fc2ブログ




新OP
以前の先行で見たとき
いろいろ書いたけど
いいなあ~。 エウレカの髪型も一番かわいい
(と思う)ヤツになってるし。


ボダラ宮:サクヤの居る場所
え、サクヤって死んだのかと思ってた。


迎えるばあさん。
デルシエロで会ったっけ。
そういやレントンってほんとに大きくなったのか。
中身だけじゃないのね見た目も。


ドギー君へタルホからの指令書
わらった


エウレカとタルホって
ほんといい関係になったよね~。
ってタルホさん妊婦サンなのにそんなに
はしゃいじゃって大丈夫なのかよ。


生物学上は子供を産める。
まじっすか。あのときのドギー達の疑問に答えが。


40年の垢を落とされて
その間、風呂入ってたわけじゃ無いよね。


ニルヴァーシュに潜入する子供たち
あららまた何かしでかしそうだな。


アネモネをあれと呼ぶのは
何でドミニクはデューイに従ってるのかね。かんり不満が
多そうなんだけど


アネモネ
パンチラっすよ。
エウレカのパンツは見せるなとか(スタッフが)言ってたけど
こっちは見せてもいいんですかね。


お祭り
ねぶた祭りみたいな感じかな。


動き出す白い悪魔
やっちまったよ子供たち
でも何もなかったかのように制圧(微妙に違うが)
に動き出す辺り想定内だったのか。


こちらアリス、三月うさぎお茶会だ
何もいってないけど、不思議の国アリスからだよな。


無理やり融合したものこれが40年間ずっと続いてきたのか~。


サクヤの寝所
神秘的ナトコだな


花のツボミ
サクヤさんてまさか・・・
レントンの言おうとしたことは?


ただいまサクヤ様


ED
エウレカの曲にしては珍しい
しっとりとしたラップ調の曲。
画はみんなの幼い頃だろうか。


■4クールついに動き出したって感じですか、
サクヤとの出会いがもたらす影響とは如何に。


残り9話(たぶん)できちんと描ききってくださいよ~。

次回はアクペリアンス3
そういやこのタイトルの元ネタ(確かアルバム)も3まであるらしいのでその通りになったわけですな。



交響詩篇エウレカセブン (3)
角川書店
片岡 人生(著)近藤 一馬(著)BONES(著)
発売日:2006-01-26
交響詩篇エウレカセブン 2 UNKNOWN PLEASURE
角川書店
杉原 智則(著)BONES(著)
発売日:2006-01-31
交響詩篇エウレカセブン 7
バンダイビジュアル
三瓶由布子(出演・声の出演)名塚佳織(出演・声の出演)藤原啓治(出演・声の出演)
発売日:2006-01-27
おすすめ度:5
おすすめ度5 この巻はランバラルとハモンを思い出してみよ
おすすめ度5 この巻だけは買っといた方が良い
おすすめ度5 思いは貫け・・
おすすめ度5 伝説になるであろう7巻
おすすめ度5 レントンの成長
交響詩篇エウレカセブン 8
バンダイビジュアル
BONES(その他)京田知己(監督)三瓶由布子(出演・声の出演)名塚佳織(出演・声の出演)藤原啓治(出演・声の出演)根谷美智子(出演・声の出演)
発売日:2006-02-24
sakura
DefSTAR RECORDS
ニルギリス(アーティスト)
発売日:2006-03-01
Canvas
ソニーミュージックエンタテインメント
COOLON(アーティスト)
発売日:2006-03-01




↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 
スポンサーサイト









OP龍騎、555っぽいですな~。
そういや今回は石ノ森先生に捧げる
っつ~文言が無かったな。


宇宙からの落し物
そういや宇宙って平成ライダーでは扱ってないネタ
ですなあ。(昭和ではS1とかあるけど)
これが謎と関わってくるのか否か。
なんかハジメッカら風呂敷広げすぎな気もするけど


ドッペルゲンガー
今回は本人に殺されるのか。
一番嫌な死に方だな。


ホンダじゃなくてベンツなんすけど後ろから来るのハマーだし。
35周年の予算はこんなとこに


遅れてくるやつ
コイツは啓太郎ポジション?


脱皮します
あ~、これが噂のクロックアップか
韮沢さんデザイン大変だな


アクセルフォーム<オイ
どうやら今回は超スピードがいっぱい拝めそうなライダー
ですな。


ゲタの青年
ゲタっておい。


俺の通る道は俺が決める
ワガママそうだな。


おばあちゃんはこう言ってた
今回のライダーはおばあちゃんっ子。
そのうちおばあちゃん出てきそうな気が。
(亡くなってるっていうよりコッチのが面白いと思う)


天の道を行き、総てを司るもの
俺の名は天道総司。




妹がいるのはクウガ以来、兄弟がいるのはアギト以来か
帰国子女の役者さんが作務衣、ジンベエ?を着てるのは面白いなあ。


いいかげん就職や進学したら。ってかあんたニートかお。


鍛える
鬼に成るためですか?<違う


マスクドライダーシステム開発されたばかりのコレを天道が持ってるのかは
当面の謎らしい。 まさか未来から来たとか言わねえだろうな。


機械のココロが分かる女の子
エウレカかよ

人と話すのは苦手だが機械と話すのは得意ってわけか
皮肉屋だ。


ライダーベルトをお前に託そう。
今回の上司は聞き分けがありそう
(いや剣の上司を思い出した)


俺が望みさえすれば運命は絶えず俺に味方する


クロックアップしたワームとの戦い
煙を作って光が散乱するようにして鏡を破壊して
光の乱反射を利用する辺りかっこいいなと思う。



■面白かったです。井上ライダーっぽい(特にアギトに近い)けど
脚本家の持ち味を今後に活かして欲しいな、と。

毎回思うけど何も知らずに見たら、誰が誰だかわからねえだろうなあ。

●戦闘シーン
響鬼のせいかスピード感あふれる戦闘シーンっつうのは
もの凄く爽快だな。 ライダーフォームも楽しみ。


●主人公
あの性格には賛否両論あるかもしれんが
主人公には何かしら人格的に微妙というか常識が
無いなトコがあったほうが面白いわけで、ソレは古畑しかり、
555の巧しかりそう考えると今回のはまあ我慢できるトコかな?

まあ天道の演技になれるのは時間がかかりそうだけど。

今回はライダーモードになりませんでしたな。
そういやアクターさん誰だろ。
高岩さんでは無さげさし、また伊藤さんだろうか?

PS:テレ朝のサイト見てもサブタイが付いてなかったので、今回は
そういう方式でいくのだと思います。(アギトもなかった)
新聞用にきちんとタイトルはあるんで、駄文とかでは
そっちを使おうかどうしようかなと思ってます。

因みに今回の新聞タイトルは『最強男』です。
もう少しなんか無かったのかなあ? 最強男って・・





↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






トラベリオンの釜が故障してるんだにゃ~
グッジョブ、スモーキー


ヒカル先生とうらねえが好き通し
ここまで好きとかを前面に押し出した戦隊も久々か?


デート、マフラー装備のヒカル先生
ペ来た~。 ヒカル先生役の市川さんのブログで、

さて!来週は……。
(注)ピーのソナタではありません(笑)


って書いてありました
BGMはキャラソン?いいなあ~。


写真を断るヒカル先生
思い出は残さないほうがいい。


愛を失うことそれ以外に怖いことなんて何もなかった
お母さんの体験談、キタ。思えばヒカルと麗の関係はパパ、ママの
再来なんだよな。


僕の妻になって欲しい。
君のレジェンドが暴走しないように僕が特別な魔法をかける幸せという魔法の

まさかのプロポーズ。僕も好きだよ、みたいなことを予想してたので。
その後の台詞が臭すぎるのですが。


なんかウルパパ置いてきぼりだな。
娘を娶るなら俺と戦って倒せ、とか言うのかと思ったら
ウルドゴルディーロとすんなり祝福。


たぶん花嫁衣裳を着るのは芳香
姉以来だっけ?と思ったらやっぱ着たじゃん一回とのこと。


スモーキーのニャーメンにワロス


スフィンクス
素直に罰を受けるみたい。こいつはマジレン達の持つ
冥府神の持ち得ないものを認めたということか。
反抗するまでもなく、特に目的とかはなさそう。  


マジトピアが全滅
マジュエルこと曽我さん再び登場だよ。

■エピローグで思わせぶりに終わると思ったので
二人の関係にキッチリ、切りをつけるとはねえ。
結婚式までしちゃうとは意外でした~。 
天空聖者と地界の人々の結婚はパパママ
がやってるので障害はなさそう。


キャストの皆々様方(マンドラ風)のブログに
よるともう撮影はオールアップしたとのこと。

魁(橋本敦さん)
麗(甲斐麻美さん)
兄貴(伊藤友樹さん)
ヒカル先生(市川洋介さん)

いよいよ物語も最終局面ですな。


魔法戦隊マジレンジャー VS デカレンジャー
東映
特撮(映像)(アーティスト)渡辺勝也(監督)載寧龍二(出演・声の出演)林剛史(出演・声の出演)橋本淳(出演・声の出演)
発売日:2006-03-21
発送時期:近日発売 予約可
魔法戦隊マジレンジャー VOL.6
東映
発売日:2006-01-21
発送時期:通常2~3日以内に発送



↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






雪を喜ぶリク
そういや沖縄には雪降らないんだっけ。


ようこそロシアへ
迎えるはリーザことエリザベータ


挨拶のキスにおののくカイ
ウブなんね~。萌え。

移動手段はシベリア鉄道
ここ重要、間違ってもシベ超とか言っちゃ駄目だから


電車に乗るの初めて
因みにサムずアップが住んでる徳島には
電車が通ってません。JRはあるけど
電車ではなく汽車なんで。
沖縄ってモノレールなかったっけ?


みんなも話せるロシア語
英語に引き続き~。


優しいハジ
何気に見せる指輪が怪しすぎる、この
婆さんやっぱ・・・。


ルイスに遊ばれるカイ
真っ赤だぜ。
また萌え~。(書いてて恥ずかしくなった)


シベリアには翼手はいない?
1918年以降、報告例はないとのこと。

ふと思ったんだけど今後世界各国をBLOOD+は描いていくことに
なるけど、果たして製作の方々はロケをしているのか。
もしそうなら羨まし過ぎるけど、(取材で世界旅行)
してないならナイでどうせならロケとかしてちゃんと描いて欲しいよなと。


BGMはハジのチェロ
そういやハジのCDが発売されるんだっけ。


席を譲るハジ
このばあさんが悪いやつだったら
リクの良心を利用したみたいで(実際そうなんだが)
いたたまれない。


襲われるリーザ
雪上で裸の死体が。
特急殺人事件ですな。(いやBGMが火サスっぽかったので)
リーザもうリタイア?


治療を受ける小夜
そういやジュリアって主治医って立場だったっけ。


チェロの指導を受けるリク
仲良いねえ~。
コレはリクが翼手の存在を感知できる
ことに関係なくリクの性格によるものと
思いたいね~。(たぶんそうだと思うけど)


リーザ?あれ死んだハズでは。
と思ったら指輪があの婆さんのだ。
なるほどソレで気ぐるみ剥がしたのね。


種割れ
大分戦闘への流れがスムーズというか型が出来てきましたな。


電車内からの攻撃
ハジとの連携もいい感じで。


バキボキ
翼手を轢く音、悪趣味だな~。


またもやはぐれるカイと小夜


■前半はオロ?って思うほどほのぼのムードでしたが
後半の戦闘は今までの鬱憤を晴らすが如くの暴れっぷりだったので
良かったです。  しばらくは小夜が戦うのにいちいち悩むことはしないって
ことかな。

カイは今回も不満を言いまくっておきながら、何も出来ませんでしたね。
『また、何も出来なかった』(今回は言ってないけど)はもはやネタかと。


BLOOD+(2)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
喜多村英梨(出演・声の出演)小西克幸(出演・声の出演)吉野裕行(出演・声の出演)矢島晶子(出演・声の出演)大塚芳忠(出演・声の出演)
発売日:2006-01-25
おすすめ度:5




↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif






起きたら  ウワー!
ブレアードが庭に。
マジワロス。


未来からの通信アド俺はお前のことが大嫌いだ。
悪口長っ! 


庭で戦う
アドとブレアード、ブレアードつながれてるのに
容赦ねえな。


戦いの理由
どうもアドの故郷の星がこの戦いの原因らしい。
街中で徘徊するアド浮キマクリ。


どうもビョード星は地球人の祖先らしい。

葛藤しながら戦うアド
シリアスだな~。


ジャッカルのドリルアングラー(結構デザインスキー)ってどう見ても
 変形しそうだよな。


冷たいシャーク
まあ鮫だし。 これは、隊長としての
成長も描くってことなのかな?
デカレンのボスみたいなのを
期待してたんだけどな。
シャークリーガー貫通されちゃったな。


頼まれた洗濯物をきちんと干してる
ブレアード

ほぼヤツデンワニ化

繋がってる。
縁のこと、この言葉をきっかけにブレアードは
こっちに傾倒しそうだよな。


■ブレアード周辺はコメディータッチだったけど
全体的にシリアスな感じ。 微妙。

アドにはヘタレっぽくいろいろ突っ込んで欲しいのにな。
(橘さんみたく)


超星艦隊セイザーX(1)
ジェネオン エンタテインメント
発売日:2006-02-10




↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






長官の様子
ハサミピキ~ンあら変身するかと思ったよ。
お約束

どうでもいいがミズキがペンを鼻の下に挟む様子が
なんか良かった。

そういや前から気になってたけど、エリーが付けてるインカムってスカイプ用のだよな、エリーバージョンとか言って売ってくれればいいのに。


テレパス
そういやマックスって宇宙人に正体がスグばれてるよな。
ウルトラマンってそんなもんだたっけ。


胸に何かを埋めこめられる。何だか熱い! 目からが!  
島本漫画かよ!

新吼えろペン 3 (3)



隊長>くっそ~手を離すとは卑怯なヤツめ。
あんた作戦ミスだろ。 


いつもの隊長と違う
ってエリーに指摘されてるけどあんま変わってない気が。


ってか今回皆不死身過ぎ。
墜落してもピンピンしてるし。


早送り
マックスは地上では3分しか戦うことが出来ない、しかし
今は30秒しか経ってないどうした気が早すぎるぞマックス



どうやら体内時計を早めてしまうのが目的らしい


原因はモエタランガウィルスらしいよ。


人間とは燃え尽きた灰となってもその胸の奥にチロチロと燃える物がある。それが再び燃え上がると私は信じている。


んでイデ隊員も登場。

今回も頑張ってます。老世代の隊員の方々。


■前半はなんかシリアスなんかコメディーなんか
わからん話、(つ~か作ってる人も迷ってる感じが)
どうしようかと思ったが、後半の特にトミオカ長官の
辺りが良かったな。

マックスとはお年寄りが頑張る番組、マックスなのは長官では
ないですかとか思ってしまうわけで。


次回はエリー破壊命令、アンドロイドものではお約束だけど
コバ隊員が頑張るみたいで、エリーがコバ隊員に恋心を抱く
そんなオチではないだろうかと今から邪推してみたり・・・。

ウルトラマンマックス(2)
バンダイビジュアル
発売日:2006-01-27



↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






エウレカ3巻を調達しようかと思ったら、まさかの自転車パンク。ありえね~。


【玩具&巡回】
イクイップ&プロップVol.4 ガロ&轟天&砂時計六月末発売キタコレ!ってわけで轟天発売ですよ! でかそうだな~!今から置き場所の準備しなくては。  vol.1はもうそろそろ発送かしら?


んでシラヌイアカツキ発売だよ。 

へたれ大MAXさんでレビューされてます。素早い!
う~んメッキは塗装しなくてラクかと思ったけど、いざするかと思うと
剥がすの大変そうだな~。

昨日のTVチャンピオンはフィギア王選手権だったらしい。みだれうちさん)
フィギア王(雑誌の)を立ち読みしてるときに載ってて気が付いた。
普通に寝てたよ。なんかソッチ系なフィギアばっかだな~。もっといろんなジャンルにして欲しかったかも。って思ったら『ヲタクを萌えさせる達人』ってサブタイが、なるほどアキバ王、コスプレ王つながりですか。


ホビージャパンとかフィギア王とか読んで

the Firstの商品化が多かったような。 食玩のHD(ハイパーディテール)シリーズで出るとはねえ。出来もよさゲ。 あと名前忘れたけど、ガチャのスーツをリアルに再現したっていうライダーと戦隊ロボのも良かった。
今後もいいの多いな~。  


あとカブトの紹介を見て一気に期待が高まりましたヨ。  ライダーフォームは超高速で動くらしいので、アクセルフォームがいっぱい見える・・かも?







↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






牙狼主題歌

買いましたよ~、ただいまiTunes、iPod、W32H(マイ携帯)と我が家にあるあらゆる機器に入れて聞きまくっております。




■パーフェクト・アーカイブ・シリーズ(1)「仮面ライダー響鬼」
響鬼の最終回の感想のとき、一~二十九之巻をまとめたっていうのが あざと過ぎる。 見つけたら買うべし。
と書いたんだけど買ってしまった。A5サイズでカラーボックスとかにも入れやすいです。 
巻末以外はカラーで写真も多いっす。 編集の感想とかが入ってないデータ本って感じかな? もっちーのチア姿も載ってますよ。
プロデューサが高寺成紀と記してある、そこに注目です。


こわしや最終回

終わってもブログで続きを書かれたり、絵チャットに参上されたりする藤木先生の素晴らしさに感動して購入。
基本立ち読みでしたので、買ったのは(壊しやを)コレが初だったり、
贅沢かもしれんけどカバー裏も書いて欲しかったよ。

【関連】
藤木屋






↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






【コミック】
NEWSヤマピー、TBS系ドラマ「クロサギ」で単独初主演
何か違う気もするけど、年は一緒らしい、意外だ。
ジャニーズが絡むとストーリー変わっちゃう気がするんだよな。まあクロサギ自体最近マンネリ化って批判されてる部分もあるし(俺はそうは思わんけど)それをい意味で変えてくれるって期待してていいのかな?


人気コミック「デスノート」実写映画化!主演は藤原竜也楽画器堂さん)
前々から掲示板で出回ってたけど藤原竜也か~、演技面では心配なさそうだけど雰囲気がな。 他のキャストもどうなるのか気になるけど、ブームに乗っただけっていうのは勘弁して欲しいな。


【ゲーム】
ニンテンドーDS Lite発表
以前新デザインのDSが出るって噂を否定したばっかだったのにねえ。
輝度調整が出来、さらに軽くなってるとのこと。今までの品不足と合わせて一気に売れるだろうね。 


【産業】
ソニー、アイボ生産終了へ 娯楽ロボット事業から撤退 ソニー「QRIO」新規開発を中止
せっかく成熟してきたっていうのにな。ホ○ダとかに売ったらすごいことになるだろうな。(凄いのができるってこと)

ポチッとな、自爆ボタンでシャットダウン--タカラ、USBイロモノ分野参入?(以上--潜行中--さん)
グリッターパネルがいいがエマージェンシーボタンも捨て難い。


↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






テストが微妙な出来だったのですが(若干へこんでたり) まあいつもみたくレビューして行きたいと思うでのお付き合いください。


■サンデー   8号


ジャぱん
田中って名前のビワが気になる。 タルト食いたいな~。
うまそ。


結界師
良守ようしゃねえな。 あのザコキャラっぽいの瞬殺かよ。


メジャー
さすが監督って感じ?わだかまりもなくゴローはマウンドへとのぼる。


グランドライナー
ああ公王殺されちゃったのか。 しかしグランドライナーが悪いやつっぽいけどそれじゃ、タイトル否定しちゃってるよな~。

 
アルバトロス
スカート被っちゃったよ、アハハ。


ハヤテのごとく!
マリアさんパートのお話。  ウワw( ̄▽ ̄;)w
マリアさんパンチラ、マジカワユス!

WEBサンデー、バックステージ
今週も若木先生、畑先生は休まず更新です。
畑先生、編集長たちとのお食事会にて

若い編集の方が緊張をほぐそうと話しかけてきてくれるのですが
そこで振られた話題が巻末のコメントについてで


「鳥○詩とハピ○テの意味が分からないんですが……」

と……



オイオイそんなこと聞いてあげるなよ。

■マガジン   8号
涼風
優花の話もいいねえ、ってかおれこっちの話が好きだよ。


絶望先生
あっその手に持ってる「ハイブリッド」って本はもえたんですな。


スクラン
英語を武将に例えるとは、新鮮だな。そして播磨の予想をも
上回る天満ちゃん、バカバッカのこの漫画、大好きだ。


■ヤングサンデー

いやちょっと気になるのがあるのでついでに紹介しときます。

クロサギ
NEWSのヤマピー主演でドラマ化、何か違う気もするけど、年は一緒らしい、意外だ。

絶薬
今回はノッポさんのお話だよ。  ノッポさんの話って最近どっかで見たな。


↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






あっさり終わってしまったって感じ。
クウガの様な終わり方というかエピローグ的な
雰囲気が強かったですね。

明日夢が出した結論、ヒビキさんの気持ち、京介の今

いろいろ思うところがあるのでまた後で、ここにいろいろと追記して生きたいと思います。
1/24 超追記~

おろち終了
先週の予告を見て思ったけど
やっぱあっさり終わりましたね。


一年後
公式の予告を見てたので知ってましたけど知らなかったら
ビックリってか唐突過ぎですよね。
オロチの顛末は描いて欲しかったな。


明日夢は?
あれから一度も顔を見せていないとのコト
ヒビキさんの言葉を気にしてあえて、近づかなかったって感じ
なのだろうか。


百点
高校時代を思い出した。 百点取ったことあったっけ?
少なくとも数学ではねえな。


医学部志望と福祉関係
二人とも将来の夢みたいなものがきちんと
決まっていてよかったなと。
明日夢が医学部に進んだのは直美ちゃんの影響っぽい。
彼女の姿が見えないのはやはり亡くなってしまったってことか?
彼女を救えなかった→もっとたくさんの人を救いたい→医学部志望
って感じ。


ヒビキさんとのことは思い出かな?
なんか吹っ切ってるというか随分
冷たい、自分にウソをついているかのような
言い方だな。


ひとみ!
えっ 明日夢はもっちーとクッツイタのか?


白衣?
てっきりインターンかと思った。 よく知らんので
大きなことは言えんけど、バイトなのに白衣ってどうなん?
とか思って見たり。


再会
ヒビキさんって傍から見たら不審者かも<オイ


あの~。 途中で言いかけて止める明日夢
弟子関連の話題だろうか。


やりたいことやれてるの?
ここでも詰まる明日夢


京介は最短で鬼になれる、明日夢君のことを思って
ヒビキさんはそのことをずっと気にしてたんだろうな。
明日夢と話すときもちょっと後ろめたそうだったし。


助ける明日夢
こういった話はもっと早くにあっても、良かったんじゃないかな。


京介を呼ぶ
一年ぶりに話したっていうのに随分そっけないな。 ヒビキさんは?
いるよ、あたりのくだりがコメディーぽかった。


助ける京介
瞬間移動でもしたのか?って思うけど、明日夢が説明して、場所が近かったのかなと。
っていうかヒビキさんは一人で帰っちゃったよ。
ちょっと用事があるんで、先に帰ります。みたいなノリだろうか?
京介も大分丸くなってていい感じ。ってか演技自体が見えるようになった?


さらわれるもっちー。
最終回でやっと本編に関わったモッチー。
おまけだね。


日菜佳からの電話。
 さっきまでマナーモードだったのに
しかもさっきは病院に居たんだぞ。


現れる魔化魍
なんかデザインが魔化魍っていうよりアギトのアンノーンみたい。


おまえも鍛えてんだな。
これは言われないとわからなかった、否定してないってことは
鍛えてるんだろうなあ、これは健康管理それとも・・・?


京介変身
なんで変身したばっかなのに音激鼓持ってるんだ?と思ったら
練習用らしい。(公式より


顔だけ変身解除
何でもうできるんだよ! まあ、変身=鬼ってわけでは無いらしいし
(だとしたらヒビキさんの俺よりも鬼に早くなれるだろうな、て会話や練習用の音激鼓を持ってる理由が思い浮かばない)
何度かこの姿に変身してると考えるのが妥当かと。実際、イブキ、トドロキは
変身した京介を見てもさほど驚いてなかったし。 
後京介はトドロキより器用っぽいので。(ってか単にトドロキが不器用ってだけだが)


音激いらずで倒す
もはや魔化魍は音激でしか倒せないっていうのは無かったことに?


ラスボス?
男女に更に上がいたって感じ。ここら辺りが一番曖昧になっちゃったよな。


明日夢、認めてやるよ、お前も結構やるな。
京介もね。

ここにきてようやく認め合った二人。
これがもっと早く見たかったのよ。


駆ける明日夢
何故わざわざ現場に行く。(ま、終わりへの流れなんだろうが) 


鬼神覚醒
明日夢、一緒にくらっちゃってるんですけど。
ようしゃねえなヒビキさん。

浜辺 一緒に見る夕日
きれいなシーンだな。 始めに見た屋久島の朝日の対比になってるのかも。


ヒビキさんの真似をしてヒビキさんに何でも頼って
それじゃあホントに僕が目的を持って生きてるってことにならないんじゃないかって。

ずっと僕(サムずアップ)が書いてきたコト、明日夢君ってのはどうも人の意見に
流されて生きているって感じがあったので、この辺りの台詞にはワリと僕は好意的
(人のこと言えた性質ではないけど)


僕は鬼にはなりません。
これが1年の物語を通して出た答え。


鬼になることが俺の弟子になるこじゃない。
出会って頃から明日夢は自慢の弟子だった。
俺のそばで自分らしく生きてみなよ
よろしくな シュ!

鬼=弟子ではないってことは先週でも言ったことだけど、
俺の自慢の・・・この辺りの台詞にはかなりグット来ました。

ただ、俺の傍でって言うのに?って感じ

夕日にたたずむ二人

   

■一度で感想を書くのは躊躇われたので試験が終わってから
もう一度見直して見ました。

初見では否定的な思いが強かったけど、2度目見たとき最後のあたり(BGMが少年よ)でかなりグットきたというか、あ~良かったなと。

ただでさえプロデューサー、脚本総取替えで否定的な見方をしてしまったせいもあったせいか否定的な意見が多いような気がしますが、僕はこれもありかなと(明日夢が弟子にならなかったのは残念ですが)。  井上先生がそれまでの話のように自分の道に走らず終わりはきちんと締めてくれたと思います。ヒビキ:大人、少年:明日夢という軸は
基本的に曲げられることはなかったわけですし、終着点は間違ってないかなと。

まあ終着点というより、ここから始まるそういった終わり方なのかも。例えプロデューサー、脚本が変わらなくても京介という追いたて野郎。がいなかったら、明日夢が弟子になるそういった話はまったくでず似たような最終回を迎えたのかもなあと。

前半のゆっくりした緻密な話、29話以降後半の急で荒い話、どちらも各々いいとこ悪いとこがあるので一概に否定は出来ませんが、ただ、始めのスタッフに最後まで持っていって欲しかったかなと。

いろんな感想サイトで言われてますが響鬼は「残念」な作品この一言に尽きると思います。

スタッフ、キャストのみなさん、何時に無く大変な作品だったと思いますが、一年間お疲れ様でした。

俺もヒビキさんを見習って鍛えます。シュ〆


EDの提供がカブトなのは少し勘弁して欲しかった。
もう少し余韻に浸らせてくれ~。



おまけ

先週、クレジットに細川さんが載ってないとあるまじきミスを犯してしまったわけですが、今回は
もっちー役の森絵梨佳さんの字を間違えてたそうで・・・。(BOGARD La+さん)


パーフェクト・アーカイブ・シリーズ(1)「仮面ライダー響鬼」
アマゾンで見つけられなかった一~二十九之巻をまとめたっていうのが
あざと過ぎる。 見つけたら買うべし。


テレ朝の細川さんインタビューで結構いろいろ気になること
書かれてるので読まれて見ては?  
細川さんのおかげで今年はいろんな局でヒビキさんを見ることができました。それは言うまでもなく細川さんのおかげ。

ありがとうございました。


次回から仮面ライダーカブトです。
まとめや買い物記事を書くかもしれませんが、これにて響鬼本編の感想はとりあえず終了です。
コメント、TB、記事を読んでくださった皆様重ねてありがとうございました。   とりあえずカブトも続けて行くと思うので、今後とも
よろしくお願いします。


劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼
東映
特撮(映像)(アーティスト)石ノ森章太郎(その他)坂本太郎(監督)細川茂樹(出演・声の出演)栩原楽人(出演・声の出演)渋江譲二(出演・声の出演)下條アトム(出演・声の出演)松尾敏伸(出演・声の出演)松田賢二(出演・声の出演)井上敏樹(その他)
発売日:2006-01-21
発送時期:通常3~4日以内に発送
おすすめ度:3.25
おすすめ度5 確かに最初は…
おすすめ度3 鬼達が見分けやすくて良し
おすすめ度3 DC版発売を狙った作りで褒められたものではないが
おすすめ度2 30話以降のスタッフが作った品
劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼 ディレクターズ・カット版 特別限定バージョン (初回限定生産)
仮面ライダー響鬼 VOL.6
東映
特撮(映像)(アーティスト)石ノ森章太郎(その他)細川茂樹(出演・声の出演)栩原楽人(出演・声の出演)蒲生麻由(出演・声の出演)神戸みゆき(出演・声の出演)森絵梨佳(出演・声の出演)渋江譲二(出演・声の出演)下條アトム(出演・声の出演)
発売日:2006-01-21
発送時期:通常2日間以内に発送
おすすめ度:4
おすすめ度5 太鼓売りたい祭り・・・
おすすめ度2 太鼓祭り-劣化の始まり
おすすめ度5 さすが響鬼さん&高寺プロデューサ!



↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






先週ティターンと共にマルデヨーナ世界にやってきた蒔人&芳香
そこからスタート

では感想をば


あっその前にお詫びを
先週のタイトルつけ間違えてました。すいません
なんでだろ?公式からコピペしたのに。


↓感想
ティターンを信じきれない蒔人
だったら帰れば
ってか帰れんし。


私の質問に答えてもらいます。
スフィンクスは彼らの力に興味を持った
って感じだな。ティターン以上に寝返りそうな感じは
してたんだけどな。


仕切りたがるし
そうとうドジだし。
蒔人ってドジキャラだったっけ。
まあ言ってるそばから躓いちゃってるしなあ。


強大な私たちを倒せた理由
不可能を可能にする力の源は?
番組が終盤になってきた
まあ勇気でしょうか。 そもそも理論的に
説明するのが難しいというか。


俺も二人を真似てみたい
いいヤツだ!


ありがとう芳香、お兄ちゃん。
なんかこいつにお兄ちゃんって言われるのもな~。


暴走ワイバーン
てっきりサンバイザーを外すかと思った。


圧倒的強さの前に成すすべもない5色+1色の魔法使い

そこへあらわれるはブレイジェルことパパさん!
キター!キタヨ!キタヨ。

溶ける烈火のエレメント、天空勇者ウルザードファイヤー
マジファザーではないのね。


みんなが支え合ってる。


最後の最後で倒れるティターン
予想されてたけど、ああ~惜しい人(?)を亡くしたなって感じ。


そして復活するンマ
タコ?なんかおいしそ~と
思ってしまった。まあタコは欧米行くと=悪魔みたいに
捉えられてるし、いっか。


■ついに揃いましたよマジカルファミリー。

次回麗とヒカル先生のデート話。
ついにくっつけたって感じですか。マフラーヒカル先生が
某ペ氏に見えましたよ。
ヒカル先生の見たビジョンが死亡フラグでは無いと信じたいですな~。


魔法戦隊マジレンジャー VS デカレンジャー
東映
特撮(映像)(アーティスト)渡辺勝也(監督)載寧龍二(出演・声の出演)林剛史(出演・声の出演)橋本淳(出演・声の出演)
発売日:2006-03-21
発送時期:近日発売 予約可
魔法戦隊マジレンジャー VOL.6
東映
発売日:2006-01-21
発送時期:通常2~3日以内に発送



↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






ありえね~だろ
サッカーをやることになたゲッコーステイト
今回は完璧お笑い&番外編です


発端は2時間前
こんな回想の仕方、以前もあったような
何時だったっけ?


ノルブが言い出した
んで妙に乗り気なホランド
レントンも乗り気。
アホが二人
ホント、ノルブのことだし何も考えてなさそう。


サッカー上手なレントン
リフの前にやってたとのこと。 そういやリフって
サーフィンみたいなもんだしゲッコーステイトの面々は
皆運動神経良いのかもね。


特訓
ホランド、ただの馬鹿キャラっぽい。


ゲッコーステイト イン ユニフォーム
何このサッカーアニメ!
何でユニフォームがあるのか。(ロゴ入りだし)
まあいつもと違う服装で新鮮。


レントンに立ち向かうドギー!
キラ~ン☆って、あんた。
珍しく訛ってないね。


あれか~ひょっとしてしちゃうかも
先週の続きですか? 朝の番組なんで指示語オオス。


パスが出ないレントン
一気にヘタレ化したな
パスが出来ないのはいつも一人でやってたせいかな?
その割に受け取れるのは謎。


そして何故か試合に
こち亀であったような感じ(あん時は犯罪者VS警察)


私レントンの分まで頑張ってあげる
オイオイそういう台詞が一番キツイんだよ。


俺が行く!
ホランドスタンドに!


BGMはStorywriter/スーパーカー
久々にかかったよ。サッカーで使われるとは思わんかった。


そしてレントンが出したパス
受け取りに駆けるはレントン、エウレカ、ホランドに。


ホランドを踏み台に~!
俺を踏み台にし

んでありえね~空中シューット!
これ何てキャプつ・・


理由
何かを得られたのならそれでいい、得られなくてもそれでいい。
楽しかったろ。
ん、何も考えて無かったってわけじゃないけど、特別な理由が
あったわけでもなさげ。  楽しかったらそれでいいみたいな極論かも。


みんなで此処に戻ってこよう!
いいこと言ってるんだけど顔が~。レントンの足型付いてますよホランドさん。


■先週も番外的な感じだったので、今回は真面目かと思ってたけど
笑わせてもらいました。
ちょっと画が足りないのか、カクカクしてたのは気になったけど
良しとしましょう(作画自体は良かったかと)


最後のCMで新OP、ED流れましたね。
んでその新OP&EDこちらのサイトで視聴できます。
SMN、「交響詩篇エウレカセブン」の新OP&ED映像を期間限定で先行配信
第3クールのOP、EDを交換した?っていうぐらい
キャッチーな印象のOPですな。

んで視聴してみました。 小さい画面なんではっきりとは言えませんが
明らかに(はっきり言ってるし)3クールよりはいいっす。
あとエウレカの髪型に注目ですな。来週のオンエアが楽しみ~。




交響詩篇エウレカセブン 7
バンダイビジュアル
三瓶由布子(出演・声の出演)名塚佳織(出演・声の出演)藤原啓治(出演・声の出演)
発売日:2006-01-27
発送時期:近日発売 予約可
おすすめ度:5
おすすめ度5 この巻はランバラルとハモンを思い出してみよ
おすすめ度5 この巻だけは買っといた方が良い
おすすめ度5 思いは貫け・・
おすすめ度5 伝説になるであろう7巻
おすすめ度5 レントンの成長
交響詩篇エウレカセブン 8
バンダイビジュアル
BONES(その他)京田知己(監督)三瓶由布子(出演・声の出演)名塚佳織(出演・声の出演)藤原啓治(出演・声の出演)根谷美智子(出演・声の出演)
発売日:2006-02-24
発送時期:近日発売 予約可



↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






板尾創路さんがゲスト出演の今回、いやあ怖かったていうか、牙狼が深夜番組だと再認識させられました。

では感想など


裸の女
モデルでしょうか?乳房にシーツがかかってるとことかが妙にエロイよ。  スランプというか行き詰っている板尾創路演ずる彫刻家。
板尾さんってFirstといい最近特撮でよく見かけますなあ。


人形を動かすとモデルの女性も同じように動く。
昔ドラえもんの道具でこんなわら人形があったっけ。  カラダがミシミシ~、ってか自分が殺される様子をある種第3者的に見るその辺りが怖いよ。


境界を越えた
西、東ってあるけえどそもそも範囲ってどうなん?東京内で西、東なん?    ってか境界を越えたってことは、何処へも行けないし鋼牙はずっと同じとこに住んでなきゃいけないってことか。


出かけるカオル
ホラーの血を浴びてる以上、鋼牙は何処へ行くにも付いていくべきでは?と思ってみたり。


カオルホラーにニアミス。
特撮でここまで悲鳴をあげるヒロインも珍しいかも。
(深夜特撮事態珍しいので)


カオル>芸術に才能なんて関係ない!
ん?芸術は良く知らんけど、やっぱ才能って関係あるんじゃね?


零登場。
珍しくヒーロー的。


そして変身
剣がクッツイタ!
アギトバーニングフォーム、ワイルドカリス、アバレイエローの武器といい、対の武器はくっつくのが定番っぽいな。


礼なら零に
そういや零がきちんと任務(?)をこなしてるのは初めてだな。
いつも悪いことをしてるやつが偶にいいコトをするとめっちゃいい奴っぽく見えるとは正にこのこと。


俺の名は、レイ、零だけど、ちゃんとここにいるから。
はじめどういう意味かわからんかったけど、これは
ホラーが絵本の最後が白紙の理由はお前の未来を意味しているからだ(つまり死?) という台詞を指しているみたい。
零=0何もない?
この場面に零いたっけ?(未確認)
カオルの父が言いたかったのは、ホラーと逆のことだと思うけど
答えは最後まで引っ張るのかな。

■というわけで金田さん監督の回は怖いという感じですなあ。
因みに次週もそのまた次も金田さんだそうで。
次週「赤酒」雨宮監督が牙狼で2番目に描きかかったエピソードらしいので(オフィシャルより) これまた注目です。

●とりあえずOPとイクイップ&プロップの第一弾は予約しました。
発売とは共に来週ですな。届くのが待ち遠しい。

イクイップ&プロップではゼロもでるそうですよ。轟天も出してくれ~い!


イクイップ&プロップVOL.1 ガロ(鋼牙)&魔導輪ザルバ
バンダイ
発送時期:近日発売 予約受付中
イクイップ&プロップVOL.2 烈火炎装ガロ&魔導火
バンダイ
発送時期:近日発売 予約受付中
装着変身 ガロ
バンダイ
発送時期:近日発売 予約受付中
牙狼<GARO> 1
バンダイビジュアル
小西大樹(アーティスト)雨宮慶太(その他)肘井美佳(出演・声の出演)藤田玲(出演・声の出演)京本政樹(出演・声の出演)蛍雪次郎(出演・声の出演)
発売日:2006-04-26
発送時期:近日発売 予約可
牙狼~SAVIOR IN THE DARK~
ランティス
JAM Project(アーティスト)影山ヒロノブ(その他)須藤賢一(Adapter)きただにひろし(その他)奥井雅美(その他)河野陽吾(Adapter)
発売日:2006-01-25
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:14,689
おすすめ度:5
おすすめ度5 JAM初の特撮主題歌









↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






記者岡村と、カイLOVEなオテンバ女子高生(死語か)真央が
主人公のある種サイドストーリー的な今回。


あーくん
実は岡村記者の名って俺と一緒なんですよね、だもんでちと親近感が沸いたり。(字は違うけど)までもこんな呼び方はされんかったな。


どっかでみたことあるなコレ
写真館で岡村の親父さんが以前ベトナムで撮ったものと
今回写したものが酷似していることに気づく。
おっこれは面白くなってきたかも
親父が遺した物だとすれば余計、興味が沸きますしね。


デスク
行くんなら退職金で
やっぱ世の中そんな甘くないって、ってかデスクが
竹田プロデューサーに見えたよ。


ラグビー同好会の合宿で・・・
何があったのか気になる。


真央登場!
香里に詰め寄る。


接触する岡村記者もしかしてエンコー
白昼堂々そんなやついねえだろ、ナンパでなくエンコーと言われたのは
おっさんだったからだからか?


ゴルァ~(言ってないけど)
痛い目に遭いたくなかったら

怖いっす、さすが天下の謝花組だ。
ここでもう二人の上下関係決定しちゃったのかも?


小夜のことはそっとしておいて
香里の切実な願い、まあここで引き下がったらお話続かないし
現実にもそんな記者はいねえだろうな。


二人でお茶
なんだかんだで会話に、しかし記者さんソーダフロート(らしきもの)を頼んでるってコトは意外と甘党もしくは子供?


盗まれたワイン
これは尾行をしてたルイスによるものと考えるのが妥当かな?
ルイスは付いていかなかったんだ。


必要なのは500万
なん~んだ、たったそんだけ、って言ってポイっと小切手
でも出す、金持ちな子にありがちなことでもする(アニメの中だけですが)のかと思ったら


私を連れて逃げて
組のお金(しかも5000万円)をネコババしちゃったよ、この子。
まあそれだけカイに対して思い入れがあるってことか、
これのおかげで、彼女も(強制的に)同行できることになりましたしね。記者さん奴隷化決定、みたいな? 小切手ポイッと投げ出すより現実味あるか?いやどっちもだっちだな。


■というわけで、岡村&真央という
おっさん、女子高生のコンビが成立しました。
記者はなんとなく今後も関わっていきそうだな、って思ってたけど
まさか真央も追っかけることになるとはね~。もうズット蚊帳の外の人かと思ってたので。


次週は舞台はシベリアンエクプレス、つまりシベ超
シベリア超特急。カイが素手でいるように見えるですが、凍傷にならないんでしょうかね?

で、記者たちが向かったのはフランス。あらら全然方向違いますね。
まあ小夜は今後エカテリンブルグ→ボルドー→パリ
マルセイユと移動していくらしい(BLOOD+ナビより)のでボルドー以下のどこかで会うことになるんでしょうね。ワインなんでボルドー辺りかな?   その間、以前のリク、カイの如く話から置いてきぼりってのは勘弁して欲しいかも。


BLOOD+(2)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
喜多村英梨(出演・声の出演)小西克幸(出演・声の出演)吉野裕行(出演・声の出演)矢島晶子(出演・声の出演)大塚芳忠(出演・声の出演)
発売日:2006-01-25
おすすめ度:5




↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif






相変わらず安定した面白さを見せてくれてます。シリアスな話もあるとはいえ、毎回ブツブツの話で面白かったり逆だったりするマックスとは対と言えるのではないかな?


殺されかけるブレアード
情とか抜きで考えると、アド達がコスモカプセルを欲するのはの為とすると


消えるんです。
いやグローザの言い方が妙にツボだったので


ジャッカルとは
私的な因縁がありそうだな。 宗二郎さんに何頼んだのか気になる。
じっちゃんがいるおかげで何考えてるかわからん、ボスにならずに住んでる感じ。ちょっと違うけど二入はデカレンのボスとスワンみたいな間柄。(どっちがスワンとか置いといて?)


太巻きの作り方
何故に太巻き?ああ~そういやもうすぐ節分だな。
それ関連なんだろうか。  全然関係ない話だけど
ブレアードって鬼役いけそうだな。ってかあれって鬼か鬼なのか?


ブーメラン、ブレーメン、ブレスレット
誰が本名で呼んでくれるのか。ってかブーメランって
ブしかあってねええし。


微妙な表情~太巻き~
可愛い子は昔から料理が下手ってのが決まりごとなのさ。
てかポイント?   ブレアードは味オンチ決定ってことで。


拓人を助ける
ブレアード残留決定って感じだな。


刺されるアド
何気に今までで一番ピンチなのでは。


コスモカプセル到着
ブレアードは素直に渡したんでしょうか?
この辺り映像がないので気になるとこ。


ジャッカル
なんかサングラス取ったらめっちゃ
普通の人や。
裏切ったとか言ってるし、シャーク隊長とは以前仲間だったんだろうな。 宗二郎と会った頃はネオデスカルに隊長がいたらしいので、その後デスカルを飛び出し反旗を翻したことを言ってるんだろうな。

なんかあっさり後ろ
取られてるし、圧倒的な強さで登場s、その後次第に弱くなっていく
(相対的に)ってパターンかと思ったのに。
仲間っていうより師弟?  BLEACHの夜一さんと砕蜂みたいな関係ですか~。



○次回予告のモグラが妙にかっこよかった。
よく見る感じだったけど。ゴルドランのワルターが乗ってた奴みたいな。


超星艦隊セイザーX(1)
ジェネオン エンタテインメント
発売日:2006-02-10




↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






ナレーションが多い今回。今までと違い
ダッシュのレギュラーメンバーが主役とある意味まっとうなお話。

マックスであることに疑問を持つカイト
ココに来てって感じ?(もう終盤ぐらいじゃなかったっけ?)

倒れている自分を見るカイト
もしマックスになってなかったら・・・、ってことだろうな。

無残にも食われたグランゴン
腐る死骸
結構死骸が腐っているシーンって怪獣モノでは珍しいような。
あっでもGMMG(ゴジラ×モスラ×メカゴジラ)で腐ったカメーバが出てきたっけ。


マックスの力に頼ってばっかりだ
これはまあ仕方のないことなんだけど
こういう悩みがウルトラ系で出てくるのは珍しいかも。


もう親は救えないけどこれから救える人がいる
みんなを守りたい。 明かされるカイトの素性。
才能とかそんなのではなくかれの思いにマックスは答えた、
そういうわけで。

おいしいトコはダッシュ。
ショーンも普段あまりしゃべることがないけど(無口というわけではなく)こういう悩みとか打ち明けられる関係っていいな。 
 
いつものように止めをマックスがさすのではなく(マックススパークが効かなかったし) ダッシュがとどめをさした。 
ってことはマックススパーク<レーザーか。  まあ今回の怪獣の特異性にも寄るものなんだろうけど。 


マックス今はまだ君の力が必要だ。


カイトがマックスに選ばれた理由を考えるっていうほどたいそうな話ではなく、カイトのシリアスさを除くと、最初にも言ったけど普通の話だったかなと。まあ理由を探るっていうには中途半端で、どちらかというとカイトがいま此処に居る理由を再認識したってかんじでしょうか。

次週はまたぶっ飛びの予感



↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






トップ画像を変えました~。ディスクアニマルの蟹をゲットしたのと、響鬼最終回記念ってことで。  実は手元に蛙もいるので作ろうと思えば作れるのですが、まあこの画像の感想を聞いてからにします。     


因みに以前のケロロの画像はこちらです↓
それなりに時間かけてるので(といってもテレビ見ながら1~2時間ぐらいですが) そのうち画像倉庫とかを設置してみるのもありかななんて。この際ですんで紹介しときます。(自己満足っぽいですが)



更に前のトップ画像↓






↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






■週刊少年サンデー7号

ハヤテ
必殺技かっこええ。マサニ疾風。 まあコンセントとかは結構お約束だったりしますが。
ハヤテ5巻のアンケートでは、師匠にきちんと返答してたり・・・。
(絶望先生のお返し)


ジャぱん
表紙の雪乃in メイド服に吹いた。  やはりナカナカ手強い相手だそうで。


結界師
ここに来て松戸さん再登場。一気に物語が進みそうだな~。


ゼッチル
未来の姿を見る。 シリアスになりそうなのにベッドでのシンクロにワラタ。

アルバトロス
萌え要素少なっ! まあちゃんとした話になってるのでよかったよかった。


あいこら
ここ2週、そういう描写があったとはいえ、ほんとアイタタといった感じになてきてます。

追記
ライナー
グランドライナーの正体見たりって感じですか? 主人公何してんだよ!って思うけどまああれが普通の反応なのだろうか。(昔から憧れていた職業みたいだし)それにしても公王が可愛そうだ。


WEBサンデーのバックステージもきちんと更新されてます。
今回は畑先生、吉田先生、若木先生です。畑、若木両先生は
このままず~っと続けてもらいたいものです。

おまけ
我聞最終巻が発売になりました。
桃子、国生さん共に成長してもツルペタのままだそうで、
良かった良かった<オイ

【関連】
「こわしや我聞」最終巻おふらいんver2さん)




■マガジン
スクラン
沢近、播磨、最近この二人はいい感じですな。


ゴッ輝
安田医院長は昔からあの髪型だったのか・・・。


絶望
最近の福袋にはいいの多いですよ。
追記
①マガジン→サンデー
②サンデー→スクエニ
の漫画家ってのは一般論の話だろうか?
なんとなく①は橋口たかし先生②は荒川弘先生(確証無いので反転で)だと思うんだが、どうだろ?



 

テスト前だったので微妙に飛ばしてたり・・・
また追記するかもです。しました
サンデー、マガジンとは関係ないけど
赤丸ジャンプの武装錬金のfin、チャンピオンREDの舞-乙のエロはガチで押さえとかな、あかんな~と思ってます、はい。



↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






デスノート実写化(「最後通牒・こぼれ話」さん)

9号(1/30発売)で『銀魂』の超衝撃重大発表あり。

以前から噂になってましたが、やっぱホントなんですか、製作は東映と聞いてたけどそのまんまでいくんかな?  気になるのはキャストですな~。脚本もどうなるのか、リューク辺りはCGかな?
ジャニーズとかでもいいんで原作の雰囲気を壊さず作って欲しいもんですな。


銀魂はたぶんアニメ化だろうな~。 そうだとしたらキャスト、スタッフはジャンフェスとかのまんまだと思う。


↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif  






音劇鼓実践
しかしいまいち調子よくねえな。
大丈夫なのか。 腰のが太鼓バージョン(火炎鼓)じゃないのは何故?
あとどうせなら夏の魔化魍用の音劇棒も威吹鬼バージョンを使えばいいのに。


調子よくないな。
前回のイブキと香須実を見てしまったからなあ。
ヒビキさんはもう自分が何をするべきか決めてるのかも。


変な同情しないでね。
井上脚本には生意気な子供が多い。
まあ、この場合生意気と片付けられないのだが。


お兄ちゃんのパネルシアターが見てみたい
えっ?
肩でつつくもっちーが可愛い。


黙って見てろ。
変身しないで戦うヒビキ
俺の姿を黙って見てろ。


女同士の愚痴大お茶会
いつもこんなのやってるんか?


2刀流
生身でも使えるんだコレ。じゃあ変身するのって防御力がアップするだけ?


訓練
見せたかった意味ってのは鬼になるってのは変身するって意味じゃないだよね。
怖いと思う気持ちと戦うことなんだ。


いつも怖いんだ、だから鍛えてるまた生きるために
ここにきて重要キーワードになった(というか連呼)
ヒビキさんという戦う大人が言うからこそ意味がある、そんな言葉です。


鬼の修行を休みたいと切り出す明日夢
どうしてもやりたいことがある。
死ぬときに、そのとき後悔しないように一生懸命生きる道が見つかった
鬼の道っていうのは迷いながら歩く道じゃない。
自分の生きる道を決められない奴に何の人助けが出来る?


厳しいな、ヒビキさん。でも後のみどりさんとの会話聞いてると
何だか嬉しそう。
この段階では明日夢はまだどうしようか考えあぐねているわけで、
ヒビキさんが言いたかったのは自分で決めろそういったことだと。


~清め前日~

イブキと香須実
約束して、絶対生きて帰ってくるって。
はい。
香須実はいじりにくかったのか、井上脚本になってからあまり登場(というか目立って)しませんでしたね。 


トドロキと日菜佳
そうなったら一緒に温泉に行ってください。
結婚してくれ、とか言わないのがトドロキ流。


ヒビキとみどりさん
見事にたちばなにてカップルが成立してますねえ。
死ぬかもって時に、会いたい相手がいるって素晴らしい。


師匠が居なかったヒビキさん
自分を必要としてくれてる人間が居る
人を助けることに一生懸命になれるから俺は鬼になった。
俺はこれからもずっとそうやって生きていきたいと思う。

ヒビキさんが戦ってる理由を初めて聴いた気がする。
守って生きる、生きて守る。 守るってのはヒーローっぽいけど
生きるってのは響鬼っていう番組らしさなのかもな。
師匠がいなかったってのは結構衝撃的な事実なわけで、でも
おかげでヒビキさんが弟子を取ろうとしなかったって辺りの
辻褄が合うなあ。


裏切りやがって! 明日夢にけしかける京介
京介なりに明日夢をライバル視していたんだろうなあ。
ほんとこの子は最後まで憎まれ役で・・・。


出発
ちょっと見にいってくれないか。
一人で清めに行くヒビキ
当初(前回)の予想通りですな。


崩れ去る童子と姫
この二人って結局何だったの?


叩く鬼
ノーマル装甲
この変化がかっこええ。

そして予算を使い切るがごとく現れる魔化魍。
よく貯めましたハイ。


音劇棒を拾う京介
ああ~この役は明日夢だと思ってたのに。
そういや京介、ジョギングしてたのにどうやってここまで来たんだ?あっそうかタクシーか。


叩きまくる鬼
なんか一回装甲声刃で叩いてましたよ


■泣いても笑っても次回が最終回です。
みんなが納得ってのは難しいけど、それでも満足できる最終回期待してます。
ああ~新しい鬼が京介なんだろうか。それとも・・・。


次回、最終之巻「明日なる夢」 
オロチが最終決戦では無い様で。
僕らの<オイもっちーが
ピンチだyp!



そういや48で終わるのって短くない?

んで調べてみた  
クウガ全49話
         
アギト全51話
         
龍騎全50話
         
555全50話
         
全49話

ん、48って明らかに短いんですけど。 これってやっぱいろいろあったから?それともカブトの放映スケジュールの関係なん?





↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






短めに
やっぱ神の中にもいい奴はいたってことで、(でも先週ウルパパと戦ってたのってティターンじゃなかったっけ?)

芳香の性格は凄いと思うけど、信じすぎもどうかと、まあ番組が終わるまで終始コイツ絶対裏切るってって思ってた自分の疑い深さに
呆れてみたり。  

次週、赤いウルザードもといブレイジェルが復活です。
(赤いマージフォン限定版が発売されそうな予感)
いや~楽しみ、楽しみ。  あれは普通に変身したってコトなんですかね?  いやサンジェル、ルナジェル、ブレイジェル、深雪さんと 天空聖者、変身姿、人間姿を持ってる奴がいたり持ってない奴がいたりと結構曖昧なんで。そこら辺どうなってるのかな?

そういやお母さんって天空聖者だったっけ?


PS:麗のにらんだ顔が怖かったよ~。

↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






私、普通の人間じゃないから。
今まで仲良くやってきましたけど、まあ喧嘩もしますわな。


雑誌、ココロとカラダ
思春期ですなあ~。 なんか表紙が色っぽくなったエウレカっぽいんですが。


ドギー兄さん>ここだけの話
あの二人・・・、あらら朝から。


私この船に居続けていいのかな? 
嫌なら嫌って言っていいんだからね。

あれなんか可笑しな方向に。


ヴォダラ宮
ヴォダラクだからヴォダラ宮なのか笑っちまうぜ。
元ネタあるのかしら?


お父さんでしょ?
ホランド>お父さんになっちゃったんだよ。
ワラッタ。 


エウレカ>どうやってできたの? 
あら~また困る質問を。え~とコウノトリが・・・

ホントはレントン、お父さんになりたいのかな?
だからあんなに迫ってきたのかな?

そりゃ誤解しますって。ホランドパパさんもそんな風に言われたら。


「何~!」
お父さん!雷が落ちてますよ。


「ゴメンね。」
互いに謝る二人。


「俺は君の隣に座る資格なんかない。」
父さんの気持ちに気づくレントン。

そして泣いて笑って仲直り。
良かった良かった。



賢人会に攻め入るデューイ

倒れる賢人達。 そして彼は人々に真実を教えるという重荷を背負うことに。

意外とあっけないね、なんか重荷からやっと解放されるのかって感もありましたし

■4クールになり、OPも変わるのかと思いきやそのまんま。
来週で変わるのかな? 話はアドロックの話メインかと思ったけど
思春期ならではの話、家族の話など笑わせてくれながらもいい話だったと思います。やっぱこの二人はいいカップルなんやね。


交響詩篇エウレカセブン 7
バンダイビジュアル
価格:
発売日:2006-01-27




↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






ニューOP
キタ!コレ!
カックイイ!まあ以前のおどろおどろしさが無くなったのが
難点だろうか。 あの手がくるくる動くとコトかいい感じだったのにな。


回想?二人とも西洋っぽい顔つきだね。
義理の兄弟らしい。 


不穏な気配
3つの墓碑、あれっ多くね?


シルエット
牙狼の称号を持つ者の太刀筋と酷似している
は~、それでコイツは鋼牙を目の敵にしてるのか。


銀牙その名は捨てた。
零、この名前になってから性格も変わったんじゃね?


黒の指令書
なんか緊急事態を表すものらしい。500年に一度の災いだと。
オロチみたいなものだな。
魔戎に入るためには魔道馬がいるらしい、他の魔戎騎士が持ってないって事はもう出てこないのかも。
ラスボス(?)以外の魔戎騎士 
お互いの魔道指輪を交換、サッカーみたいやね。


百体どころじゃないホラーの数。
鋼牙ははめられたな、とか言ってるけど、ホント曲者だな番犬のロリっ子たち。


共闘する二人。
またまたキタこれ~。 フルCGでばったばったいってるよ。
零の愛馬もかっこええし。

ED、ん映像が手抜きじゃね?
歌はそこそこですが。

■そういうわけで一時しのぎとはいえ共闘する二人が見えたけど
なんか物足らん感じ。 う~ん、あっそうか生身のシーンがなかったからかな?

「銀牙」は生身アクションもかっこよかったけどな。(リローデッドぽかったけど)

銀牙の家族を殺したシルエットって牙狼っぽいけど違うなあ。
以前、雨宮さんがラスボスのデザインが苦労したけどきまったとか言ってたっけ。
コイツのことか。

↓牙狼主題歌、予約するべか?
タイトル未定
ランティス
JAM Project(アーティスト)
価格:
発売日:2006-01-25
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:14,689
おすすめ度:5
おすすめ度5 JAM初の特撮主題歌





↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif 






ケロロの公式ガイドブックです。 吉崎先生のオリジナルコミックとか
、克亜樹先生との対談とかも載ってます。吉崎先生は克先生のアシスタントだったそうです。 言われて見れば女の子の描き方とか似てるかも。  

公式なんでコミックサイズってのも嬉しいですね。ファン必見かも?
いや必見ですよ。






↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif







さいごの日曜日
可笑しな日本語だけど、今回の
話をよく表してるなあ。

小夜>ただいま
ようやく帰ってきました沖縄に。


OP
中澤さんらしい感じですね。(細い感じとか)
色彩が鮮やかなのと小夜の腰振り、リクとカイ
の黒ローブ姿が異様にかっこよかったのが印象的でした。
歌もまあまあです。 


黄色い豆腐in冷蔵庫
あ~、電気止まってたのか。
想像すのもヤダ。
3人が出てってからどうなってたんだろ?なんか貼り紙とかしてあったけど。


墓参り
沖縄のお墓って大きいのね。
繭、私はここから始まった。


大盛り定食
うまそ~、まあ店員がカイに大盛りを渡そうとするのは
無理もないかな。なんか腹減った。


香里>小夜、お帰り

CM
BLOODのPSPゲーム版、あれ宣伝の声池田さん?
 なんか本編よりおもしろそうな
たぶん+が無いし、映画のゲームなのかな?


二人、小夜と香里
ごめん私も前のままじゃいられない。
もっと強くなりたい。 

私に出来ることならなんだって・・
百合百合・・・。



バーベキュー
バーベキュー、うまそ~。

これ、ハジに
リクは大分ハジになついているというか
親しみを持ってる感じ。人を疑うことを知らなさそうなのが
この子のいいとこだよな。


花火
楽しいはずなのに、どこか悲しげ。
それは小夜がココを離れると、決意した表れだろうか。


小夜、カイに
ここにはまだ帰って来れないよ。
ずっとそばにいても離れないで。
ある種、告白。


一同>行くぞ。 

小夜、頑張ってね。
見送る香里、何も行ってないけどこの子は
小夜が何をしようとしているのか理解したみたい。
さすが百合 親友。


次なる舞台はエカテリンブルグ。ロシアですよ。寒そ~。


沖縄は舞台というより、小夜が戻ってくる場所、始まりの場所に
なっちゃった感じだな。


ED、一言で言うと白って感じ。
小夜は誰に起こされたのかな?

BLOOD+(2)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
価格:
発売日:2006-01-25



↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif







休みとかで見逃してた性もあって、2回ぐらい見てませんでした。

シャークが来たのは知ってたけど、コスモカプセル
獲られちゃったのか・・・。

シャークリーガー
コアブレイバーいらねえのかよ。
どうせなら他のと同じようにコアブレイバーありで変形して欲しかったけど、
まあ見てる分にはイライラしなくてよいです。
そういや単体で人型に変形するのって超星神シリーズでは初か?
(自信ないけど)


シャーク>拓人、切り札は最後まで取っておけ!

かっかっこいい!

拓人の鮫隊長への不信感が一気にぶっ飛んだみたい
単純だな~。

ブレアードwithコスモカプセル

こいつごと連れて行ってしまおうぜ!
ほいほいほい。3人重なっちゃった。マジワロス。


最後のコソモカプセル獲得状況でブレアードが
くるくる回ってた、芸コマ

PS:カプセイザーG2欲しいかも。
↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif







デート
ちゃっかり付き合ってるのかこの二人?


怪獣討論
赤星 昇一郎さん再び登場
前回が暴走族のヘッドだったし、違う役名だと思うけど。


ゲロンガ
バラゴンっぽいデザインだな。


折れた牙
1964年
昔の撮影現場・・・これはQの第一話?
と思ってたらタイトルが変わるかもよ「ウルトラQ」とか


微妙にデフォルメしてるけ昔の現場ですな。
(撮影シーンがきちんと白黒になってる)


ダッシュ出動
怪獣が泣いている
今回は倒されずに保護されたみたい。
ちょっとどうかな?って思うけど(今までだとたいていこいう場合
倒してたので)涙を流したからだろうか・・・。 
普段は大人しいヤツなんだ、とか守り神なんだってフォローがあったら
って思うけど、それじゃあテーマが変わっちゃうしな。


揃う3人、Qのメンバー。(だと思う桜井さんとか
そうだったので)
あれ、でも教授って元女優サンなの?


■怪獣が何故現れるのか?というタイトルだったけどどちらかというと
イデ隊員が登場した回と近い雰囲気だった。(同窓会風というか)

追記
いろんな感想サイトを回らせてもらって気が付いたのだけど、
赤星さん以外にもジャスティのマツケンとか澪さんとか超星神シリーズの人が続々と・・・、いやあどこかで見たこと歩あるけどどこで見たっけ?とか思ってたもんで。そっか超星神か~。
(他にも昔のシーンではセイザーゴルビオンとかネクサスに出てたカメラマンとか村石監督とかいろいろ出演してたそうで)

特撮好きにはたまらないかいですな~。


○マックスってネクサスの反省を受けて
子供向けにシフトしたっていうけど
どちらかというと父親(大人)の持つ子供性に訴えかけるものが
多いかな。まあQをリアルタイムで見てた世代の子供はもう20代(俺もそうだし)
今普通に見てる子供の親世代とは合わないような。

まあ面白いからいいんだけど。 こんな作品が普通に作れるのも
マックスが自由な作風であるってことが起因してるからだろうな。

今50ぐらいの人に見て欲しいね、マックスって。


PS:最近の森山直太郎がカイトに似ているような。(たぶん髪型のせい)

↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif







俺の練馬大根をおさわりください
だもんな。 ミュージカルアニメだし。

脚本が浦沢義雄、主人公の声松崎しげるってことで
ぶっ飛んでるよ。 

録画してまで見ねえだろうな、とりあえずぶっ飛んでるアニメでした。

そうそう中身はまんまタイトルでした。
因みに次週は「俺のお玉でサランヘヨ」だ。
中学生かよ!
毎回豪華声優が登場するみたいです。



監督のナベシンさんはビバップの渡辺さんと名前は似てるけど赤の他人なので要注意ですよ。 


↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif






司会はよゐこ、しょこたんこと中川翔子。 

見たこと無い濱口さんがどれだけ見たくなるかってトコでストーリー紹介が進みます。 


しょこたんはカイ萌えだそうですよ。


明日(今日)から2クールスタート。
どうなる。今んとこ微妙だけど。

ネタバレもありましたよ。(ネタバレは続きの方で)

↓よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif







| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2006 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.