fc2ブログ




セントルイス(St.Louis)に行ってきた。
まあ動物園とか行ったんだけど、久々に
日本人とおしゃべりも出来たし

動物園はまあ広かったけど、日本にはたいていの動物が
いるだろうなとふと思ってみたり。





土曜日に犬夜叉をテレビでやってたんで見た。(音声が英語ってだけで
他は一緒)。 映画もやってたけど、日本のアニメってほんと夜にやってるんだよね。

正式放送じゃないんだろうけど(ワンピとかドラゴンボールは再放送だろうし)

ざっと見。
(月~金)20:30~21:00         遊戯王
(月~金 再? 土 本?)21:00~21:30 ワンピ
(土)22:00~22:30?    ガッシュ
(土)22:30~23:00      犬夜叉

  と、こんな感じ。
ちなみに犬夜叉の映画は23:00からやってた。
(つまり23:00~25:00)

あとがッシュって言葉はこっちではあんまいい意味でないのでザッジベル?とかになってた。
ウマゴンはポ二(Pony)ゴンと ほぼまんまだったけどね。

adult swim ってプログラムの時間(対象年齢14歳以上になってた)だし、
       こんな時間にやって誰が見るのかねえ?


パフィーがアニメになったって日本でもニュースになってたけど、
それは19:00頃にやってた。 見たら、名前はユミとアミだし。
歌が日本語でびびった!


あと大学で売ってる日本のコミック(もち英語)。

なぜか、フルメタとか、ネギまとかラブヒナとか、藍より青しとか
なんだよねえ。 まあそのコーナーに俺以外の人が
 居てるとこ見たことないが。

↓クリックお願いします。
banner_03.gif
スポンサーサイト









やばいっすよ。

生活自体は何とかなってるものの、クラスは一番下だし、(高校以来まともな英語を勉強してこなかったのでしゃあないが・・・。)

僕の場合一ヶ月の留学なんですが、それでもいっぱいいっぱい。

よく一年もできるひとがいるよなあって。

まあ要は慣れなんでしょうが。


無事にPC環境もゲット出来たので、チョクチョク更新していこうかな?

最近、毎日パワーレンジャーとワンピとかドラゴンボール見てますよ。

ジャパニメーション万歳だ~。

↓クリックお願いします。
banner_03.gif






ついにばれたとかいって、脱ヲタ宣言をする。山田
脱ダムじゃないんだから・・・。(これも古い)


桜井店長(豊原功補)いい感じ。
普通にかっこいい人ってこのドラマにはいないんだよね。もこみちは微妙なセン。なんかどっか抜けてるっていうか。 ドミノはマジで可哀想だった。


陣釜さんいいキャラ
ここにきて生きてきたかな。あんま好きではないんだが(やってる女優も含めて) 、山田に「行くんだよ!」って言ってたとこが、良かった。

脱ヲタ
ホリケンのキャラに受けた。 この辺りはガンダム知らない人は置いてきぼりだな。「アムロ?」てとこで分かったかな?
BGM、哀戦士だし・・・。
電車がヲタグッズを川で捨ててるとこでオレの親父がそこに捨てたら駄目だろ!って突っ込んでた。 ゲームが増えてるとこにはウケテタガ。
(今日¥200のガチャが¥10にしかならず個人的に買取ネタはきつかったが)
あの手に書いてある眼って、20世紀少年なんだろうか?友達みたいな。


まあ来週 ヲタ復活&お部屋訪問するようなんで。
この決意はなんだったのか?(まあ、エルメスと仲直りするのが目的で、うそをつかない為にそういう行動に出たんだろうが)



脱ヲタといえば以前友人に「『脱』出来ないからヲタなんだよな~。」
って言われて成るほどって思ったのを思い出した。



とかいいつつ、オレは次回電車男が見えない・・・? もしくは
いきなり最終回を見ることになるのかも。


つ~ことで明日からアメリカ行ってきます。 しばらく脱ヲタだな~。

もし更新できたらあっちからアップしてもいいかな?なんて思ってたりしてます。 それを期待しつつ、では、ノシ。


↓クリックお願いします。
banner_03.gif






 なんか電話が鳴るんでとってみた。

電話の向こうの人 >サムずアップさんですか?

オレ>はい

んでなんか電話の相手が交代。
若い女の人っぽかった。 これはアクセサリーのオーダーメイドのアンケートで、おれおれ詐欺じゃないですよ的なことを言われる。
始に切るタイミング(電話を)失った俺はしかたなく答える。
 
電話の向こうの女の人 >サムずアップ君は夏のイベントでどの芸能人がいれば「ラッキークッキーケンタッキー」って感じかな? 

えっ?ラッキークッキーケンタッキー?ラッキーマンか! ラッキーマンなのか? 
でも反応しようが無くスルー。

オレ>えっまあ、特にいないです。

電話の向こうの女の人 >じゃあ次の人から選んでね!
>①浜崎あゆみ
>②矢田亜希子
>③最近活躍中の安部・・・

 ③がよく聞き取れんかったが、妹にしろ姉にしろ、どっちも活躍してないような・・・。 なんか後から考えるに③て言えば良かったのか?

>②です。

電話の向こうの女の人 > へ~、サムずアップ君って面食いやね?

>そうですか?

~中略~

んで、年齢とか聴かれて素直に二十歳といい、学生と言ってみる。
どうやら、社会人が対象らしい。はじめに確認しろよ!

電話の向こうの女の人 >じゃ、また来年かけるから。

え!来年もかよ!




結局、何の電話だったか意味不明。(記憶も曖昧ですが) なんかのドッキリかとも思ったが、実家の電話だしなあ。  まあこういった電話は正直に答えないのが身のためですなあ。

んで結局のとこ何が言いたいかといえば、「ラッキークッキーケンタッキー」ってナンだよ~!  ってことで。

PS:マジでラジオ番組とかじゃねえよね?

↓クリックお願いします。
banner_03.gif






ようやく二十歳になりましたよ。 これでお酒も飲み放題…。
あんまり好きではないけど。  
あと、ようやく免許取れましたよ。 まあ運転に自信は無いんですけど。  免許センター、駅とかで高校時代の友達と遭遇、懐かしいですな~。  
 オレの名前を覚えてくれてるのか、少し気になりますけどね。


ただいま渡航、準備中。 最近飛行機事故が多くて、
 少し((((;゜Д゜)))ガクガクブルブルしてます。


↓クリックお願いします。
banner_03.gif






VS化け猫
化け猫ってクリーチャーというか化け物にしてしまうんではなくて、猫らしさ(つまりかわいらしさ?)を残しとかなきゃならないんで、デザインが大変だったろうなと感じた。いやあ つまり、敵なのにかわゆく見えてしまったというわけですよ。 毛があるからかね~?


努は事情があって鬼を辞めた。
ヒビキさんじゃなかったようですね。 しかし理由が親ってのはね、
急に現実に引き戻された感じ。
確かに一般人にしたら理由わかんないとこだし、子供の命の危険もあるわけだしね。    (未成年で)就職先を親に隠すってわけにはいかないよね。 そう考えるとイブキみたく、代々鬼に関係してる家が出てくるのは仕方のないことなのかな?  ヒビキさんは両親にどう説明してるんだろ?


童子>「鬼か?」
ザンキさん>「前はな…」
生身なのにつえ~。ってかアクションしてるよ松田さん。


イブキが追う謎の二人。
どう見ても、童子&姫なのだが・・・。
この辺りは姫のことをかわいいとか言ってるヒビキさんが適材かと。
ようやく村田さん芦田さんも普通の格好ができるわけで。
結界に入ったとかで、実は普通に建物に入ってるだけってのにワラタ。
(まあ建物そのものに結界がはってあるんだろうけど)
クグツ(傀儡?)と呼ばれる敵がいまのとこボス的なキャラだな。
戦うどころか触れることすらできない現状では勝つってのはかなり絶望的な気が・・・。    そういえばクグツってことは本体は別にいるんかな? [今回登場した普通のカッコウの童子&姫が本体でクグツを使って自分の分身(童子&姫)を作らせさらにそいつらに魔化魍を作らせてる]ってのがオレの考えなんだけど、なんか回りくどい気がするし違うよなあ。 ってかそう考えると魔化魍はすべて人間が作ったってことになって(普通のカッコウの童子&姫が人間って推論の元で)、魔化魍≒妖怪って部分の深みに欠けるかなあ?
 

DA修理中。 
鷹パーツを鷲パーツに流用。こういうとこで後継機て設定が生きるんやね。


明日夢に対する考え。「鬼を目指しているわけではないが、男として何かを伝えたい。」
かっこええ!


何気にモッチーがたちばなの制服
地上(店)に戻ってくる明日夢の遅さに起こってるあきらこうぇ~。
もっちーに頼むしか方法がなかったことに怒ってるのかも。


「た~まや~」
こういう雰囲気好きだな。 しかし仲いいなみんな。一人でスイカ3つ喰いそうなトドロキがスイカを食べれなかったのにワロス。





劇中といい、凍鬼さんといい、まさにザンキさん祭りだったなと。
明日夢はOPを見る限りでは弟子に・・・。

PS:ヒビキさんのザンキさんの物まねはけっこう的を得ていたと思う。



先週関西圏に居て、実家に帰ってきてしまったもんだから、結局1週見過ごしてしまった。来週からアメリカに行くのでしばらく響鬼(他のアニメも)を見えないな~。 ビデオ録ってくれとこの歳になっては親に言いづらいな。実家もHDDレコ買おうよ!とか今更思う。


↓クリックお願いします。
banner_03.gif






禁断の魔法を使ってしまった翼、彼を救うためにヒカル先生はある決意を抱いて出かけていく。 翼のこととこれからも教えを忘れないようにと告げて・・・。


死亡フラグ立っちゃったよとか思ってしまったけど、登場1ヶ月でそうなるとは世間が許すはずもなく(?)、普通に助かってしまいましたね。

 (クロノジェルの言う方法で助けたなら、彼は死んでしまうわけなんだけど)そう考えるとやはり、ウルザードが助けたという見方がもできるわけなんですけどね。

あとヒカル先生が新たな呪文を得られたことにも驚いたが(先生なのに) 彼の勇気はいわば自己犠牲のようなもの、それなら先週の翼の際にも現れてもよかったのではないのかなあ?って。 まあヒカル先生がかっこよかったので良しとしましょう。

あとヒカル先生がお守りとしてあげた指輪はやっぱそのうちララビットとかで発売されるんですかね?


↓クリックお願いします。
banner_03.gif






ジャスティス出る!
こういうとこでは迷わないよね、種の世界って。


ムウのデジャヴ
たぶん戻るんだろうな、ここで前作のようなことは起こって欲しくないってのが、
ファン心理ってやつ?


アスランVSシン、ジャスティスVSデスティニー
怪我をしてるアスランに勝てないってのは・・・。


二人のラクス
通信がころころ変わってるが、これってお互いに通信を妨害し合ってるってこと?


アスラン落下。
ホントに怪我してたのね・・・。


驚くデュランダル
始めて見たかも議長の驚くとこ。ラクスがエターナルに居たまでは議長も
把握してたと思うんだけど。
キラのラクスinジャスティス降下作戦(←サムずアップ命名)
が一応効果を発揮したってわけで。
しかし一般の人々はどちらを信じるかな? この段階ではまだどちらが本物とは言い切れないわけで・・・。


次週二人のラクス う~ん、ドロドロしてそうだ。えっ違う?
まあいいんじゃねえ? 




ユウナが死んでしまったりしてますが、いったい彼はナンだったのか?ただのピエロ?
重要なとこではジブリールが月に、結局彼がアズラエルみたいな立ち回りになるのだろうか。
アスランのシンへの説得が全く根拠がなくて吹き出してしまた。 何か主人公はオレなんだから、オレの言うことは正しい。みたいな。



↓クリックお願いします。
banner_03.gif






ここで生きていく
劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 (2005年 7月23日公開)




監督:水島精二 脚本:會川昇出演:朴路美、釘宮理恵、小栗旬 ほか


■時は西暦第一次大戦後のミュンヘン、エドは元の世界に戻りたい一心で学んでいたロケット工学に対しても、ある種の諦めのようなものを持ち、現在はあまり興味を持っておらず・・・。弟そっくりの少年のあるフォンス=ハイデリヒと暮らすことに夢を見てるかのような感覚を抱いている。
一方アメストリス、アルは成長し、エドと同じようなイデタチをしており、今も何所かで生きているであろう兄を探し続けている、ただあの4年間の旅の記憶は失ったままである。



 ようやく、見にいけましたよ。 鋼の映画。  TVのラストで引き裂かれたエドとアル。 その再会が言うまでも無くテーマ。  TVファンのお祭り的な要素を持ちつつ、きちんと鋼の映画になってるな~、ってのが正直な感想。 エドがアルが記憶を失っていることを知らなかったりと、きちんと設定を踏まえているし、ロイが伍長になってたり、アームストロングが実業家になってたり、イズミさんが・・・、といった風にTV版のエピローグ的な面も持ってる。
(現実世界でのアメストリスに居る人そっくりの風貌を持つヒューズとかもこの部類かな)



 若干突っ込みたくなるとことか(ラースVSグラトニーで全く動こうとしないアルとか)、ハスキソン、ノーアにもっとストーリーでの必要性、
伏線みたいなものが張られてもいいと思ったりはしましたが、他はまあきちんと辻褄が合ってるようになってたし。(等価交換が置いてきぼり? なぜ扉を開ける?みたいな突っ込みもありますが) 
 ラストは賛否両論で、ハッピーエンドとは言えないかもしれませんが、まああれはあれで良いかなと。 (ただウィンリーが可愛そう・・・、鋼はエドとアルの物語なんだな)
二人を引き合わせる為だけにラース、グラトニー、ホーエンハイム、エンヴィーが犠牲になったってのはなあ。 等価交換とは言い切れない部分もある)


 結論としてはかなり面白かったです。
劇場アニメにしては長い部類に入るんですが、だれるってことは無く、気がついたら終わってた感じでした。 もう1回見てみたいなあ~。
画も神って言うぐらい動きまくってたし。
ヒトラーのベルリン蜂起頃の世界史とかを学ぶとより楽しめると思いますよ~。
あと、TVアニメ版を見てない方には薦められない映画ではありますな。


追記
シャンバラとは理想郷のこと
シャンバラとは現実世界から見たアメストリスのこと。もしくはその逆。  このことや、この時代のミュンヘンを舞台にしたことからもっと製作者のいろんな思いを汲み取ることが出来る。 まあこれは2回目に
見たときや、雑誌とかで補完する方向で・・・。





小栗旬さん、かとうかずこさんなど、有名俳優さんが多数出演なさってますが、声優さんと比べて遜色なく、映画の魅力を半減させてるってなことは全く無かったです。
OPの映像がかっちょえ~とか思ってたんですが、あれって実はDVDのジャケットなんですよね。  今更ながら、ジャケットのかっこよさを再認識。  1~12巻のジャケットがOPに登場して、13巻のジャケット(構図?)は映画内にて登場します

□パンフ  ¥1200

高過ぎ!  いつもはあんま言わないけど、この値段は・・・。
中身は他の映画のモノとあんま変わらんってか、普通のやつの方が凝ってたり・・・。
何で倍もするんや~!   (ライト版¥500もあったけどポスターだったし・・・)



↓クリックお願いします。
banner_03.gif






 徳島は阿波踊り真っ最中なわけですが、そういった現実にもかかわらず、岡山(実家)に帰ってきました。  

 いやあ大学にいるうちに阿波踊りを見る機会があるんだろうか・・・。
コミケと被るから無理ポ  (昨日の電車男とか見てたら、去年オレが東京行って何やってたか、家族にばれるかと思うんだが・・・。)


 来週にはアメリカに行くわけでして、それまでに同窓会、20歳の誕生日とか、免許とかあるわけで・・・、のんびり実家を満喫ってわけには行きそうもないですな~。


 つ~ことで鋼の映画見に行ってきます~。






鋼の錬金術師 BOOK IN FIGURE BLUE ¥1400

ハヤテの3巻を買いに、本屋に行ったら、思いがけず見かけたので(もっと後に発売されるものかと思ってた)購入しました。




荒川先生監修のフィギュア オリジナルコミックも収録。
今回はカードも付いてます。



全体。 REDのジオラマは足元の水底のデティールとか良かったが、
今回は物足りないかな。 駄目ってわけじゃないけど。




大佐。 顔はよく出来てると思うんだけど。(荒川先生が何度もチェックしたというだけあって)なんか全身のバランスが
なあ。等身高すぎみたいな。 いや漫画のロイって、
結構顔でかいよなあ~って。  背中が広い・・・。(こういう男性に女性は憧れるのか)




こっちも中々。 しかし中尉ってこんなにデコリーンだったっけ。
肌色が成型色のまんまだからテカテカして見えるのかな。





ブラックハヤテ
荒川先生コメントで「ブラハ」と連呼されてるのはこれのこと。かわえ~。   


付属コミック。ゲームとかはファンブック的要素が強い。(あんま
こういうのは好きではないな~)



オリジナルコミックはヒューズとの話。 
 ヒューズが結婚する前が舞台(グレイシアとお付き合い中)。



ポストカード。RED、BLUEの元デザイン+α
左上のが良い。(見づらいけど)


コミック、フィギュアの出来を考えるとかなりプレイバリュー高ス。
カードが付いてREDと比べてもかなりお徳と思ったけど、
200円値上げしてんのね。(¥1200) まあそれでもお徳だとは思いますが。

レッドの応募券(無くしたかと思ってたら、REDのおまけコミックの間に挟みっぱなしだった) とブルーの応募台紙(+600円切手)
でブラックのピンズセットがもらえるそうで。 

 どうせならピンズではなくBOOK IN FIGURE BLACKみたいな形にして欲しかったな~。
ホムンクルスがメインのおまけコミックってあんまないんで期待してたんだけど・・・。

↓クリックお願いします。
banner_03.gif






関西では魔の甲子園というわけで・・・。
先々週、次回の響鬼は8/7とか言っておきながら、お休み。
もういや~! 

魔法ものではお約束とも言える禁断の魔法。
(しかし時間を坂戻らせるだけの魔法が禁断の魔法とは
マジレンの世界は結構厳しい)

弟の様に可愛がっていた、(魁が可愛そうな気もするが)
幸太を倒すために禁断の魔法を使う羽目に・・・。


次週のヒカル先生の活躍が楽しみだ~!



 
幸太役の田辺季正さんは、アギトの太一役で御馴染み。
ませたガキだと思ってたが、でっかくなったなあ。声変わりしてるし。

冥獣人のデザインはなかなかかっこええ。さすが篠原さんだな。
(違ってたらスマソ) バンキュリアとも訳ありみたいだし。
緑川さんの声がまたええ感じだ。

↓クリックお願いします。
banner_03.gif






ゲッコー号を直すべくリフレクションフィルムを調達するために
(トラパー濃度が高いと自分で修復するみたいだが)ために、
職人の家に。

レントンの爺さんといい、こういう職人気質好きだな~。
しかしリフレクションフィルムがスカイフィッシュから出来てたとわ。
 しかも魂魄ドライブの近くで陽気にしてたら元気になるっていう特性持ちだし。

スカイフィッシュ  ゲ~ット! ニルヴァーシュのかっこええリフが久々に見れた気がする。

ってかエウレカとレントンはニュータイプになったのか!
言葉ではぎこちないのに言葉を通さなかったら素直になれる・・・。




やっぱエウレカとレントンには仲良くしてて欲しいな。

 せっかくニルヴァーシュのプラモ買ったので、レヴューのトップに乗っけたかったりするのだが、いかんせん作る時間が・・・。

 実家帰って、アメリカ行くんで、当分(10月まで)無理っぽいです。
なんかその頃って新しい機体に乗り換えたり、バージョンアップしてそうですが・・・。


↓クリックお願いします。
banner_03.gif






May the Force Be With You

スターウォーズ episodeⅢ シスの復讐(2005 07 9公開)


監督:ジョージルーカス 出演:ユアンマクレガー、ナタリーポートマン、ヘイデンクリステンセン


ようやく見ることが出来ました。EPⅢ。
宣伝が長かったので、始まる前は内心グダグダだったのですが、
テーマ曲がかかった途端。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!って感じで。(まあそれは全作共通ですが)

 言うまでも無く、今作はアナキンが暗黒面(ダークサイド)に落ちてしまい、ダースヴェーダーになってしまうとこが一番の見所。 

前半はコメディー要素が強いように感じられたが(R2の辺りが)そこでオビ=ワンとの繋がりを描き、その分2人が相対することとなる後半を際立たせていた。

 戦闘シーンもこれまでになく激しいものだったし。 アナキンの転落の理由というのも
それなりに納得できたものであった。(結局のところアナキンがダークサイドに落ちようが落ちまいが、パドメは死んでしまうもしくは、アナキンがダークサイドに転落してしまったせいで、死んだのかと感じられたが、実際はどうだったのだろう。)

 R2はとんでもと言わんばかりの活躍ぶりだし、チューバッカはヨーダの親友。 モフーキンとか、Ⅳに繋がる要素も(戦闘機デザインとかも)眼一杯出てくるので、そこはわかる人にはかなり面白いのでは。

ジェダイマスター、ドゥークー伯爵のあっけないやられっぷりとかは若干気になるものでは、あるが、きちんと完結されていて(Ⅲという中途半端な部分ではあるが、)、エンドクレジットの辺りで(ヴェイダー卿が立ち上がった辺りから)は心の中で「ルーカス最高や!」と叫んでる自分が居た。


TVシリーズを作るらしいのだが、はてさてどうなることか。(いや俺は見ますよ)

パンフ 800円


と通常の物より高めではあるが、一番手ごろなガイドブックということで。


↓クリックお願いします。
banner_03.gif








画像はインパルス。 いやせっかく組んで見たので・・・。

ピンチを待って、キラ登場。 まさか大気圏外からピンチ待ちをしてたとは。

真剣白刃取りしちゃったよ!

 んでシンは種割れしちゃう。
 ストフリが性能的には圧倒っぽいので、そういった感じになるのかと思ったら、結構互角っぽい。 
これならキラの不殺とか見んで済むねえ。

「ジェットストリームアタック」
まんまだ~。 野郎ドモ!とかそういうノリって、SEEDでは珍しいな。
しかし、クライン派なのか。 いや、クライン派って穏健派的な感じがするから
こういうモロ感情むき出しみたいな人は珍しいような・・・。

んでカガリは無抵抗のユウナをたこ殴り。本当に一国の主なのかよ。

「不可能を可能にする男」
ムウ復活。 いや、これは彼がもともと持つ性格によるものなんだろうなあ。

次回アスラン出撃。 さっきまで、むっちゃ怪我してるっぽかったのにって突っ込みは
置いとこう。
  しかしカガリって余裕こいてる場合なのか。
メイリンに取られちゃいそうだよ。




ついに主人公交代か。 最近、視点の主軸がもろAA側だな、と思う。





↓こんな記事ですが良かったらクリックお願いします

banner_03.gif 






☆ウルトラマンマックス
 ピグモンかわいい。 ってか先週見てなかったんで若干意味不明だった。    最後のシーンはあれか?
『エリーはスマイルを覚えた』ってことなのか?

☆ジャスティライザー
 こちらも先週未チェック。ってか 急に敵の名前とか語りだしたら、不思議に思うでしょうよ普通。

幻星神シリーズが同じ世界のことだとしたら、国防軍(こんな名前だった) があんな戦力しか持ってないのは、おかしい気がする。
(グランセイザーのことがあるので)


↓こんな記事ですが良かったらクリックお願いします

banner_03.gif 






久々の更新ですね。 まあ近況を報告いたしますと、
 えっとですね~。
大阪に行って、友人の家に宿泊しまして、その後
日本橋のGUNDAM'Sに行き、心斎橋のAPPLE STOREなどいろいろお店を回ったわけです。


買ったものは、ニルヴァーシュのプラモとか匠魂6とか。  


 その後、サークルの宿泊があって、徹夜・・・。(まあ他の同回生の子は2徹とか言ってましたけどね。 お疲れ様です)

明日から、さらに忙しくなるんですよね~。


↓こんな記事ですが良かったらクリックお願いします

banner_03.gif 






ジャぱん・・・
黒ヤン>いや、どんな人間でも食ってもうまくねえと思うよ。


ブリザードアクセル・・・
合格おめでとう! 吹雪って意外と考えてるんやね。


うえき+
ハイジのロリコンっぷりに感謝。

↓こんな記事ですが良かったらクリックお願いします

banner_03.gif 






今回からOP&ED変更。

タイトルがタイトルだけに何かあるぞ!って覚悟はして
たつもりなんですが・・・。





( ゚д゚)ポカーン


んでアクエリオン巨大化!


・・・
うしっ DVD購入決定!(何でや!)


↓こんな記事ですが良かったらクリックお願いします

banner_03.gif 






コーラリアンの中?と錯覚してしまうほど不思議な話。

ゲッコー号は修理のために降りてきたわけだが。

相変わらずの仲の二人。
「僕の方がニルヴァーシュに上手く乗れたの
そんなにショックだった?」
レントン>そりゃ言っちゃ駄目だろ。
でも相変わらずシカト(?)するエウレカ。


陰で何やってんのムーンドギー・・・って。
あんたら・・・。


掘ってる頃・・・。
ここはLFOを掘り出した場所。 


LFOが何故人型をしているか・・・。
ひょっとしてエヴァみたいな展開になってくるんですか?


アネモネ
この子は…。生きる=苦しみなのか?


誰も居ない家
後から考えるにここは夢?


飛び交うスカイフィッシュ、合間に見えるアネモネ
これを夢と片付けてしまうのは・・・? 思うにスカイフィシュが
エウレカとレントンの夢の世界を結びつける案内人だったのかも。


謝る、レントン。「もっとわかりたいんだ君のこと、だって…」


現れる、タイプ・ジ・エンド そして鮮血、仮面の下のアネモネ。
これが意味するものは? 


夢だからってただ見てるだけでいいのか?
決意するレントンがニルヴァーシュに。


また謝るレントン。エウレカ>「その話はもうさっき聞いた」
やっとエウレカが口をきいてくれた。 そして同じ夢を見てたことをレントンが悟る。


まじでチンプンカンプンに思える話。 エウレカは解説本がまじで欲しいな。

↓こんな記事ですが良かったらクリックお願いします

banner_03.gif 






先週どっかのサイトで無敵団が死んだら
また元のストーリー展開に戻るなあとか言ってたんだけど、
今週の見てたら 死んじゃった~。  まじかよ!

しかもみんな無駄死にじゃねえか
とか思ってたら・・・・






やっぱ生きてたわけで。  

っていうかルージ達がメガラプトルを倒したせいで、今回のようなことになったと考えられるので、別れたのは正解かと。

なんだかんだ言って、今回のタイトル怒りから考えるに今回の目玉はデッドリーコングなわけで。 まあ玩具を売らすのが目的なんかな。
(と思ってたらまだ発売されてなかったわな。 遅いなあ。 値段もラカンパーティーの中では一番高いなあ。  そういや幼稚園ぐらいのときアイアンコング持ってたなあ 玩具では包帯は どういう扱いになるんだろ?)

 今回の話で、デッドリーの左手の包帯の意味がわかったんだが。
あれはいわば封印みたいなものなのかな?  名前といい、
背中の棺おけといいデッドリーは縁起が悪そうだな、と。 
まあアイアンコングとかよりかはかっこええと思いますよ。

次週、ミウ、ラカンたちと再会。

突っ込み

 CMでネタバレしてるやん! ハヤテライガー。 早すぎる気もするが、フューザーズでも フェニックス→ファルコンになったのもこのぐらいだったかな。  しかし青→赤 って変わりすぎだな。

↓こんな記事ですが良かったらクリックお願いします

banner_03.gif 







| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2005 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.