(Adapter)黒須克彦(Adapter)大内正徳(その他)平田祥一郎(Adapter)
発売日:2007-06-27
おすすめ度:5.0






 以前見ると言ってた、『仮面ライダー THE FIRST』 見ました~。
あまりいい感想を見なかったので、あまり期待せずに見ましたが、それが良かったのか、意外と良かったです。

 まあ多少は不満はありますが、それをあげるとしたら、ウェンツの扱いが意外といいのだが、その性で主人公(ライダー2人)が描き切れてないというか、ウェンツ自体の描写も微妙になってる・・・。

 アクションは牙狼のスタッフが関わっているだけあって、かっこいいです。特にマーク武蔵さん(牙狼のコダマや絶狼の中の人)が魅せる蹴り技は華麗!の一言に尽きますね。

 
 昭和と比べると重さ(映像のテイストもあるのかもしれんが)が、ライダー好きな人にはオススメですよ~。 今更な気もしますが。

 NEXTも田崎監督がやるので、どうなるのか、気になりますね~。 




おまけでニュースを1つ

『時をかける少女』、7月21日に地上波にて放送決定!楽画器堂さん)

早っ!って気もしますが、最近の話題作は上映一年後にはTV放映したりもするので、それを考えると妥当なのかな?

それにしても土曜プレミアム 21:00~ でフジテレビって・・・。
普通に海猿みたいな話題作をやる時間じゃないですか。

DVDセールス云々というより知名度がぐ~んっとアップしそうですな。
因みにDVDは限定、通常合わせて11万本出荷したらしいですよ。

DVD購入しましたが、見ちゃうんだろうな~。 

視聴率、どれぐらいになるんだろ?

※前日には大林宣彦監督版の「時をかける少女」も放映されるとのこと。(これは深夜なのでフジのみかな?)

時をかける少女 通常版
角川エンタテインメント
筒井康隆(その他)細田守(監督)仲里依紗(出演・声の出演)石田卓也(出演・声の出演)板倉光隆(出演・声の出演)原沙知絵(出演・声の出演)谷村美月(出演・声の出演)垣内彩未(出演・声の出演)関戸優希(出演・声の出演)
発売日:2007-04-20
おすすめ度:4.5
仮面ライダー THE FIRST
東映
特撮(映像)(アーティスト)石ノ森章太郎(その他)長石多可男(出演・声の出演)黄川田将也(出演・声の出演)高野八誠(出演・声の出演)小嶺麗奈(出演・声の出演)ウエンツ瑛士(出演・声の出演)小林涼子(出演・声の出演)井上敏樹(その他)
発売日:2006-04-21
おすすめ度:3.0






 話題のキューリ味ペプシ「アイスキューカンバー」を飲みましたよ。
pepusi_g.jpg


味は思ったほど悪くはないのですが、独特のフレーバーというか瓜(?)っぽい匂いがしました。とりあえずもう飲むことはないでしょう・・・。
 思えばペプシは青、オレンジ、ゴールドと意味不明な色をいっぱい出してますな~。さすがアメリカ!  

 アメリカへ行ったとき、めちゃカラフルなゲータレイドが飲料棚を彩っていたのを見て、引いてしまったのを思い出してしまいましたよ。
【参考】
「ペプシアイスキューカンバー」を検証する


 あともうひとつ緑ネタということで、ミスドのポン・デ・抹茶あずき。 

mattya_!.jpg

抹茶味が好きなもんで、最近のミスドの新商品(オールドファッション抹茶とか)にはかなりそそられるモノがあります。元々ドーナッツ自体好きですし。 この写真のやつ、勿体ないな~と冷蔵庫に少し入れてたらカチカチになってしまい、失敗しました。
今度は買ってスグ食べるゾ。






 忙しいのかどうか微妙なのですが、まだFirst見れてません。今週中にはなんとか見たいと思っているのですが、課題等もあるので、どうなることやら。

 気になるニュースをば

タツノコプロ40周年記念作「鴉 -KARAS-」が2年ぶりに再始動
割と好きな作品なのですが、ストップしてるのでどうなってるのかと思ってたら、再始動だそうです。おまけに8、9、10月と3ヶ月連続で最終巻まで一挙リリースだそうで。 我が家の5.1CHヘッドフォンが役に立ちそうです。


最近出荷されているDSライトは本当に品質が悪いのか確かめてみた
ここで指摘されてる、はずれ(不良)の率の高いロットってのが、家にあるやつのと同じで少しショックを受けたのですが、今のところ文句はないですし、おまけにこんな記事も発見して一安心。

不良部分があっても、任天堂が何とかしてくれますよ、たぶん。



あとアニメ感想とか

・グレラガ
シモンかっこいいけど、穴掘りシモンって言うのはちょっと・・・と思ってたら音泉ラジオで柿原さんもアフレコ時にそう思い、どう言えばカッコヨクなるのか考えたとのこと。

・ゲキレン
鮫のシャッキーが拳聖なのにドジというか、災難すぎて・・・いい。
マンネリ化しつつあった、拳聖登場⇒新武器会得⇒ゲキビースト登場
⇒激獣合体  って流れがいい感じで壊されて面白かった。
(電王でもキンのときに流れを変えたしね~)

・電王
デネブ>飛び道具は卑怯じゃないのか?と突っ込みそうになったが、まあむこうも飛び道具だしいいのかな? 次回が今年初めてのライダーVSライダー
なんだけど、リュウタロスの動きとかが面白そうで期待大です。

そういやゲキレン~プリキュアの時間帯は来週はお休みなんだよね。


・らき☆すた
のんびり見てたら、アニメイトみたいな店が。タイアップかな~と思ってたらなぞの影、もっもしや・・・。
というわけでアニメ店長登場です。 キャストもオリジナルと同じですが動きがすごいすごい。
さすが京アニ。
島本先生のブログにも感想が。(6/12の日記です)
そういやらき☆すたのDVDには「らき☆すたの森」なるおまけ(任○堂の動物のやつのパロですな)が付くらしく。
詳細を見ると・・・、こっこれは欲しい!






 ええと、友人と急に映画行こっ!て話になり、じゃあコレ。と気になっていた映画を見ることにしました。

それがこの300

 宣伝でよく見かけるのでご存知だと思いますが、古代のスパルタの戦士が300人で100万人に戦いを挑むという、んなもん無理に決まってんだろと思わず誰もが突っ込んでしまうという映画です。

 
 見た感想は正直ビミョーです。見る前から内容なんてあって、ないようなもんだし、少し金かけたB級映画だと思ってたんですが、まさにその通り。
 
 まあまあってとこでしょうか?

 一緒に見た友人はある程度満足してたみたいですが、僕の場合たぶんこの映画の多少グロイ映像に完璧に辟易してしまい、途中
早く終わらねえかな、と思ってしまったのがダメだったのかなと思います。

 まあグロイといっても明らかにCGとわかる映像だし、そこまでひどくなく、見た後はある程度の爽快感は得られると思います。

 あと登場人物たちの筋肉付きが凄すぎる。みんなでブートキャンプしたんじゃねえかと勘繰ってしまうほどです。

 映像も砂の粒子感とか、戦闘時のスローでの見せ方も上手いとは思うので、その辺りのアクションが好きな方(最近で言うとブラッド・ピットのトロイによく似ているかな)、筋肉好きな方にはお勧めの映画です。

 僕はやっぱ、ヒーロー的なアクションの方が好きなんだなと(あっちの方が個人的に高揚感がすごいあるので)再認識させられた映画でもあります。






仮面ライダーV3 27年ぶり復活

ということで、出渕デザインで話題を誘った初代ライダーのリメイク 
「仮面ライダー THE FIRST」の続編「仮面ライダー THE NEXT」が発表になりました。以前から続編のデザインをしていると出渕さんが、おっしゃってたりと一部では話題になっていましたが、暫く話を聞かなかったので、てっきりボツになったものだとばかり思っていたので、ちょっとビックリです。

 風見志郎を演ずるのはカブトで、風間大介(ドレイク)を演じていた加藤和樹さん。 トンボつながりということもあるのですが、そもそも演じていた役名のパロディ元ですので、そういう面でのつながりもあるのかも。

 田崎竜太監督で、アクションは前作と同じく横山誠さんなのでちょっと期待・・・。

 といいつつまだ前作(THE FIRST)を見ていなかったりするので、この休みに見てみたいと思います。

オリジナルキャストである、宮内さんはV3は譲れない、みたいなことを書籍でコメントされてたりするのですが、おやっさん役で出てるので、了承したのかな~?なんて邪推してたりします。


 PS そういえば、ライダーマンは出てこないんですかね?

【参考】
公式
NEXT版、V3の写真が見えます。
仮面ライダー THE FIRST - wikipedia






 100万部発行、204ページ、文庫本
  なのにフリーペ-パー、全5色ってことで
     話題を呼んでる

 ゲド戦記DVD販促フリーペーパー、
 
    
ged_1.jpg


   「ゲドを読む。」
(青と黒だけ取ってきました。)

 全国のローソン、DVD販売店などに置いてあるそうです。でも何処でもあるってわけではないので注意が必要です。

 詳しくはこちらで
僕はローソンを2店舗ぐらい回ってから、この事実に気付きましたヨ。

DVD買うかどうかは非常にビミョーというかほぼ・・・ですが、まあただならもらっとけってことです。 糸井重里さんプロデュースのこの試み、さてどうなることやら。DVDの売り上げ次第で、今後も似たようなことをやるところが出てくるかもしれませんね。

【参考】
ゲド戦記DVD公式サイト『ゲドを読む。』






 マイケルベイ、スピルバーグが組んでるってことでも有名な
実写版トランスフォーマーの前売りを買って来ました。

 お目当ては前売り特典の変形するペンです。

 
trans_1

 こちらがパッケージ。最初渡してくれなかったので、もうなくなったのかと思いましたが、ありました。ふ~。

 trans_2

んでこれがペンです。左の黒いボタンを押すと・・・

 trans_3

 こうなります。 

 できれば変形(?)する瞬間を撮りたかったのですが・・・。
無理だったので、代わりといっては何ですが、
公式サイトの前売券情報のページでその変形の様子が見えますよ。

※追記
動画を撮ってみましたよ。

トランスフォーマー 特典 posted by (C)サムずアップ


 映画のほうは、コンボイ(映画ではオプティマスプライム)、バンブルといったキャラクターデザインがSICチックというか、メカなのに生物的で魅力的なのですが、公開は8月と一先ずおあずけ。
 どうもこのトランスフォーマーは3部作らしいですね。ストーリーは不安だが、ともかくCGはかっちょいいです。 おもちゃは売れそう。

 オプティマス・プライムの吹き替え版の声は玄田哲章さんらしいので、上映時には字幕版だけでなく、吹き替え版も期待できそうです。

【参考】
トランスフォーマー(実写映画) - wikipedia
映画公式サイト
玩具公式サイト(タカラトミー)

・映画「トランスフォーマー」の玩具が発売開始! 「トイザらス池袋サンシャインシティ店」でカウントダウンイベント開催

 また玩具は一部が既に発売されてますので、各玩具系サイトでは、ジェットブラックを初めとした玩具のレビューがされておりますので、ちろっと紹介。

ムービーベーシックシリーズ(えび工房さん)
オートボット、ブラックアウト(へたれ大MAXさん)






 友人と、最近のジブリどうよっ的な話から、蛍の墓は
泣けるって人いるけど、泣けないよ~という話になり、(少なくとも俺は泣けるというよりは見ると辛くなるのできちんと見れない)

 泣けるアニメって? まあ誰かが死んだりしたら、泣けるだろうけどそれは最近の映画界の流れみたいで、あまり好きじゃないな~。


 泣ける=名作ってわけでもないけど、

俺が泣きそうになったアニメは
 クレしんの大人合戦、帰ってきたドラえもん、鋼のヒューズの死んだ回(エンディングが良かったような気がする)

ぐらいかな~。 どれだけ感情移入できるかっていうのが大きなポイントだよね。






地球へを見てたら最後のCMで来ました。新ガンダム。
ダブルオーってキカイダーかよっ!って感じですが、全然情報を仕入れてなかったのでビックリ!
正式タイトルは『機動戦士ガンダム00』
機動戦士ってつくところがミソですね。

 放送は10月から、つまり地球への後番組らしいですね。

キャラクターデザイン原案は高河ゆん(LOVELESSとか)、監督は水島精二(ハガレンとか)ということで
また女性受けしそうですね~。
追記
高河ゆんはデザインではなく原案らしいです。

監督・水島精二 ・シリーズ構成・脚本:黒田洋介 ・キャラ原案:高河ゆん キャラデザイン:吉田健一 ・プロデューサー:竹田P(MBS) ・ナレーション:古谷徹(アムロ・レイ)

<情報元>
シャア専用ニュース
公式サイト
いつか見上げた、あの青空の下で・・・

※公式サイトではSTREAMINGということでTVでオンエアされているのと同じ予告を見ることができます。







 今週のヤンマガ(27号)、巻末の目次にはP293 XXXHOLiC
って書いてあるのだが、実際P293にあるのは『あの世なのよ』ってギャグ?漫画で・・・。

 掲載ミスなのかな~?


PS:CLAMP先生の公式サイトを見たら
どうも今月は休載だったっぽい。じゃあ目次のミスなのか? 







| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2007 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.