fc2ブログ




夏ごろ、コーラのおまけでヨーヨーが付いてて欲しいな~とか
思ってたんだけど、結局機会が無くて存在を忘れてた。

昨日、ホビーショップ(中古のガチャとか売ってるとこ)にて¥120で発見。  おまけを¥120で買うのもしゃくな気がしたが、それほど高くないので、購入。

ハイパーヨーヨーとか昔よくやったよな~懐かしいなあ。とか
思って、ロングスリーパーをやってみたり・・・。(アメリカでやって見せたら、凄いとか言われて嬉しかった)

んで、このロングスリーパーが楽しい!☆(*^o^*);
楽しい!  

いや、おまけなのに妙にしっくりくるんすよ、これが。(後日写真アップ予定)

ようし、他のやつも買おうかな?

スポンサーサイト









 昨日、アメリカから無事帰国いたしまして、ただいま実家にてのんびり休養中。というかすることねえ! 

パソコンでも買うかってことで、近所のPCショップに行ったってことぐらいか? 

ついでにけーさんに勧められスカイプ用にマイクを購入。 
ロジクールので2000円ちょいでした。 

PC組み立ててみたいけど、心配というか置き場所ないので
ベアボーンのキューブ型にしようかな、と?

 コンビ二でジャンプをぱらぱら立ち読みしたけど、
   あれだな。今まで週刊誌を立ち読みしてきたけど、
  そういう習慣も俺の中で消えつつある。というか1月もやってなかったら、話がわからん。(特にデスノート) ナルトは思ったとおりあんま変わってなかったが。

種デスはもはや、見てない回を見たいとは思えないし。(最終回だけでいいや) 後期からの俺の生活、ちと変わるかもな。(基本オタって部分は一緒だろうが)


■気になるニュースをば↓
「のまタコ」?avexに質問状IT media

あっちに居たとき、「ふうん、エイベックスもようやるわ。」とか思ったが、こう反撃がくるとはね。 
どう回答が返ってくるか楽しみだわ。
(個人的に「皆様において『モナー』などの既存のアスキーアート・キャラクターを使用されることを何ら制限するものではございません」
 というコメントは京ポン商標登録の際の京セラの影響を受けてるなと思った。)


2日でOpera100万ダウンロードIT media
 
Operaユーザーとしては、広告が無くなるのはうれしい限りです。
最近はFireFOX、Sleipnirの台頭で肩身の狭い思いをしてたからなあ。






ということでやっぱりDVD買いました。(帰ってからリージョンフリーのDVDプレイヤー買わなきゃな) 

買ったのはFAMILY GUYっていうアメリカ版クレヨンしんちゃんみたいなの1,2クール(それでも$40) 因みに深夜に放送してます。

とAPPLESEEDとBLOOD映画版 値段はたぶん日本より安いと思う。(1個$20ちょい)  フルメタが(第一作)が$57だったので、どうしようかなと思ったんだけど、買わず。(ふもっふだったら買ったかも) あずまんがも全クールで$40だった。 

↑誰か、これは買わなきゃ損だろって言ったら買うかも。

結局ロードは買わずじまい。いや日本から通販で3部作のスペシャルエクステンデッドのBOXを買おうかなとか思ってしまって。


今週で短期(超)留学も終わり。悔いの無いように過ごそうと誓ってみる。






こっちだとDVDが安い! まあ洋画は同じような値段だったりするんですが、アニメはドラゴンボールのTV版が$20以下。

こっちだと発売されてないし、仮に出るとしても(出るそうですが)
4000円ぐらいになるんじゃないかな? そう考えるとかなり安い。

ただリージョン(DVDの地域コード日本は2アメリカは1)が違うもんだから、それようのDVDプレイヤーを買わなければならない。(PCだとフリーソフトとかでどうにかなったりするそうですけど)
どっちが得なんだろ? 


因みにロードオブザリング スペシャルエクステンデッドの北米版
全部買っても$100しない! 日本だと一つでそれぐらいの値段だしなあ?  買って帰るか?

まあ勿論全部英語なわけで・・・。

あっそういやPS2の電源アダプタが発熱で商品の交換を受け付けてるらしい。  発売日の翌日?に買った俺のは間違いなく該当してるだろうな。忘れないようにしなければ。







昨日、結構駄目じゃん的な記事を書いたんだけど、いま
このサイト 見てて気付いた。
(インプレスの分解記事には毎回凄いなあと思う、いや分解するぐらいならくれと)

これってフラッシュメモリじゃん! フラッシュメモリといえば、
軽いのが特長で、音とびしないし、一番いいとこが、HDDみたく、クラッシュしない。  

でも、HDDと同容量で比較した場合、どうしてもHDDの方が安くなってしまう。  今まで、最大でも2Gぐらいの商品しかなかったからねえ。


それを考えると今回の27,800円(4GB)という価格はまさに破格だし、
 これが業界全体に与える影響もでかいだろうなあ。

RIOみたいに撤退するとこも出てくるかもしれないし、フラッシュメモリタイプの需要がますます大きくなっていって、HDDタイプはほんと、大容量(最低でも20G)になって、動画とかそういった付加機能が求められるようになると思う。


そう、考えるとこのnanoは革命的な商品だなと思う。(黒はともかく白のデザインはまんまアイポで好きではないが)

まあ、カラーでフラッシュタイプってのは前々から噂されてたらしいけど・・・。


自分で言うのもなんだが、昨日の記事と打って変わった内容だな。

iPod nano 4GB ブラック

ソニーの新製品もなかなか魅力的だけど、発表時期がな・・・。
梱包にも気を使うってのをアピールしてるけど、アップルに対抗してだろうし。 ITMSに加わらないSONYが今後どういう動きを(売り上げとか)見せるのか、見ものですな。


関連記事
Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」

【インタビュー】iPod nanoは日本でブレイクするか?
Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」








 まあ映画も、TV版も見てないけど(っていうか見えない)
何でもプロデューサーが代わり? 脚本が井上先生になってなんだか、いままでの路線から外れまくってるらしい。 響鬼は久々に個人的なヒットだっただけに、何とも悲しい気がする。(もしつまらなくなってしまうのだったら) 

 特撮番組だし、スポンサーがバンダイということからも玩具が売れないと、どうにもならないっていうのはわかるけどさ・・・。

 もともと大人ターゲットと思えるような展開できた平成シリーズなのだから、玩具のメインターゲットがいつまでも3~4歳児はまずくない?とか思うんだけど。

まあ大人な響鬼さんが大人の事情で方向転換せざるを得ないのは何とも皮肉なことで。

まあ、映画もここ2週間のTVも見てないので何ともいえないのですが。




いろいろと愚痴を書きました。 読んでくれた人ありがとう。
 






iPod nano米公式サイトが発表されたそうですけど、なんか現在のアイポを薄くしただけだし、ネタサイトのコラージュかと一瞬思った。(アイポからすると誰でも考え付きそうなデザインだな まあそれだけアイポが洗練されてるといえるのだけど) これに伴ってミニはラインナップから消えるみたい。(4Gとか6Gは容量が多いほうがいいと思う俺にはあんま関係ないが) 
 
 スクリーンがカラーで(写真を見る限り)この薄さはすごいと思うけど、カラーの選択肢がなくなるのは痛いなあ。 日本公式サイトを見た限りサイトはまだ更新されてないみたいだけど、日本でも同じ対応だろうなあ。

そういやiTunesもnanoに合わせてなのか、5にバージョンアップされてますね。(現在米のみ)公式サイトを見る限りでは見た目もあんま変わってないような・・・。 新しい検索バーとプレイリストにフォルダが作れるってのが特長みたい? まあ日本版が出るのを待っとこっと。  

今のminiが欲しい人は、(生産停止になるし)nanoの発売に合わせて安くなるだろうし、いい機会なのではと思う。


あっ、今見たら日本語のサイトも更新されてた。






ジャンプがアメリカにもあるってのは知ってたんですが、
実際に見るのは初めてです。(ニュータイプUSA版は大学で売ってるっていうのに)




見てのとおり、ビニールで囲まれてて、値段は$4.99(だったか?)

日本版のほぼ倍ってことを考えると高い気もしますが、
普通のコミック(日本のコミックのUSA版)が$9.99と
ものによっては、日本の3倍ぐらいすることも考えると妥当なのかなという気がします。

表紙は今週からこっちでも
アニメの放映がスタートするNARUTO。

中は見てません。(お土産用に買ったので)






 アメリカで日本のアニメをやってるカトゥーンのサイト
見てて気づいた。

ハガレンとか種ガンダムとかビバップとかも普通に
放送してるやん! 深夜に・・・。

今度、NARUTOとボーボーボーも放送開始するそうで。
NARUTOはアメリカで受けそうな気がするけど、
(テレビ東京の経済番組 WBSでも特集みたいなのやってたので
知ってた)
ボーボーボーって!(BO-BO-BO-!ってコマーシャルで
言ってました)


そういやこないだ大学の売店でアニメ雑誌NEW TYPE USA 版
を発見しました。 (誰かに買って帰ろうかと思ったけど
やめた)  まあ、日本でも丸善とか紀伊国屋のでっかいとこ
行ったらあるだろうしな。


ハリケーン来るんだろうか・・・?




↓クリックお願いします。(こないだランキング見たらえらく下
だったので)
banner_03.gif







| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2005 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.