エウレカの語りで始まる最終回
さあ泣いても笑ってもこれで終わりです。エウレカはどんな結末を見せてくれるのか?
世界を呪った男
あの子達を引き取ろうと思うんだ
デューイが最後まで悪という存在にならず、それは良かったのかなと思ってます
ユルゲンスがパパになったら奥さんはいつもユルゲンスの横にいるあの方ですかね?
どんな家庭なのか見てみたい。アゲハ隊がどんな風に大人になっていくのかもね。
背負ってやるさ、残りの人生をかけてでもさ。
大人な台詞
エウレカは代理の指令クラスターになるのを拒んでる
つまりエウレカはまだ生きている
エウレカ生きてた~! 良かった良かったと思いつつも
なんでレントンすぐにいかない?と思ったりも
殴らないホランド
この辺り大人になったのかもな。
レントン、いい男になったじゃないねだるな勝ち取れ、さすれば与えられん私にはドミニクがいるもんね、エウレカの彼より
ずっと2枚目の凄いツンデレっぷりだけど、エレウカ×レントン
よりこの二人が幸せになってくれたっていうのが
サムずアップとしてはかなり嬉しい。
モーリス、お前はお兄さんなんだから
何でもない台詞みたいだけど、レントンに
父性が芽生えたとしたら・・・。ほら
お父さんが子供に向かってよくいう台詞じゃないコレ?
こんな結末は嫌だ、俺の隣にはエウレカが必要なんだ。
迷うことなくこういう展開になって欲しかった。
真っ白になったニルヴァーシュ
ナニこれ?正直カコ悪い。
コクピットがGガンぽい。
僕らのママを助けられるのは、僕らのパパだけだよ
パパって認められた!
戻ってくるわけなかろう、レントンは巣立っていったんだよ
ゲッコーステイトからの旅立ち。
戻ってくるわけなかろうって言ったとき、嫌なことを
言うのかと思ったら凄い逆なことを言われた感じ。
エウレカ~!君がコーラリアンであることを止めるなら、俺も人間であることをやめる
一つになろう
キス余談ですが、監督さんがある雑誌でレントンが14歳なのは
キスで終われるからだそうですよ。17歳とかだったら・・・
まあ言わなくても解りますね。
セカンドサマーオブラブじゃ
ゴン爺はコーラリアン。
ずっと見張られていたわけで
でも言うほど活躍してなかった・・・そうか
見張られてたというより見守ってたのかな?
一年後
住民票を見るアクセル爺さん
父:レントン、母:エウレカ
長男、長女、次男
ママとレントンが早く帰ってきますように
月にハートマーク。何処かでこんな映像見たな~。
オシマイ
■チョ!なんか情報が多すぎて、頭の中でまとまらねえ。
エウレカは死ぬ予定だったらしいですよ。
(エウレカセブンRADIO RAY-OUTより)
みんな幸せになれた。と思うんだけどエウレカ、レントンの
描き方が微妙だな、と思ってみたり。ホランドが赤ちゃんをあやしてる
様子というような後日談、エピローグを見てみたかったり・・・、これはDVDに収録されるんでしょうか?
と思ったらCOMPLETE CD に付いてるDVDに後日談が収録されてるとか、
いないとか。(これもエウレカセブンRADIO RAY-OUTより)
エウレカセブンRADIO RAY-OUT最終回で三瓶さんが泣いてるの聞いて
ああ~終わったんだなって思ったよ。
トップをねらえの見事なトレースらしいのですが、サムずアップは見たこと無いのでわかりません。
BONESはエヴァといいトップといいGAINAX意識し過ぎだろ。
なんか専門用語が多くて、どうも視聴者置いてきぼりな感がかなりあるアニメでした。安定した作画レベルはBONESのクオリティーの高さをよく表してくれてたし、26、48話という素晴らしい(感動した)話もあっただけにその辺りが残念だったな。
そのせいか思っていたほど世間にムーブメントを起こせてなかったかなと。
まあとにかく一年間お疲れ様でした。これからはこの時間はリュウケンドーを見ようかと思うので日曜朝は特撮オンリーになってしまいますよ・・・。
バンダイビジュアル
BONES(その他)京田知己(監督)三瓶由布子(出演・声の出演)名塚佳織(出演・声の出演)藤原啓治(出演・声の出演)根谷美智子(出演・声の出演)
発売日:2006-04-26
バンダイビジュアル
BONES(その他)京田知己(監督)三瓶由布子(出演・声の出演)名塚佳織(出演・声の出演)藤原啓治(出演・声の出演)根谷美智子(出演・声の出演)
発売日:2006-03-24
ミュージックレイン
TVサントラ(アーティスト)
発売日:2006-05-07
アニプレックス
TVサントラ(アーティスト)
発売日:2006-04-05
アニプレックス
TVサントラ(アーティスト)FLOW(アーティスト)スーパーカー(アーティスト)
発売日:2005-11-02
おすすめ度:

↓よかったらクリックお願いします。
