あっさり終わってしまったって感じ。
クウガの様な終わり方というかエピローグ的な
雰囲気が強かったですね。
明日夢が出した結論、ヒビキさんの気持ち、京介の今
いろいろ思うところがあるのでまた後で、ここにいろいろと追記して生きたいと思います。1/24 超追記~おろち終了先週の予告を見て思ったけど
やっぱあっさり終わりましたね。
一年後公式の予告を見てたので知ってましたけど知らなかったら
ビックリってか唐突過ぎですよね。
オロチの顛末は描いて欲しかったな。
明日夢は?あれから一度も顔を見せていないとのコト
ヒビキさんの言葉を気にしてあえて、近づかなかったって感じ
なのだろうか。
百点高校時代を思い出した。 百点取ったことあったっけ?
少なくとも数学ではねえな。
医学部志望と福祉関係二人とも将来の夢みたいなものがきちんと
決まっていてよかったなと。
明日夢が医学部に進んだのは直美ちゃんの影響っぽい。
彼女の姿が見えないのはやはり亡くなってしまったってことか?
彼女を救えなかった→もっとたくさんの人を救いたい→医学部志望
って感じ。
ヒビキさんとのことは思い出かな?なんか吹っ切ってるというか随分
冷たい、自分にウソをついているかのような
言い方だな。
ひとみ!えっ 明日夢はもっちーとクッツイタのか?
白衣?てっきりインターンかと思った。 よく知らんので
大きなことは言えんけど、バイトなのに白衣ってどうなん?
とか思って見たり。
再会ヒビキさんって傍から見たら不審者かも<オイ
あの~。 途中で言いかけて止める明日夢弟子関連の話題だろうか。
やりたいことやれてるの?ここでも詰まる明日夢
京介は最短で鬼になれる、明日夢君のことを思ってヒビキさんはそのことをずっと気にしてたんだろうな。
明日夢と話すときもちょっと後ろめたそうだったし。
助ける明日夢こういった話はもっと早くにあっても、良かったんじゃないかな。
京介を呼ぶ一年ぶりに話したっていうのに随分そっけないな。 ヒビキさんは?
いるよ、あたりのくだりがコメディーぽかった。
助ける京介瞬間移動でもしたのか?って思うけど、明日夢が説明して、場所が近かったのかなと。
っていうかヒビキさんは一人で帰っちゃったよ。
ちょっと用事があるんで、先に帰ります。みたいなノリだろうか?
京介も大分丸くなってていい感じ。ってか演技自体が見えるようになった?
さらわれるもっちー。最終回でやっと本編に関わったモッチー。
おまけだね。
日菜佳からの電話。 さっきまでマナーモードだったのに
しかもさっきは病院に居たんだぞ。
現れる魔化魍なんかデザインが魔化魍っていうよりアギトのアンノーンみたい。
おまえも鍛えてんだな。これは言われないとわからなかった、否定してないってことは
鍛えてるんだろうなあ、これは健康管理それとも・・・?
京介変身なんで変身したばっかなのに音激鼓持ってるんだ?と思ったら
練習用らしい。(
公式より)
顔だけ変身解除何でもうできるんだよ! まあ、変身=鬼ってわけでは無いらしいし
(だとしたらヒビキさんの俺よりも鬼に早くなれるだろうな、て会話や練習用の音激鼓を持ってる理由が思い浮かばない)
何度かこの姿に変身してると考えるのが妥当かと。実際、イブキ、トドロキは
変身した京介を見てもさほど驚いてなかったし。
後京介はトドロキより器用っぽいので。(ってか単にトドロキが不器用ってだけだが)
音激いらずで倒すもはや魔化魍は音激でしか倒せないっていうのは無かったことに?
ラスボス?男女に更に上がいたって感じ。ここら辺りが一番曖昧になっちゃったよな。
明日夢、認めてやるよ、お前も結構やるな。
京介もね。ここにきてようやく認め合った二人。
これがもっと早く見たかったのよ。
駆ける明日夢何故わざわざ現場に行く。(ま、終わりへの流れなんだろうが)
鬼神覚醒明日夢、一緒にくらっちゃってるんですけど。
ようしゃねえなヒビキさん。
浜辺 一緒に見る夕日きれいなシーンだな。 始めに見た屋久島の朝日の対比になってるのかも。
ヒビキさんの真似をしてヒビキさんに何でも頼って
それじゃあホントに僕が目的を持って生きてるってことにならないんじゃないかって。ずっと僕(サムずアップ)が書いてきたコト、明日夢君ってのはどうも人の意見に
流されて生きているって感じがあったので、この辺りの台詞にはワリと僕は好意的
(人のこと言えた性質ではないけど)
僕は鬼にはなりません。これが1年の物語を通して出た答え。
鬼になることが俺の弟子になるこじゃない。
出会って頃から明日夢は自慢の弟子だった。
俺のそばで自分らしく生きてみなよ
よろしくな シュ!鬼=弟子ではないってことは先週でも言ったことだけど、
俺の自慢の・・・この辺りの台詞にはかなりグット来ました。
ただ、俺の傍でって言うのに?って感じ
夕日にたたずむ二人
完■一度で感想を書くのは躊躇われたので試験が終わってから
もう一度見直して見ました。
初見では否定的な思いが強かったけど、2度目見たとき最後のあたり(BGMが少年よ)でかなりグットきたというか、あ~良かったなと。
ただでさえプロデューサー、脚本総取替えで否定的な見方をしてしまったせいもあったせいか否定的な意見が多いような気がしますが、僕はこれもありかなと(明日夢が弟子にならなかったのは残念ですが)。 井上先生がそれまでの話のように自分の道に走らず終わりはきちんと締めてくれたと思います。ヒビキ:大人、少年:明日夢という軸は
基本的に曲げられることはなかったわけですし、終着点は間違ってないかなと。
まあ終着点というより、ここから始まるそういった終わり方なのかも。例えプロデューサー、脚本が変わらなくても京介という追いたて野郎。がいなかったら、明日夢が弟子になるそういった話はまったくでず似たような最終回を迎えたのかもなあと。
前半のゆっくりした緻密な話、29話以降後半の急で荒い話、どちらも各々いいとこ悪いとこがあるので一概に否定は出来ませんが、ただ、始めのスタッフに最後まで持っていって欲しかったかなと。
いろんな感想サイトで言われてますが響鬼は「残念」な作品この一言に尽きると思います。
スタッフ、キャストのみなさん、何時に無く大変な作品だったと思いますが、一年間お疲れ様でした。
俺もヒビキさんを見習って鍛えます。シュ〆
EDの提供がカブトなのは少し勘弁して欲しかった。
もう少し余韻に浸らせてくれ~。おまけ
先週、クレジットに細川さんが載ってないとあるまじきミスを犯してしまったわけですが、今回は
もっちー役の森絵梨佳さんの字を間違えてたそうで・・・。(
BOGARD La+さん)
パーフェクト・アーカイブ・シリーズ(1)「仮面ライダー響鬼」アマゾンで見つけられなかった一~二十九之巻をまとめたっていうのが
あざと過ぎる。 見つけたら買うべし。
テレ朝の細川さんインタビューで
結構いろいろ気になること書かれてるので読まれて見ては?
細川さんのおかげで今年はいろんな局でヒビキさんを見ることができました。それは言うまでもなく細川さんのおかげ。
ありがとうございました。
次回から
仮面ライダーカブトです。
まとめや買い物記事を書くかもしれませんが、これにて響鬼本編の感想はとりあえず終了です。
コメント、TB、記事を読んでくださった皆様重ねてありがとうございました。 とりあえずカブトも続けて行くと思うので、今後とも
よろしくお願いします。
東映
特撮(映像)(アーティスト)石ノ森章太郎(その他)坂本太郎(監督)細川茂樹(出演・声の出演)栩原楽人(出演・声の出演)渋江譲二(出演・声の出演)下條アトム(出演・声の出演)松尾敏伸(出演・声の出演)松田賢二(出演・声の出演)井上敏樹(その他)
発売日:2006-01-21
発送時期:通常3~4日以内に発送
おすすめ度:


確かに最初は…

鬼達が見分けやすくて良し

DC版発売を狙った作りで褒められたものではないが

30話以降のスタッフが作った品
東映
発売日:2006-05-21
発送時期:近日発売 予約可
東映
特撮(映像)(アーティスト)石ノ森章太郎(その他)細川茂樹(出演・声の出演)栩原楽人(出演・声の出演)蒲生麻由(出演・声の出演)神戸みゆき(出演・声の出演)森絵梨佳(出演・声の出演)渋江譲二(出演・声の出演)下條アトム(出演・声の出演)
発売日:2006-01-21
発送時期:通常2日間以内に発送
おすすめ度:


太鼓売りたい祭り・・・

太鼓祭り-劣化の始まり

さすが響鬼さん&高寺プロデューサ!
↓よかったらクリックお願いします。
