fc2ブログ




先日言ってたBSアニメ夜話の公開収録に参加してきました。
tokikake_12.jpg


司会の加藤夏希さんはかわいかったし、中身ではこういった見方もあるんだと割と勉強になりました。(ってか中盤まじめな話しすぎてついていけんかった)ゲストも豪華でした。

 あと時かけはヴィジュアル面に関しては画がきれいだな~ぐらいの感想だったのですが、具体的に何処がどうすごいのだとかいう話も聞けて『おお、やっぱ時かけスゴっ!』と再認識。

 原作者の筒井先生もいらしてたのですが、収録後岡田斗司夫さんが、先生がいてあんまり・・・みたいなことをこそっ言ってましたね。 いやホント、先生は巨匠って感じの風格がありました。 

 オンエアは6月27日。3夜連続で、ボトムズ⇒母を探して三千里(だったか?)⇒時かけ という流れで連日オンエアされるそうです。 僕もこそっと映ってるかもしれないんで見てみてください。(そういってる本人宅がBSを見れる環境ではないのは秘密です)

↓因みに収録のあった四国学院大学は同じくタイムスリップものとして評判のある『サマータイムマシン・ブルース』のロケ地でもあります。見た方はこの風景に見覚えがあるのでは?
RIMG1041.jpg


PS あっ公式ブログでも紹介されてる。⇒http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/2007/04/post_214.php


スポンサーサイト









tokikake_1.jpg
買おうかどうしようか迷ってるって書いたけど、好きな映画だし、月末にとあるイベント(続きを読むで)に参加できることになったので、購入決定。んで発売日前日(正確には前々日)にアマゾンで予約したのが今日届きました。
値段が値段だし、久しぶりにちょっとレビューっぽいことでもやってみようと思ってアップしたのですが、写真がなぜか、ひどくブレテル・・・。


開封したところです。
tokikake_2.jpg
中は青いDVDのパッケージと特典の収納ケースからなってます。


中身写真その2
tokikake_5.jpg
やっぱ時かけといえば空の背景が印象的ですよね~。なのでスリーブケースの色が青なのはGJだと思う。


特典
tokikake_3.jpg
クワガタくんストラップ
テントウムシくんストラップ(携帯クリーナー付)
フィルム・ブックマーク
の三品。特にフィルム・ブックマークは世界に1つしかないので嬉しいですね。ブログでも切る作業風景が紹介されてましたね。


ブックマーク
tokikake_4.jpg
因みに僕のヤツはこれでした。(小さくてみづらいけど野球のシーン)どうせなら顔が映ってるのが良かったなとか思うけど、贅沢はいえないな~。 ヤフオクとかでいいやつは高値で出回りそうな予感大。

ブルーのパッケージを外した所。
tokikake_6.jpg
白い所が丁度、真琴の居るところになってます。



tokikake_7.jpg


同じくウラ面。
tokikake_7.jpg大林監督の新作のチラシとかも入ってました。
下のほうに真琴ピンキーの告知が。


DVDです。
tokikake_8.jpg
左から3、1、2です。
背景の映像を使ってるらしく、めちゃきれいです。

こちらもDVD、ピクチャーレーベル仕様です。
tokikake_9.jpg
順番はさっきと同じ
因みに、
DISC1:本編と劇場予告、主題歌「ガーネット」のビデオクリップ、細田守監督と声優陣の『同窓会』風オーディオコメンタリーも収録。
DISC2:スタッフ、キャスト達が語る完全新作ドキュメンタリーや、初日の舞台挨拶を収録した「時をかける少女 ビジュアルノート」
DISC3:本編と絵コンテを同時収録したスタッフオーディオコメンタリー付「時をかける少女 スケッチブック」
という内訳になってます。(アマゾンより)


「時をかける少女」ハンドブック
tokikake_11.jpg設定資料集とかインタビューが載ってます。絵コンテ集って今までに出てたのとやっ中身は違うのかな?



とあるイベントは続きを読むに載っけときます。(ひっぱるな~)






 
 hayate_1.jpg


買ってきました、ハヤテ11巻。 ハヤテの表紙、どんどん買いにくくなってきてるような・・・。マリアさんが居ませんがヒロイン大集合ですからねっ。


そしてそして今回は初回限定でキャラしおりがついてきます。紙じゃなくてプラ製(?)の割と良さげなのが。おかげでネットでは4つ集めるという猛者も出現!因みに僕はナギでした。
他の柄は↑のコミックス帯に映ってるので拡大して見て下さい。
たまたま東京に行く機会があったのでとらのあなで買ってみたら(ポイントカード前使ってから2年たってた・・・)
下のおまけが。ついでにカレンダーも下さいました。
カレンダー・・、どうせならハヤテのが良かったな~。
まああいこらも好きなんで嬉しいですけどネ。 他の店の特典はこちらで。

コミックスの話ではないのですがTSUTAYAでアニメ版ハヤテの先行レンタルが開始されてるそうです。見逃した方は全力で・・・。
hayate_2.jpg


ハヤテのごとく! 11 (アマゾンアフェリ)







 いろいろと悩むこともあり、やらなきゃならないこともあるんですが現実逃避で更新。(現時逃避が可能なのも学生の内だけかな~?)

コミック

スタチャ「さよなら絶望先生」公式サイトオープン! 情報元(ゴルゴ31さん)

 作品というか作者が作者だけに、散々ネタ扱いされてきましたが、ようやく正式告知が来ました。 しかもシャフトで新房監督で『本当に、やります。』って書いてあるし。(スタチャ、シャフト、マガジンといえばネギまっぽい) まあ一番適してるとこではあるとは思いますが・・・。
割と特徴的なあの画がどうなるのかが気になるところですね。 夏放送らしいですのでもう少ししたら映像とかも出回るのですかね?

⇒アマゾンでも告知が

 (アマゾンアフェリ)

ハヤテ新巻は初版がおすすめ!

 理由はわかりませんが、先週のWEBサンデーでも(畑先生が)同じこといってましたし、シールとか何か特典でもあるのかも。因みに家にあるハヤテは全て初版です。(よくわからん自慢)アニメイト、とらとか何処で買おうか迷いますね。 近所のアニメイトではハヤテ以外のカバーが売り切れてました。


新巻の特典については
ハヤテのごとく!最新ニュースさんが詳しいです。

ハヤテのごとく! 11 (アマゾンアフェリ)
アニメ

らき☆すた聖地巡礼  情報元(ゴルゴ31さん)

 早いっすね。春日部といえばクレしんってイメージですが、今後はらき☆すたも仲間入りかな? そういや今回(2話)、ケロロとかハルヒとかも出たり、テンポも慣れてくると割と楽しめました。 EDがキョーダイン⇒アクマイザー3ですがアニソンも入れたらしいので、次は009か?と石ノ森ファンは期待してしまうんですが・・・。

DVD『時をかける少女 限定版』レビュー  情報元(楽画喜堂さん)

 限定版、値段が値段だけにどうしようか考えてしまいますね。すぐHD版出るんじゃないかとか思うのですが、気に入ってる作品だけに買わなきゃダメって感じがしますね~。まあ今月20日に出るのですが。 そういや香川のBSアニメ夜話の募集どなったのかな~。

特撮

知名度は?「仮面ライダーのストロンガー」荒木氏出馬(夕刊フジ)  情報元(--潜行中--さん)
てっきり大野剣友会の人かと思いましたが城茂か~。天がよぶ、地がよぶ、人がよぶ~とか言ってもらいたいです。


独り言

今クールのアニメ
何気にアイマスは毎回流す程度ですが見てますね~。
あとDARKER THAN BLACKとか地球(テラ)へ、ハヤテ、マイメロとか。

 グレンラガンは一度しか見たことないのですが、熱い。あとギガンテックフォーミュラは画が凄いきれい。おお振りは割と丁寧と作ってあって、面白かったです。
 東京では深夜なのですが、関西では夕方やってるので地域ごとの盛り上がりが変わってきそうですね。(おお振りは特に小中学生、高校生に見て欲しい作品のような気がする)
 逆に鬼太郎は関西では早朝にやってたり・・・。
初回を見たのですが
 鬼太郎の声が高山みなみでコナンっぽくて頭よさそうなのと、猫娘が萌えキャラになってるのに目が行ってしまうけど。
体内電気、毛ばり、チャンチャンコ、リモコン下駄とアイテム大放出だし、意外とアクションも見せてくれるし、何より懐かしい。教訓みたいな部分も描かれているし。
主題歌の泉谷しげるもよく合ってて俺の中では高評価です。


 とりあえず
おお振り、地球へ、DARKER THAN…のMBS組とハヤテは視聴継続かな。(土日が忙しい) 






ハナの過去

アックスフォーム登場ってのが大きなポイントでもあるのですが、
今回の話で明らかになった、ハナの過去

それは、自分がいた未来がイマジンによって過去を変えられたことで消えてなくなってしまい自分の居場所をなくしてしまったということ。イマジンを憎悪していたのもそれに起因したものだったっぽいです。

ハナのいう過去が現在より過去なのか未来なのか(ややこしいな)わかりませんが、未来だとするとハナは時代を守ると共に、自らの時代の復活という願いからデンライナーの乗員となったのかもしれませんね。

特異点

例えどんなに時代が改変されても必ず出現する存在ってことだそうです。 変身できる理由は?って思うけども、変身しても(電王になっても)後の時代に与える影響が無いので変身できる資格があるということなのかもしれないな。
あと疑問なのが、ハナ自身はなぜ変身しないのかといういこと。 その時代の人間がその時代に干渉するのは問題ないとかそういう理由でもあるのかも。(なんか涼宮ハルヒちっくですが)






キンタロスつよっ!
柱を倒してあわてて直してたりと内野謙太さんのコミカルなシーンが
素敵です。 実はこの時期まだメビウスはまだ放送中でしたが


菊池
見たことあるような役者さんだな~と思って調べたらWoOに出てた役者さんとのこと。


本条を背負うキンタロス
アックスフォームがあるので、良太郎の中に入るのは確実ですがこのコンビはこのコンビでなかなかいいですね。


前回(ウラタロス憑依時)のようにキンタロスも登場するのかと思うと今回は元々違う人と契約していたイマジンという形で登場したのが不意をつかれた感じでちょっと意外でした。

あとノーマルの状態(モモもウラも憑依していないとき)で良太郎が空手部員をふっ飛ばしましたが、これは伏線だったり・・・?






 偶数話ってことで前話の続きです。

契約理由を聞くU良太郎
だいぶイマジンの扱いにも慣れてきた感じがしますね。今後ウラタロスの役どころは交渉役ってことで。


都合のいい解釈
願い=思い出を消す ⇒ 不可
     
       ↓
思い出の(曲)を消す 

という願いに。まあこの願いも本格的に適えるとしたら、CDショップを全部破壊しなきゃならなかったりするんで実はあまり楽にはなってなかったりするんですが、願いが適ったかどうかはイマジンが各自で判断するっぽいんで、ハナが言うとおりイマジンの行動ルール自体は結構いい加減みたいですね。

状況に応じてフォームチェンジ
これはクウガ以来の楽しみ方ですね。これを見てちびっ子はベルト
を親にねだるんだろうな~。 実際俺も欲しくなったし。

仲直りする二人
実際、良太郎がやった行為は最終的には無駄になってしまいましたが(というかオーナーから咎められてたし)今後良太郎の優しさのせいで、過去を変えてしまいそうな気が・・・。死ぬ予定の人を助けてしまいそうですし。

この望遠鏡のこと、思い出してみない?
ちょっと健康オタクで過保護(弟に対して)なお姉さんかと思いきや、意外と深い事情がありそうですね。今後ストーリーに活かされてくるのか(いやされないと困りますが)






唐辛子入りコーヒー
なんつ~かキムチの国でおみやげに売ってそうな気もするが・・・。
普通の人が飲んだんだったら、気絶したのかと思ってしまうが、まあモモタロスなら普通に睡眠薬として効いてしまったのかも。しかしなぜ知ってるウラタロス! ひょっとしてイマジン全般に効くのか?


優美の部屋で目覚める良太郎
優美役は平成ライダーでお馴染みの栗原瞳さん。(龍騎の島田や555のスマートレディーとか)


VSクロウイマジン
ここにきてソードフォームの弱さというか苦手とする相手が登場。モモの性格や武器の特性もあり、ソードは近距離タイプなんですよね。
必殺技は遠距離攻撃ですが(剣なのに飛び道具って・・・)
敵の回避率が高そうですし。 

まだ全フォーム出揃ってませんが
得意とする戦法は
近距離    アックス ソード ロッド ガン      遠距離
だと思うんですよね。まあアックスも武器を投げたり出来そうですが。
相撲技で戦ってますしね。






 コードギアスの後番組だしって感じで見始めたが、妖での鬱憤をふっ飛ばしてくれるぐらい爽快だな~。(っとOPでは思ったけど、今回はほとんど戦闘シーンはなかったけど) 
 ボンズ特有の地味さ加減はあるけど、このべた塗りチックな画は結構好きかも。話は割とわかりやすそうだけど。(ボンズ版攻殻S.A.C?)

 音楽が管野よう子、abingdon boys school(TMの西川さんとかがやってるバンド)なんでそこだけでもかなり注目かも。

 全然チェックしてなかっただけに不意打ちをくらった感じです。
 来週後も作画が崩れないことを祈りつつ、視聴決定です。

タイトルに前編ってあるし、2話完結形式なのかな?
 







| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2007 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.