fc2ブログ






ゾイド 
bscap002s.jpg

bscap003s.jpg

なんか丁度30分前に放送していた
響鬼と同じような展開。(胸つながり)
このシーン以外のトコは作画がずれ気味
だった気が・・・(特に敵のコスモサウルスみたいな
ゾイドにのってたやつ)



うえき
天界人ってわかってから、今までと若干
ベクトルの違う話になってきた感がある。
まあ面白いんだけど。



エルフェンリート
なるほど、こうやって終わるのね。
原作と違ってそこまでドロドロとしてなくて、
ある程度きれいに終わって良かった。
いやあんなのを延々とやるのかな~って思ってたんで。



アクエリオン
バロンはほんとに死んじゃったのだろうか?
(まだ生きてたことにビックリしてた自分がいたり・・・)



まほらば 最終回
mahoraba001s.jpg

深夜モノにしては珍しく、一時間スペシャル。
若干シリアスになりつつ、それでもほのぼのしている感じがいい。
あんま話題にならなかった気がするけど、
かなり面白かったと思う。(原作知らないけど)

毎回冒頭部に出てた絵本が見事に
活きて来た感じがする。 
あと多重人格の理由とかそういった伏線も終盤でうまく拾えていたと思う。

梅干が嫌いな人がいないのが「まほらば」みたいな・・・。(オレはマジデ梅干好きですが)

話自体は終わってないんで次回作もあるのかな~って。

こういう寮みたいなとこに男性少数、女性多数。ってものは結構あるけど、それぞれ持ち味があるよな~ってしきりに感心。



NARUTO サクラに弟子入り(綱手への)を決意させるとこまでよく
持って行ったなって感じ。 次週はまたオリジナル。
原作の余裕分を確保するこれと無い時期ですからな~。(3年分)

まあ原作もネタが尽きたら、3年の間のことを持ってきそうな気もするけど。


ネギま
無理やりだったけど、全員登場したし、OP(のキスシーン×生徒数)が見事に再現されてたし、
(あの仮契約後の姿は漫画版でもあのようになっていくと考えて
いいのかな?)
最終回をお祭りとして見るなら
これ以上ない、終わり方だったなと。 

まあいかんせん、アニメ化にするのが時期尚早だった気も否めませんが・・・。

↓お願いします。
banner_03.gif
スポンサーサイト









いでじゅうは8/25発売の超増刊に、
桃里・ベリ子の外伝が掲載予定だそうです。

あっあと、先ほど
ガッシュの全プレDVD申し込んできました~。
届くのが待ち遠しい。

○ハヤテのごとく
巻頭カラー
売れてるもんな~、単行本。
親の非情さにまたビックリ。
ラスボスはハヤテの両親か~!!

携帯はカイザフォンにして欲しかったな~。
●ジャぱん 
成る程、リアクションにそんな真意が
あったとは。 しかもリアクション長すぎ・・・。
 しかし生地はおいしくても中身は
冷たいよりも暖かい方がおいしいのでは?

河内のロン毛(死語?)はなかなか似合ってるな。
このまま放置されたり・・・。

○コナン
コレほどまでにギャル文字を詳しく
説明した漫画はなかったのでは、
お父さん必見ですな。
(いや、おれも正直すぐには
読めなかったが)

●クロスゲーム
淡々と描かれてるから
よけい悲しさが際立つなあ。
成る程、クロスゲームってこんな
漫画だったんだ。
そういやあだち漫画って
結構主要キャラが亡くなるよな。
(タッチしかり)

○ワイルドライフ
波平平波かっこいいぜ!

●ミノル
気が付いたら終わってた。
不条理ギャグは
兄ふんじゃった!が継ぐということで。
正直人気があったのか、無かったのかよくわからん。

○道士郎
グッジョブ!健助。立ち回り的に彼が主人公ではないかと
思ってしまうんだが・・・。

●あいこら
次週から
美鳥の日々の井上和郎先生の
新作、期待大です。

↓お願いします。
banner_03.gif






WEBサンデーは水曜の0:00に更新されるわけだが、
さっき見てたら、
やっぱ
    先週の久米田師匠に対するリアクションが
アップされてるわけで・・・。


面白すぎです。 この師弟。

あと畑先生は555(ファイズ)好きと見た。
そういや昔、改蔵でも556ってヒーローが
出てきたっけ。(今となってはケロロの方が
有名だが)

サンデーの感想はそのうちアップします。

↓ダイブイン!(コレって元ネタなんだっけ?
ウェブダイバー? グリッドマン?)
banner_03.gif






ネタが無いんでサラッとピックアップ。

■ネギま
連載100回にて巻頭カラー。
何でもアンケート結果からバトルにシフト
したらしい。 
今回の話は明日菜の過去みたいなものが・・・。
これはTVの展開を受けてなのかな?
謎の男(いやエヴァが反応してる時点で予想出来るんだが)

先週のタカミチがその後どうなったか
 気になるところではあるな。

□自転車のやつ←タイトル忘れた
結構好きかも。 前の方行ったり、
後ろの方へ行ったりと人気が
あるんだか、無いんだかよく
わからんが(ジャンプと違い
そんなに人気が掲載順に顕著に表れる
ってワケでもないが)

■クニミツ
しかし長いな~、この話は。
初めて読んだとき教師編だったので
GTOみたいな話かと勘違いしてた。

□Q
もうすぐ終わりそう。
キュウの父親が明かされる辺り
山場かと思ったけど、特にそうでも
無かったり・・・。

■絶望先生
ってか主人公じゃないのか?
ほぼクラスメイトが司会進行を
勤めてる状態に。 
それにしてもネガなクラスだな。

↓お願いします。
banner_03.gif






2週間ぶりの響鬼だ~。
やっぱ毎週なきゃ。

うぶめ
以前乱れ童子が喰っちゃった奴ね。

弾鬼さん
演ずるは響鬼のスータアクター
こと伊藤さん。わかる人が見たら
ヒビキさんと響鬼がトークしているわけで。

ヒビキさん、やっぱメール使えないのね。
携帯を使う描写が全然無かったからな~。

謎の男VSイブキ
変身前で戦うのは無理っぽい。
何気に直接戦うのは初めて。

ヤマアラシVS轟鬼
いつもは雑魚キャラ扱いの童子&姫
が実にいい動きをしている。
普通に圧倒されてるし・・・。

地元の猛士
加藤さんとか
要は、『歩』と呼ばれる人だな。

ヒビキが迫る
気になるモッチとの真相は?
アキラ派? 意外とこういうことも
話の中で触れられるんだね。
(いや、視聴者が妄想するだけでなくて)

bscap006s.jpg

何見てたの?
やっぱオレは大人の女性が・・・
てことか?
しかしこの横の女の人
てっきりレギュラーの誰かと思ったら、
エキストラか何かか?
それにしてもいいポジションだ。
んでいいタイミングで
もっち~登場。

華の師匠
ヒビキには華道の心得あり。
何で救急車呼ばないんだろ?
 あと、この話は何か本編につながりがあるんだろうか?
この時のBGMは「少年よ」の初めて聴く
バージョン。木琴か?

bscap008s.jpg

目指すは浅間山。
因みに角は鬼のこと。
浅間山って長野県で関東圏からは外れているが
中部には鬼っていないんだろうか?

イブキ、トドロキVS姫&童子
今回の姫&童子はええなあ。
特に姫。
ヒビキさんが
「敵のくせに可愛いんだよな~」
って言ってた気持ちがわかる。

bscap000s.jpg

揃う姫&童子
なんか戦隊モノみたいだ。
姫は変化のエフェクト順が以前の
服が吸い込まれる→裸→変化
だったのが
服が吸い込まれる→変化
になり姫を正面から撮る事も
出来るようになってるなあ~。
(以前の方式で前から撮って)

hibiki001s.jpg

威吹鬼&轟鬼
ダブル変身は燃えるな~。
ギターのサウンドもいい感じ。
威吹鬼の位置が若干、轟鬼
に近めで雷撃を喰らわないか
多少心配してしまった。

ウブメ&ヤマアラシ
この展開は・・・。



bscap007s.jpg

次回、キメラ(?)登場!
そして3鬼の初タッグ!



ようやく映画の宣伝も
流れ始めましたね。
m.c.A.Tの曲に違和感があるような気もしましたが、
この感想を書くために見返したら、
もうそんな心配もどこへやらっていうぐらい
頭の中にスゥ~ッと入って来ました。
前売り券は響鬼版を買うかな。

↓よかったら、お願いします。(脈絡ね~)
banner_03.gif






テスト前なんでサクッと。

bscap001s.jpg

アネモネ登場
なんかエロイ。
(と思ったがこの画像は怖いなあ)
先週の鼻血はコレじゃないよね?
小動物がめちゃかわええ。

上手そうな朝食
おかげでこの後、買い物に行ったとき
ベーコン買っちゃったよオレ。

コーネリアン
よくわからんが、凄いらしい。
ドギー兄さんの『ズバズバドバドバ』
に笑った。 あんたの擬音
最高だ!


ドミニクの権力
小動物の名前はガリバー。

「負けはせぬ、負けはせんぞ~。」
なんかのパロ?

入浴シーン
風呂が透けてる。
おおお~。
bscap004s.jpg


いい位置だぜ。カツレツキッカ
髪下ろすと随分印象違うな。

元気になる薬
朝からこの映像はきついっす。
そういやOPにもこれ出てたっけ?
2人(エウレカ、アネモネ)の頭痛は
共鳴してるから?
それともコーネリアンに関係が?

bscap005s.jpg


ジエンド
タイプゼロと名前的には対になるものだし
形、色からして兄弟機もしくは好敵手(ライバル)機
と考えてよいはず。

操縦席
アギトの映画版での真魚ちゃんを思い出した。
まああれはあれで元ネタがあるんだろうが。(エヴァかな?)

『そしてぼくらは
 あの世へ飛び立った』
ダメジャン!どうなる次週。
このまま終わりか?
結局、コーネリアンに何しに
突入するのか明かされなかったし・・・。

次週のタイトル『アクペリエンス・1』
とあるが2もあるんだろうか?



脚本は昨日の種デスと同じく大野木さん。
脚本に共通点はない(と思う)けど、
エウレカにはBONES陣のサンライズ(ガンダム)
に対する意地とかオマージュが
見えたり見えなかったり・・・。

追記 いろいろサイト見てたらエヴァ要素の
方が強いとか、成る程。
実はエヴァ見たこと無かったり。(DVD第1巻のみ見た)

↓よかったら、お願いします。(脈絡ね~)
banner_03.gif






卓上のノーパソ用に台を買ってみた。
といっても、百均で売ってた、シューズらっく
台の傾き具合が丁度ええかも。
とはいっても強度が足りんし、
滑ってきそうでこわぇ~。
RIMG0527s.jpg


そのうち改良するか。(滑り止めでも買って)

日曜だというのに、普通にレポート
やってたりと結構普通に過ごした。




そういや
先日買った「げんしけん6巻 限定版」
RIMG0521s.jpg

たま~にアフタヌーンは読むんですが、
そうですか、斑目達は卒業しちゃったのか~。
寂しくなるな。(終わりは近い?)

斑目も思いに踏ん切りを付けたみたいだし・・・。
この変が、リアルというか
単にネタ漫画じゃないとこなんだよな。

 
RIMG0521s.jpg

おまけ(?)になってる
同人誌。 
RIMG0524s.jpg

うたたねひろゆき、久米田康治、
ももせたまみ・・・、この作者陣の豪華さは
すげ~よ。
RIMG0525s.jpg

補強用のダンボール?の裏。
捨てらんねえじゃん!

RIMG0520s.jpg

結構皆さん好き勝手やってるな~って感じ。

結構本編に画が近くて、げんしけんのキャラ
って描き易いのねって認識。

エウレカ、響鬼の感想は早起きできたら書きます。
テスト前だしサクっと書きたいな。

↓よかったら、お願いします。
banner_03.gif






新機体
デスティニーはインパルスを凌ぐ最高の機体。
レジェンドは誰でも使えるドラグーン。
(パイロットを選ぶっていう公式サイトの記述
と矛盾するな~)
んでデスはシン、レジェンドはアスランの元に?

戦いを終わらすために戦う
なんか無印の頃と話が
同じになってきましたよ。
アスランの「議長!」って叫ぶ声が
駄目っぽい。

キラを褒める
「MSで戦わせたら当代ry」
不満そうなシン。(俺が倒したのに・・・みたいな)
しかし褒めすぎじゃねえ?
ホントは議長はアスランではなく、キラが
欲しかったのかも。
あと、正しく使えばの正しくがギルにとって何なのか気になる。

好き勝手に敵を討つ。
強すぎる力
嫌なトコ突いてくるなあ。
しかしそれは

誰もが皆幸福に。
シンの映像がパーンしたけど、
彼は幸福といえるのだろうか?
全く、この人(議長)の本音はどこにあんだろ?
 今のトコ彼がやろうとしているとこは
アメリカがやっていること
と似たようなものなのかも
と考えてみる。
(自らが大きな力を持って
世界に均衡を持たせるみたいな。)

「これで一斉に裏切られたら・・・」
口がすべったアーサー
その通りになったら面白い
けど、そりゃないか。
しかし、連合がザフトの元に集まる
っていう描写は種世界では初だな。

嗜(たしな)めるミーア
意外とアスラン思いのいい子なんだね。
この段階でアスランは議長の思惑に
気付いたんだろうか?
しかしコマだから殺されるってのは飛躍させすぎ?
って思ってたら、あらあら、
ラクス暗殺部隊みたいなの来ちゃったよ。
キラとの写真はルナマリア経由だったっけ?

一緒に逃げよう!
これはミーアに対する
好意より同情から来るものなのかな?

私はラクスなの。
bscap044s.jpg

そして登場する、
ビフォーアフター。
やっぱ整形してたのか。
因みに胸は天然なのですか?
本当に声だけが似てたんだろうな。
彼女がなりたいもの、それが
ラクスだったんだろうな。

射殺もやむを得ん。
あらら、凄い展開

メイリンの元に・・・。
何故、そこに行く!
そしてメイリンの機転に救われる。
bscap045s.jpg

bscap046s.jpg

髪おろした方がいいような。
ここにルナが入ってたら本当
修羅場だったろうな、って
考えると怖い。

スパイ?
何でアスランって言わんのだろうか?
混乱を防ぐため?

メイリン大活躍。
車の運転ウマ!
ってかアスランだけでも
行けた気もするが・・・。

逃亡者
やっぱメイリン連れて行くのか。
まああのまんま居ると
レイにやられてたんだが。

コンソール画面
bscap047s.jpg

そういやデスティニーって
動力なんだったっけ?
確か核ではなかったと思うけど。



意外とテンポがよく楽しめた。
アスランのダメダメっぷりを
みんなが陰で言いまくっていて、
それもまた面白いな、と。
しかも告げ口するのがミーアとは・・・。
 どうせならFAITHのバッジを投げるぐらいの
ポーズを見せてくれても良かったが。

bscap048s.jpg

んで次回はグフで戦うのか?
しかも相手は最新機。
いい加減、あの頃の(ヤキンドゥーエ戦とか)
勇姿ぶりを取り戻してくれ!



そういやSEEDの漫画版(デスのエピソード0が収録
されていたヤツ)
立ち読みしたんだが、
ジェネシス爆破の際、アスランを助けたのが
カガリではなくキラになっててびびった。
なんて腐女子向けなストーリーなんだ。
まっ、全く同じでも面白くないしね。

良ければ、クリックお願いします。
banner_03.gif






裏切り者の正体:石堀光彦
最後、にいままでの影が薄いキャラを脱すと
ばかり出まくりのこの人。
このオチはいつ頃から決まったんだろうか?
今から見直すとおかしなところがあったり
するかも?

凪変身。
変身の仕方が
メフィストっぽい。

ダークザギ
普通にかっこええんだけど。

ザギの恐怖
成る程連鎖するのね。
それより状況を
報告するオペレーター、の人の顔を
の方が怖い。

一人の出動
隊長一人、「出動」
の声がこだまする。

2人で変身
エースかよ!

凪から弧門へ 「絆 、ネクサス」
予想されたこととはいえ、
主人公が変身するのはやはり嬉しい。

ジュネッス、ジュネッスブルー
これが絆か。

思い出す人々
レーテが無くなったからかと
考えてみるがそんな予想はやぼかな?
これがヒロイック!

「頑張れ!」
涙ちょちょ切れよ。

新たな変身。
ってこれノアじゃん。
なるほど、ネクサスと
ノアってここで繋がってたのか。
(以前ノアプロジェクトとかで
一緒に紹介されてたので疑問だった)
肩のペラペラが邪魔そうだ。

大気圏内VS大気圏外
スケールでかいなあ。
(アクエリオンの無限パンチみたい)
そしてダークザギ消滅。

ビーストが出没する日々
あんま被害が最小限って感じではないんだけど。

姫矢、憐。
生きてたんだね。
本人かどうかわからないけど、
ここは本人だと思いたいところ。
憐には端生と一緒にいてもらいたかったな。

NEXUS それは受け継がれてゆく魂の絆

テンション的には、ティガ
最終回に近かったなと。
当初の暗めのストーリーから
ほぼ180°方向転換したとはいえ、
なんとかまとめきれたのではないかな?
と。  とりあえず弧門の変身、
ノアの登場、受け継がれる光の様子など
スタッフがやりたいトコは描かれてたんじゃないかな?
そういや映画版2は以前作るとか言ってたけどどうすんだろ?
マックスでやるのかな?

次週からマックス 
とりあえず金子監督なんで期待してみよ。
ナイスとかコスモスとかネクサスとか
マックスとか最近のウルトラマンは
スが最後に付くのが多いな。

↓登録してみたんで、
よかったらクリックお願いします。
banner_03.gif






今週のジャンプを見てたら、銀魂の予告?
(担当の人が書くやつ)に次回
重大発表が!とか書いてあった。

重大ニュースとは何だろうと予測してみる。
①アニメ化
②ドラマCD化
③実はたいしたことではない。
④実写化
⑤ゲーム化

大抵、重大発表って言ったら①なんだけど。
ジャンプならそれより先に②を持ってきそうな気も。
案外、空知英秋に隠し子発覚?とか
いや、そもそも結婚してるのかどうか知らんし。


とりあえず、小豆丼(銀時スペシャル)はなしだろ?
マヨネーズなら、肉が入ってたらまず喰えそう。

しかし、2人とも将来は確実に糖尿病だよな。
健康に悪そうな漫画だ。 (酢昆布はたぶんいいハズ)






パソコンを使う授業があったので、
学校のPCを起動する。
さあてプログラムを起動させるか!と
思い、マウスを動かすと何故か無反応。

不意に手に取って裏返してみると、
トラックボール(マウスの裏についてるボール)が
無い!

わなわな、わなコレは罠だ!
たぶん、誰かが俺の作業を邪魔したんだろう

まあ、先生(のPC)のを借りてその場はしのぎましたけどね。

PS:その間、先生はキーボードのショートカット
使いまくってた。CTRL+D(消去) みたいな。







今週のヤングジャンプの表紙
は制コレで、
響鬼のもっち~こと持田ひとみ役で出演してる森絵梨佳さん。

確かにかわええな~。

因みに
因みに一緒に写ってる平田薫さんはマジレンの山崎さん(映画でも活躍?)

ネットを巡回してて気付いたんだけど、
響鬼ファンはもっち~、もしくは山崎さん(あえて役名)
に反応し(まくっ)てるんだけど。

アニメ関係のとこにいくと、『To Heart』 の制服だ!!
ってことが話題になってた。
まさに一石二鳥?一挙両得?(モア風に)
まさか製作側がこれを狙って・・・?






いでじゅう!終了か~、ってことで珍しくサンデーを買ってみた。
ついでにガッシュのDVD買ってみようかな?(締め切りが7月6日なんで忘れないようにせねば)

コナン  
新キャラ登場か? 未だに立ち読みでも読んでるの俺ぐらいじゃない?って思ってみる。 だって話、忘れちゃうし、アニメの方がトリックの解説解りやすいしね。

うえき+ 
今、サンデーで面白いのはこれかも?
まあTVアニメが始まったので
 見始めたっていうのもあるけど。

ハヤテ
普通に面白い。 師匠と違ってカラーも多いし。

ジャぱん 久々の、番外的な話。 子供が出てくる辺りジャぱん2号のストーリーに近いかも。  こういう話で2週引っ張るのは珍しいかも?  ってかこういう話のほうが好きかな。

ブリザードアクセル
なんとなく読んでたけど、最近面白いかなと。
男と女の見分けが付かんが。

メジャー
次週から吾郎の逆襲開始!

いでじゅう!
意外とあっさり終わったなって感じ。
藤原のテイストが、初期っぽかった。
総体もやるかと思ってたら、
終わった後みたいだったし。
結局藤原以外は彼女っぽい役回りの人が
 みんなできたみたいだな。

↓25日に追記
森さんとか、中村とか女の子が普通に可愛かったなあ~。
いでじゅう!は。
僕にとってこの作品はジャぱんと共に、
サンデーを読ませる原動力になってたし、
正直サンデーが週刊誌で一番好きかも?といわせてくれる理由で
あったりもしたんですけど・・・。
あ~、駄目だ。うまくまとめれねえ。
とりあえずまあ、
 いろいろと笑いをありがとうって感じで。
モリタイシ氏の今後の作品に期待大です。

WEBサンデーに久米田康治の
コメントが追加されてた。
今マガジンじゃないの?
しかも一文だし・・・。
(まさかトップを譲らない気か・・・)






這い上がる為に、堕ちるのだ!

batmanbegins.jpg

世間では割りかし好印象で捉えられてるバットマン。

個人的には少々いまいち感があったりするんですが、
感想でも 今回はあっさり目に。
(しかもかなり個人的)

修行シーンが。
今回はビギンズということで、
バットマンになるきっかけみたいなものが
語られるんです。
ある事件をきっかけに
復讐心を抱く主人公:ブルース・ウェイン
は修行をすることに。

まあそこで忍者が出てくるんですよね。
バットマンの動きは、忍者に通じることもある
とは思いますが、(黒いし)
出てくる場所が場所だけに・・・。

あやうく禅問答
正義がどうとか、そういう話に
なる。
なんかここら辺が退屈なんだよな。

車がかっこええ。
いやマジでかっこええ。
今まで(の流線型の)と違ってて
戦車みたいな感じがまたええ。

共演者がええ。
渡辺謙が出てることでも有名ですが、
他にもリーアム・ニーソン、モーガン・フリーマン
ゲイリー・オールドマン(珍しくいい役)
などかなり豪華。(主人公が霞んで見えるくらいだ)

結局敵がなあ。
他の作品と違い、
特殊能力を持った敵が出てこない
わけで・・・。 
そこがヒーローものとしては
中途半端に思える


変態?
バットマンスーツってさ
変態みたいだよな~。
出てるあごがいやらしい。
ってそう思うの俺だけか?
スパイダーマンの方が
かっこええよ。
(そう思う時点で見にいくの
     間違ってる感が)



あんま原作のこととか、他の映画のことを
よく知らなかったのですが、
普通に楽しめたし、バットマン
入門編としても楽しめるのでは。


パンフ \700
batmanbegins_1.jpg

表面がザラザラ。(最近はツルツルのが
多い気がする)
フォントが小さいせいかかなり
(いい意味で)詰め込んでいる気がする
豪華キャストを紹介するコメントも
かなりマニアック。

バットモービル、バットマン道具の秘密。
とかが載ってて「わかってる!」って感じ。
パンフに載ってたんだけど
バンダイからバットモービルの
プラモが出るみたい。値段が\3675
と少し高め。  チョロQもあるみたいです。






買ったの大分前なんだけど、ジャぱんで
凄いトコが合ったので、


ハヤテのごとく 2巻
hayate2.jpg

1巻は売れに売れて、さっぱり本屋で見当たらなかったとか、
(僕は運よくゲットできましたが)
別に初期ロットが少なかったってだけなんですけどね。
まあカバー裏で畑さんもそう述べられてますんで。
おまけ漫画、カバー裏も充実。 やっぱ単行本は
こうじゃなきゃ、っていう見本みたいな本。


いでじゅう 12巻
idejuu12.jpg

この巻で彼氏彼女(の関係)になった2人を、
象徴するかのような表紙。
次巻は最終巻のようなので、イラスト募集は今回が最終回とのこと。  応募してみようかな?


焼きたて!! ジャぱん 18巻
japan18.jpg

おまけも無く、サンデーのまんまかな?
って思ってたら、こんなとこが

RIMG0517s.jpg

『焼きたて!!ジャぱんですよ』タイトル変わってる!!

リアクション バレになるのもいやなんで。
一応詳細は伏字で↓。
おまけまんが入れてくれないかな?

サンデー内でのタイトル
変更だったのが、ちょっと大げさになってるだけなんですけどね






回想
これはホランド
が軍人時代にしてきたことなんなんだろうな。

何気に見るティプトリーおばさんからもらった瓶。
何なんだろこれ?

アンニュイなホランド
まあ駆け寄ろうとした彼女が寝言とはいえ
違う人のことを言ったからか?

bscap042s.jpg

ハンケツ
この2人どう見ても・・・。

地殻変動
リフるのは気分転換かな?
因みに80.3MHzが基地局の出力っていう
FM局はググッて見たけど、見当たらず。
(地方での変換後が80.3MHzってのは
あったけど。)

レジ
ここで買い物するらしい。(ボンマルシェ)
ってかここに隠すなよ。
まあ自分しかさわらないと思ったんだろうが
んでこの服はおそらく曰くありげ。

弾道飛行
エチケット袋ようし!

ゲッコーステイトって宇宙行けるのね。
久々だなあ!
いつもやらないのは、レントンが言ってるように
空を汚すからとかそういう問題か?

「ハイアー・ザン・ザ・サン」
タイトル登場。
いつも(EP0)内容がタイトルにかすりもせん
エウレカにとっちゃ珍しい話。
スーパーカーの挿入歌も久々にかかる。

エウレカの瞳を理解していたら
いつもレントンのセリフは事後的。
(いつからの回想なのか気になる)

無重力万歳
背中にエウレカの胸が・・・。

ドミニク登場
デューイ中佐ってジブリのキャラみたいだよな。
(画が)
なんでもキャラデザでもとジブリの方が参加
してるらしい。納得


チーズ伸び伸び選手権
「ドンドンンパフパフ」って
   なんだこのテンション


ごめんきつく閉めすぎちゃったかな?
ここで男を上げるかレントン

声が届かない。(ニルバーシュにか)
レントン絶好調に対してエウレカは不調っぽい。

こんな場所でね。
連れてって、私をさらって
2人が出合った場所なのかな?
タルホの顔が若干幼い。

「もう辛抱たまらないよ」
思春期ですなあレントン

逃げるの!
逃げてえなあ、逃げられんならよう!
逃げてえよ。星の裏側だろうと何処だろうと。
忘れてえよ、あの日もあの場所も何もかも全部。 
 ホランドの気持ち

忘れさせてくれよ。
bscap043s.jpg

わざとここに降ろしただろ
忘れるつもりもない。
ホランドは全てを受け入れ、
それでも戦うことを決めたのかな?
それをタルホは再確認させたかったのかな?
(?ばっか)

溢れてくる鼻血
アネモネ初登場。
私のアネモネとか言われてる・・・。
アネモネの声、小清水亜美なのね。



今回はネタフリ的な話だったかと

あと、
 寝坊したせいで待ちうけゲットならず。
(応募はなぜか間に合ったが)
しかし10話だからっ、プレゼント
っていうのも珍しいかと。






エンジン切り離して爆破
ナイス判断艦長。
さすがに以前より落ちついてるなあ。まああんま効果
(沈没したと思わせる)無かったみたいだが

やっぱ生きてたキラ
bscap038s.jpg

何この『NUCLEAR REACTOR CUT OFF』って。
原子炉を切り離すみたいなことかな。
何気にスイッチ押してるし。
もう一個のスイッチは何なんだろ?
他のサイトの解説も見てみようっと。
なんか傷もあさいらしいし。
フリーダムが無いと何も出来なさげなこと
言ってるし。
これを気にまた悟りを開いて欲しいものです。

ラクスにもらったもの。
フリーダムをそう捉らえてたのか。


助けに行くカガリ
おそらく、爆発後すぐに
AAから出たんだろうな。
いつも何もしないのに
今回は行動的だな。
まあ当たり前か。

シン帰還
キラがニコルを討ったときと同じ、
扱い。 ただ違うのが討った本人の
態度。 
当然のこととはいえ、前作の主人公を討って
あんなにヘラヘラしてるシンはやはりムカつく。
脚本家さんはどうしてもこいつを悪者にしたいらしいな。

殴った~。
なんかこのときは、よくやったアスランとか
思ってしまった。
軍人的に問題があるとはいえ。
いつも何もせずに留まるよりか大分まし
だったのではないかと個人的に思うわけで。
(いろいろサイトを見て感想を見てたら逆の意見の方が多かった)

そこに絶対はない。
レイのいうことはいつも説得力がある。

久々にイザーク&ディアッカ登場。
(いや関さんがね)
イザークはことの重大さを認知しているもよう。

大量の兵器などいらない。
嘘だ~!!(10分後にわかる。)

マリューを横目で見るネオ
記憶が戻ることはあるのかね?
記憶を取り戻すために戦うとかになったり。
ネオがフォウ化? いやそりゃないか。
記憶がないとはいえ、素は一緒なんで
またマリューに惚れるなんてこともあるかも。
いや眼がそんな感じだった。

「しかし凄いものだね、人々の力は!」
解ってるくせに!
自身の手は汚さずに民衆に手を出させるとは。
ロゴスを陰で殺すことが当たり前になる。
下手をすると今までよりもっとすさんだ世の中に
なるかも。  

bscap040s.jpg

ドュランダルのPC昔のソーテックのみたい。
いやちょっと思っただけ。確かあれはTVPCだったな。
ソーテックはTVPCにえらい早くを目をつけてたな。
そこは凄いry・・・って何の話だ!!
んで画面に『Zodiac Alliance of Freedom Treaty』
ZAFTね。(再確認) 

白のクイーン→ラクスは強敵だ。
何で白?パン○の色?
アスランが赤のナイトだし、服の色かな?
でもラクスはどっちかというとピンク。
ストライクフリーダム、インフィニットジャスティス
はまたもや、彼女関連でもたらされるのかな?

唯一の方法
敵を定められた以上、
それがどんな敵であれ戦うしかない。

出頭命令
単純なシンは解るが、アスランを呼び寄せる意味は?
疑惑を抱かれるに決まっているし。

見てくれ給え
デスティー、レジェンド登場。
レジェンドは発表から登場までがえらい短期間だったな。
んで、さっきの言葉、前言撤回!
この段階では、レジェンドはアスランのものだったのかな?
アスランには空間認知能力は(ニュータイプ)
  無さそうだけどな。
ここで、アスランの議長に対する
不審感が確実なものになった。

Phase-36 『アスラン脱走』
なんだこのタイトル
まあ内容がよく解っていいですけど。
来週は着替えシーンもありそうだし。

マリューさん>飛びたてグフ!
グフで脱走か!(何気に横にちらっと見えてるし)
bscap039s.jpg


あっそうそう、今度のOPはChemistryらしいですね。
EDのSeeSawの方が気になるけど。






ホームページの方で
響鬼クイズ Vol1
を製作してみたんで良かったらやってみて下さい。



アップしたばっかなので、もし誤字脱字で気付いたこと等
あれば、コメントなどでお知らせください。

そういや映画のタイトル
『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』 になったみたいですね。
7人ってのはご当地ライダー5人+威吹鬼、轟鬼のこと
みたいですね。






またもや職質に・・・。 あらら。しかも家から30Mのとこ。
うちの近所どんだけ、危険なのか?

とりあえず見たアニメの感想でも。 短いのはそれほど入れ込んでなかったり、タイムブランクがあったりするからで。

うえき
週初めなんであんま記憶が・・・、あ~、ロベルト十団の鈴子・ジェラードの声が能登麻美子だった。 最近大活躍だな~。

ブラックジャック
歌変わってから始めて見た。 始まった頃と違って、普通に
手術シーンも写すのね。 歌は前の方が好きだった。

コナン
いつも通り、トリックに突っ込む。 見てる人いるんかな~?
立ち読みした時の記憶を、思い出しつ・・・、ミルミルミル。

エマ
相変わらず丁寧なつくりだ。
エマって結構悲惨な子供時代を過ごしてきたんだね~。
今クールで終わるんだろうか?

BLEACH
EDが一番隊だったし、そろそろ歌も変わり時だな~。OPは今後発売されるし、EDだけ変わるんじゃないかな?

ジャぱん 
関西ではお休み。 東京と2週も差が開いた
  みたいだけどどうすんだろ?

アクエリオン
「不幸最底拳」まじウケ。
不幸を武器にしてしまうとは。 
俺も見習おう。

ガラスの仮面
オチは予想できたけど、良かったよかった。

まほらば
結構好きだな、このほのぼのアニメ。
ただ梢の多重人格は理由も語られないしとくに必要という要素でも無いような。
まあまだ最終回じゃないんだけど。
■スクラン(もしくはもっと前?)以降、OPとか話の尺にこだわらねえ、アニメが増えたなと。いいことだ。

NARUTO
アニメオリジナルと第二部をどう結び付けるんだか。 
まあ間にカカシ編があるので変にはならないと思うけど。
サスケは・・・出てくるんかな~?

ネギま
明日菜ホントに死んじゃって、葬式→火葬。  
 テンポ変わりすぎ。(OPのハピマテも無かったし)  まあ、これが吉と出るか凶と出るか。
作画のクオリティーは高し。 夕映がかわいい。

フタコイ
冒頭部見たとき、途中までノンフィクションかと思った。
イカファイヤーって・・・。 

ケロロ
Aパート 
もはや突っ込む気が失せるくらいのパロディー
ギロロが最後に×0に気付いたトコが面白かった。
(昔やったな~)
何気にギロロ、ペコポン人スーツとぴったしだし。
あと渡辺さんGJ!
Bパート
鬼軍曹といわれたケロロの父親がコミックよりも先にペコポン上陸。(オデュッチャでの戦いとか、三週間戦争とか微妙なガンダムネタ)
まあ吉崎先生のことですから、そのうちコミックにも・・・。
内容はトレンディードラマとかラブコメとかでよく
見られる、お見合いを断る為の偽の恋人芝居。
まあ原因がガンプラっていうのがケロロっぽい。
何で、親父ネタかと思えば、19日は父の日なのね。

ドラえもん
「王かんコレクション」 ブームっていうのがどんなに一過性なものなのか、
コレクションは人によりけりっとか、いろいろ深いなあって思う
作品で。  あと現代では(ペットボトルの
台頭で)王冠そのものが珍しいなあと、時代の差(原作を
描かれた当時との)を感じた。 

ふと思ったのですが、癖のある話ばかり扱っているせいか、
旧ドラほどのび太がバカに見えないな~と。



あ~、なんか改めて結構見てるな、と。 これ+エウレカとか特撮だからな。 






雲のむこう、約束の場所

いいって友人が言ってたたのですが、ようやく見ました。
(今頃、感想に書くのもおこがましいぐらいの遅さなのですが)

先週ぐらいのTR(トップランナー)で新海誠さんがご出演なさってて、
「あっ見てえ。」
と思い、昨日レンタルした次第で。(2回見た)

全然内容とか知らずに見たもんで、現代と違う世界なんだなって
設定にちょっとビックリしましたが、特に

いうほどでも無く、普通に見えました。

初めローカルな話なのかな?(ビデオのジャンルがSF ロボットになってるのが
疑問だったけど)
って思ってたのですが途中から
どんどん大きな話になっていって。

 まあでも世界を巻き込むような
大きな話になった割には、主人公達
内の話として終わったのは良かったかな、と。
(すみません見た人にしかわからない言い方ですね)

世界観の説明とかが無かったけど、
それが逆にこの映画をシンプルなもの
にして(変に説明見くさくなくて)
ていいと思った



画もきれいだったし(背景など空の色とかが
とても印象的だった キャラデザはそれに呼応する
形でシンプルだけどね)、新海さんの描くキャラって
癖がなくて結構好きかも。


音楽もよく合ってましたしね。

一人の切なさ、学生時代の青春、
飛行機少年。 
こうしたいろんな要素が
  よく合わさってて、
しかも全体的に落ち着いてた
感じになってたと思います。
(NHKの映像コンテストとかで見る
感じに近いかな?まあそれを言うと
映像だけみたいな感じっぽいですが)


ラストシーンで

サユリは戻ってこれたけど
ヒロキを好きな気持ちを忘れてしまった
(ヒロキを呼ぶ2人称が変わったことからもわかる)
のかな? それでもヒロキは戻ってきたことを喜んでいるわけで


主題歌
歌手名が♥になってたけど、
声が似てるんで もしや
と思い調べてみたら
やっぱ、『川嶋あい』でした。
どういう経緯でなったんかは知らんけど。
(i tunesで録音したら表示されるらしい)
 彼女の声質はよく合ってたと思いますよ。

あとから思ったんですが、いいタイトルだな、と。
  まさにコレに尽きますよ。


監督の前作『ほしのこえ』も借りてみたんで 
  こっちも見てみます。






さあて今週のサンデー行ってミヨ。
って衝撃の事実が・・・。

■ジャぱん
能面コワ。 刀もまた・・・。 確かに体を使ってるって点では、
こっちが勝ち。
トリプル笹とは三つの効能(みたいなもの)のこと。

栗きんとんが合わないとは、
     もっともらしい理由だったな。
(いや今まで結構曖昧なの多かったし)


パンダが本物に。  あ~、もう人間じゃないのね。
店長、『自分のアシで』とか言って
 きれいに締めてるけど、よく考えるとそうじゃない。
(模子山の今後とか考えると)

●WILDLIFE
犯人ってアザラシとかかな?
なんか曰くありげに登場してるし。
でも実は全然関係ないヤツだったり? 

○道士朗
兄貴 GJ(グッジョブ!)
思ったより仲いいね。この2人。

●MAJOR
第一話をDVDで見て、なんや面白いやん。とか
思ってたらどうやらシーズン2を秋か冬
ぐらいに放送するみたい。

とりあえずメジャーに行くまでやってくれなきゃね~。
(原作はたっぷりあるわけで・・・)
コミックの方は、ジャイロフォークを習得したとかで
何か凄いことになってる。
   (野球はよくわかんね) 

□ いでじゅう!
今回は山本さんの視点から見て描かれてる、

 やはり(というかナントいうか)皮村とナカサクはくっつくみたいね。

 皮村のセクハラ発言に答えてあげるなんて中山、ええ子や。
まあ大きくなるよたぶん・・・。

山本はモリタイシを投影した姿 彼女の存在が、ラストへの
           布石になっていたと思われる。

そして最終回へ・・・。

続くかな続くかな?って言ってたけどついに終わる。

最後はいでじゅう!らしく終わって欲しい。






友人が響鬼は斬鬼がサポートに付くってだけで、一話使ってる。
渋いな~って
言ってた。 へ~そんな考え方もあるんね。

その友人のせいで
部屋にエウレカのポスターを
貼る羽目に。  まっいいけどね。

以下響鬼ニュース かなりネタバレを含むんで
   見る際は要注意。
『仮面ライダー響鬼 劇場版』『魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE』製作発表会見 (--潜行中--)さん

仮面ライダー響鬼:劇場版は戦国舞台、安倍麻美も着物で登場 (--潜行中--)さん

響鬼映画版に安倍麻美が出るとか。 もう少し考えろよ。と いやあてっきり、
マジレンジャーのゲストかと思ってしまったんですが。

ちなみにマジレンのゲスト?はテレビで山崎さん
(サッカー部のマネージャー)
を演じてらっしゃる平田薫さん。
こっちの方が面白いぜ。 

あと斬鬼さんも登場。

ネタバレコメントは続きの方で。

しかし響鬼さんたちの服、戦国向きじゃねえな。 

とりあえずあんな服は準備できそうにないので、
     京都行きは断念します。






ongeki_1.jpg

買ってきました~.『仮面ライダー響鬼 音劇盤』

公式サイトにも記載されてる通り、
一つ一つの曲の時間は短いけど、頭の中にあんなシーンやこんな
シーンが蘇ってくるわけで。

ongeki_2.jpg

んでこれは初回特典の【猛士】ロゴマークステッカー。

ongeki_3.jpg

レーベルは瑠璃狼。もち変形はしません。

9バージョンの輝(きらめき)は
   タイトルがそれぞれついている。
1.輝 ~一乃巻~ (track.2)
2.  ~音劇~  (track.5)
3.  ~吉野~  (track.17)
4.  ~不知火~ (track.24)
5.  ~烈雷~  (track.31)
6.  ~紫炎~  (track.35)
7.  ~猛士~  (track.39)
8.  ~突風~  (track.42)
9.  ~竜巻~  (track.49)

う~ん、わからん。

あとビックリしたのが、
 「オハヨ!~」ってのが収録されてる。
え~っとオハヨ!~ってのは
一乃巻 で、明日夢たちが自転車で(文字通り)オハヨ!~
って言いながら、ミュージカル風に登場したあれですね。

見ながら、視聴者が茶を吹いたっていう。

まあ、僕は割かし好きだけど。
何故か作詞は八手三郎に。

茜鷹、緑大猿、瑠璃狼の音声も収録。
  携帯のメール着信にしようかと考え中。

全部のディスクアニマル(以下DA)の音声は年末に出るであろうコンプリート待ちかな?
(たぶん買わないと思うが)

DAの音声といえば、
ongeki_0.jpg


うえきの法則を見てたら、宣伝でやってたこの音劇版のCM。

avex_hibiki.jpg

この画面、普段は「エイベックスモード」
って音声が流れたりするんですが、
ここでの音声が「ウホッウホッ」(文字に起こしにくい・・・)
っていう緑大猿の音声だった。
芸コマ!  

仮面ライダー響鬼 音劇盤



オリジナルサウンドトラック 仮面ライダー響鬼 映画音劇盤 (仮)


やっぱ予想した通り、映画版は別にでるみたいですね~。

劇場版 仮面ライダー響鬼 主題歌シングル (仮) [MAXI]

劇場版のテーマソングはまたもm.c.A・T氏。
Rinって誰なんだろ?    
正直m.c.A・Tの曲は響鬼に合わん気が・・・。
まあ、弦使いの轟鬼も出てきたし、
本編も番組当初より大分、洋風なテイストが
出てきたかな?






いや~、昨日の時点で知ったたんだけど、バイト先のコンビニでCSニュースと称してご当地ライダーが・・・、と言っててマジわらった。 
かなりネタバレを含む(まあ映画公開の時期になったら、
自然と予告とかで見られるようになるだろうが)
んで、知りたくない方はリンクしない方がいいかも。

んで、コメントは続きの方で。

初めこのブログは上記の音劇と一緒に紹介しようかと思ってたんだけど以前気になったニュースがあったんで、
ニュース→山崎潤氏が俳優業から引退
少し感想でも。

山崎潤さんといえば、アギトの北条さん、555での琢磨役でお馴染み。  愛すべき憎まれ役といえばまさに彼のためにあるかのような言葉かと。 
 30歳を迎えていろいろと考えるところがあったのかと思います。  正直、もっと井上脚本で活躍(暗躍)する彼を見てみたかった気もしますが・・・。

ご当地ライダー”シリーズ初の時代劇 (--潜行中--)さん

ご当地ライダーの画像 (--潜行中--)さん (響鬼ポコ突き団)さん

仮面ライダーは筋肉痛








♪ とどろきくんは~, だんご好き.
みたらし~ごまだれ~草だんご.

んじゃ今日もおっかけ感想いってもミヨ.

今日もかきならす轟鬼.
はてさて彼の真意は.

アミキリの童子&姫 生誕.
化け蟹がいっぱい登場したのは
そういうプロセスを踏まないと
アミキリを生み出せないからか?
(公式サイトによると化け蟹の変異体っぽい)

団子好き
やっぱ轟鬼は団子好きらしい.
ってかここの場面,普通にお土産紹介じゃん!
場所はおそらく下田市(エンディングを見て)
 勢いまかせ,カード3回払い・・・,など
この2人は最近お笑い担当(?)だな.

明日夢の失敗.
いや~,あんなのはたいした失敗じゃないよ.
日菜佳もやってたし.

オーナーに呼ばれる.
いやオーナーって勢地郎のことだけどね.
失敗した後だと不安になるよね.
っま,お店の様子の紹介だったわけで.
bscap032s.jpg

それよりも気になったのがコレ.
『凄・橘』ってなにさ?
たちばなは立花なんで,まさか
ダディ(;0M0)?

清め
なるほど,魔化魍を倒した後にギターを
かき鳴らすのは,戦った場所を清める為.
自分がまだまだ半人前であると思うからこそ
の行為.謙虚だな彼は.
そして頑張り屋さん.
これが轟鬼流!
轟鬼のCM前後のテンションの違いが楽しい.

めろんの里
いや,なんかお店で買うとか言ってたのとは
違うみたい.(結局やめたのかな)
とりあえずどんな味なのか気になる.
サムずアップの地元ではマスカットきび団子
なるものがありましたヨ.

気合
やはり彼は体育会系.

VS童子,姫
烈雷での攻撃2連鎖がかっこえ~.

アミキリ登場.
アミキリってのは僕の記憶では
蚊帳を切る妖怪だった気が.
実際,空は飛ぶけど(童子,姫も)
溶解液は出さない分,どっちが手ごわいかといわれたら微妙.
まあ飛んじゃうんで,ヒビキの言うように
轟鬼の弦(烈雷)よりは,音撃管で攻撃するタイプの魔化魍
               なんだろうな.

bscap033s.jpg

「そう簡単に落とされるかって」
どうやら,新技の開発は成功したみたい.
鬼石は結局赤色に.
何気に響鬼の登場は久々?
んで,言ってるそばから簡単に落とされてる
ヒビキさんに萌え.(海上から上がるときも海草
頭に生やしてるし)

名コンビ復活
やっぱ息が合ってる二人は強いな.

コーチからサポーターに変更.
bscap036s.jpg
轟鬼が烈雷をかき鳴らしてる様子からも
彼の喜び具合が伝わってくるわけで.
やっぱ斬鬼さん大好きなのね.


こりゃあ,ほんとに夏コミには
轟鬼&斬鬼本が出展されそうだと思ったのは
         また別の話.
あとエレキギターの音は清め向きじゃないな~と思って
               しまった.
                 


今回の話を見て,かなり轟鬼のキャラが
好きになった. 純粋で頑張り屋さんなんだね.

次週はお休み,次回は轟鬼&威吹鬼の初タッグ.
  (今回のは響鬼と轟鬼の初タッグだったわけで)

予告でのあの黒服の胸ばかり目立つ女性が誰なのか?というのと
それを見つめる明日夢の視線が気になった.






 先週のものを土曜の深夜に見たので
話のつながりがよく分った気がする.

適当に感想
魁無敵?
途中までぼろぼろになっていた
とは言え,ルナジェルでさえ叶わなかった
パワーアップしたウルザード
に力を認めさせ,剣を折るだけでなく
(これがブランケンの最後に繋がっていようとは)
退散させることに成功するとは.
まあこれが戦隊お得意の
(特に劇場版や最終回辺りでよく見られる)
 勇気(気合)補正ってヤツか.

リン
なんかルナジェルだってわかってるのに,
呼び捨てのままってのはどうも気になる.
明らかに年上なわけで.

ライジェルではないのか.
お父さんフラグが立つわけで.
どうもウルザードは悪い奴には見えない.
シン(種デス)の方がよっぽど
悪い奴かと.
まあ声がルンゲ警部(MONSTER)の性もあるが.

友情合体
バリキオンの登場の仕方が
絶妙ですな. まあウルザードにとっても
ブランケンは邪魔な存在だったろうし.

マージ・ジルマ・ジー・ジンガ
変身関連かと思っていたが,(マージもジンガ
も使ってるし)
母親の力が宿る氷の呪文だったとは.
きっとお母さん(渡辺梓)再登場にはプロデューサーの
権力が動いたに違いないと思ってしまう.

ブランケン散る
はや! デザイン(篠原保さんによる)
もかっちょよかったし,もっと長生きするものか
と思っていた.

ン・マから授かった牙
剣が折れたのがここに繋がるのね.
後から気が付いた.
でも玩具はどうなるんだろ?
ン・マの眼である楯と違い,
この剣あんま強そうじゃないし
格好良く無いんだが.



次回新戦士に繋がるアイテム(?)
というかキャラクターが登場. 

でも次回放送日って7月3日!!
2週も飛ぶの!






ティプトリーばあさんとの会話
まあこの人のおかげで生活費をゲットできたわけだしね

ヴォダラクの聖地、シウダデス・デル・シエロ
訪れた誰にとっても選択の門. 
これが後で活きてくることに.
ホランド達にとっては尻尾を振ってまで
       逃げ出したい場所
 この言葉の意味するものは.

ティプトリーばあさんの渡したもの
いったい何だろ?

ドギー兄さん
いつの間にかそういう関係に
そういやボード亡くしたっけ?
どっから持ってきたんだ?

ホランド怒る
リフに乗ろうとするレントンに対して
怒る. ホランドにとってこの場所は罪の
塊なのか.まあレントンが知らないのも無理ないことだが
廃墟というのはホランドが作ったものだし,
無知というのは時に邪悪なものです.

「何なんだよ!いきなり2度も」
アムロかよ!

わからない知らないものは恐いもの,
人は見かけじゃわからない
深いぜ!

白い悪魔
以前ボダラクを虐殺したのは・・・.

軍の狗
鋼かよ! 

軍の定時爆撃を知らせるサイレン
今でも爆撃を受けてるんだ.
ボダラクが反政府組織だからなのか.

仕方ない
エウレカ自身
の口から明かされる
ニルヴァーシュ,エウレカの過去.
やはりゲッコーステイトは元々
軍のものだったわけで.
エウレカもSOFという
部隊に所属し,戦争をやらされていた.
女性で子供のようである,エウレカ
にはもっと過去にいろいろありそう.

メーテル,モーリス,リンク
子供達は自分が殺した相手の子供.
後で罪を償うって言ってることから
わかるように罪の意識から彼らを養ってるだろう.

私達がやっていることは戦争よ
今までレントンはゲッコーステイトの
メンバーになれて浮かれてたみたいな
感じがあったので,この言葉は
かなり厳しかったのでは.

一緒に行こう!
使命なんかじゃない,
 そこに助けなきゃいけない人が居るから.
男だ!

君が着てから変わっちゃったかもしれない.
どう変わったんだろ?
いい方向だと思うんだけど.
まあ女の子にこんな顔見せられちゃ
惚れ直してしまうよね.

全ての責任は俺に
潔え~!

そしてレントンは
ゲッコーステイトの正式メンバーに.
さっきの戦争に加担してるっていう
エウレカの言葉が気になり素直に
喜べない俺が居る.

「何言ってんのアンタの部屋よ.」
ゲッコー号にはいったいいくつ
部屋があるんだ?
ってかレントンは今まで何処の部屋に?
(テントだった)
設定書とかマジ欲しい.


変わってない.



薄々わかっていたこととはいえ
エウレカの過去や,
後レントンの決意のようなものが
はっきりと見えてよかったと思う.

次回アネモネ登場か?

■第2クール新OP&ED発表
OP HOME MADE 家族 「少年ハート」
ED 伊沢麻未 「Fly Away」

1クールと似た感じですな.(アーティストが)
1クールのがかなりよかったので次も期待大.






襲われるアークエンジェル
なんかザフトの人はアークエンジェルにも一目
置いてるみたいだけど,アークエンジェル
って戦艦としてみては出力とかはどうなん?

ムウ>「おいおいおい」
仮面が取れたとたんキャラ変わってる.

「命令通り我が軍のエースにな」
やっぱ議長の命令なのか.

状況も人の心も変わる
否定できないのがアスランの弱み.
タリア自身も感じているんだろうなあ.

ミネルヴァ対アークエンジェル
キラに従って,理念を貫くってのは.
艦長の意思とかは?
落とされそうになってまで,理念を貫く
ことは容易くないし,この場所にはそぐわない.

フリーダム対インパルス
そして無情にもアスランの声は届かず艦内でこだまする.
そしてキラ対シン

国際救難チャンネル
タリアさんもかつての(対ドミニオン戦)マリューさんと同じことをするのね.

オーブでのことを覚えていたアーサー&タリア
アーサーは胸でダロ!って思ってまう.
結構人の記憶力って曖昧なモンで,これをどう表現するかが
脚本の良し悪しに繋がってくるんよね.
実際,シンはアモーリーワンでステラに出会ったことを覚えてなかったわけで.

種割れ 「やれると思うな~!」

「だがあの機体はコクピットは狙わない.」
キラの敵を殺さないっていう信念が
敵に利用されることに
(いや,もっと前からあってもよかったが)

bscap026s.jpg

兆ねるビーム
えっ,こんな使い方も?


bscap029s.jpg

シルエット単体でアタック.
ずっとやればいいのにって思ってた
戦闘描写をようやくやったなって感じ.

bscap028s.jpg

分離.
もっと早くry

「どうしてここはいつもこう.」
性格も変わってきてるし,アークエンジェル
に戻ってきたことが記憶を取り戻す手助けに
なっているのかも?

タンホイザー起動
議長の決定にタリアとしては
不審なんだろうが,やはり撃つしかないと.
オーブで会った時から,タリアはマリューに
自分と似た部分を見出していたのかも.
(考え過ぎか)
bscap031s.jpg

ソードエクスカリバーをシルエットを装着せずに使用.
これはフォースを売るための戦略と見た.
まあ実際空中での戦闘だしこれがベストの選択なのかも.

bscap025s.jpg

フリーダム撃墜
いや,フリーダムって積んでんだよ.
戦艦で離れた位置にいたミネルヴァはまだ(まだネ)ともかく
インパルスが無事なのはおかしい.
(しかもほぼ原型を留めているし)
もっと海が波を立ててディープインパクトしたり
って描写があっても・・・.

涙を流すシン
彼はやはりカミーユのような終末を
迎えるのだろうか
彼は主人公なのに明らかにダークヒーローというか,
視聴者に嫌われる立ち回りだな.
アンチ キラ の人にはいいのかもしれんけど.
 一応復讐を果たした彼の進む先にあるものは・・・.
今後デュランダルの駒として動くことになるんかな.
んでネタバレになるが,この後キラが生きてたら絶対
おかしいわけで,ひょっとしてヤキン以降の修理時に
コクピットは核シェルターにしたとか言うんだろうか?

アスランの絶叫
無印での「キラ~」,「アスラン~」
みたいなシーンのような感じになるんだろうなここは.

 つっこみどころはいっぱいあるけど.
戦闘描写とかはよく動いてたし,面白かった.
そうかドラマ(非戦闘)シーンが無いからか,納得.

次週デスティニー,ドムトルーパー,グフイグナイテッド登場.

さあて放射能をあびたと思しき彼が
  再登場するのはいつゴロかな~?






先週見そびれたせいで,話がめっちゃ飛んでた.
(最近の怒涛の展開もあって)
憐は捕まってるわ,町は封鎖してるわで大変.

↓追っかけ感想
ラファエロ完成
これで憐は助かる!? でも何者かが襲撃.
シルエットが・・・.

ナイトレイダーがティルトに反旗を
まだあの管理官は実験を続けるともりなんだろうか?
あの管理官って凄い微妙な人だなと.
上からの命令で動いているのか,それとも
ご自分の意思で動いているのか?
以前の感動の親子シーンは一体なんだったのと.

石堀の不敵な笑み
彼がティルト内の裏切り者(確かそんなやつが
いるみたいなことを以前言ってたきが)
上記で述べたシルエットも石堀みたいだったし.
彼が裏切り者だったら,衝撃ではあるが,
なんか救われない気がする.

生きるために戦いなさい
モチ戦わなければ生き残れないとは違う意味な訳で
それにしてもこの人(凪)が言うと説得力あるわ~.

憐 変身
いいシャウトだ.(違うだろオイ)

新たな敵
ああ~,これが噂のry.

 ネクサスも残すとこ後2回.
テンポの良さに大分救われてはきたと思うけど.
じっくり見たかったな~.



平木詩織役の五藤圭子さんの日記↓
http://www013.upp.so-net.ne.jp/goto/
やっぱネクサスは暗いのね. 五藤さんはいいキャラしてるな.
(電撃ホビーの連載を読んで思った)






今日はいろいろとあって疲れた・・・.
は~.

ケロロ軍曹
「桃華&夏美&モア
 怪盗モアピーチサマー であります」
怪盗モア・ピーチ・サマー(モア・桃華,夏美)と,明らかにキャッツアイのパクリ
まあ池田さんが出てるだけで,十分ガンダムのパロ?っぽさが
前面に出てるんだけどね~. 怪盗メンバーに何故小雪が
居ない!って思ってたら,サポートメンバーだったとは.

「ケロロ 必勝!水中大決戦 であります」
これもドラえもんであったかのような話.
ドンブラ粉だったっけ?いや
違うな~.ルームスイマーか?
誰かご存じないですかね?

ケロロが水中でズゴックを作ってる様子が
嬉しい.
ケロロが湿度により
我を忘れてみたりと.去年の今頃に放送された
「ケロロ 雨時々危険な男 であります」
を受けての話. 3倍にパワーアップした
ケロロに対しニョロロが×3匹いたりと
クルルの対策はバッチリ.
ニョロロストリームアタックって,アンタ!
両方ともレオタード,スク水とかとかなり男性ファンにとっては
いい話だったのでは・・・.ってかそういう目で見てる人
っているんだろうか?


ドラえもん
「ドラえもんだらけ」はかなり好きな作品なので
どうなるか楽しみだったが,普通に映像化
されてて良かった,以前のドラえもんではどういう風に
映像化されてたっけ?
「やろうぶっ殺してやる」はカットされてたらしいっす.

そういや地元にインストアイベントで
来てたアーティスト(DEPAPEPEっていう名)
がMステに出てた.
こういうの何ていうの,ヘンに俺がつば付けた
みたいな感じがして嬉しい.

これからも頑張ってください.







| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2005 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.