fc2ブログ




簿記2級を受けてきましたが、オチました。。

【受験結果】
問1.出来た。
問2.出来た。
問3.出来なかった。
問4.出来たと思う。
問5.出来なかった。
7割で合格のため、この時点で既に駄目ですね。まだ速報確認はしていませんが、
見るまでもないと言った感じです。


◆感想
10月の時点で、11、2、6の試験のうち、2月にターゲットを置いていたのですが、(3級は3年ほど前に取ってました。)
例年その時期は用事があるため、急遽11月に向けて舵を切ったのですが、やはり時間不足のため、勉強不足でした。
※1ヶ月でできないことはないと思うのですが、(やる気の問題?)
毎日コンスタントにやるのは社会人として結構大変です。(1ヶ月で受かるわけ無いや~と、モチベーションはさほど高くなかったのが問題かもしれないです。。)

◆次回の2OR6月の受験に向けて必要なこと。(また後で見直します)
・ターゲットの月を定めて、過去問を解く(最低でも1ヶ月前に再開 12回分の過去問があるので、
それを利用。回答に利用した紙は取っておき見直す。ミスノートも作成する。)。
・週一ベースでテキストを読んでいく。(どちらかというと
忘れないためという意味で、週一に深い意味はないです)


◆次回の資格は1月にFPを受ける予定です。今度は時間はたっぷり?あるハズなので、
時間不足は理由にしないようにしていきたいところです。


◆おまけ
会場が中学校ってことで、10年ぶりぐらいに中学校の教室に足を踏み入れたのですが、やっぱ懐かしいなと。最近の学校は公立でも冷暖房あるんだ、トイレ明るい(自然照明?)と感心しきり。。
こんな感慨にふけるなんて、やっぱ年取ったな。もう一度このノスタルジーを感じることになると思うのがやや残念ですが。
スポンサーサイト









この日曜に高度情報処理を受けてきました。その名も”情報セキュリティスペシャリスト”なんてカッコヨスな名前!

他の高度情報処理試験と同じく、午前Ⅰ、午前Ⅱ、午後Ⅰ、午後Ⅱで構成されているんですが、
基本的に受験機会が春のみ、秋のみだったりする、高度情報の資格の中で、

春・秋共に開催される、午後Ⅱの論文問題がない。(その代わり、問題文が13ページほどありますが)と割りと敷居が低い試験ではないかと思います。

今回、僕が何で受けたのかと言いますと、応用情報に受かったことで午前Ⅰが1年免除されるからです。。午前Ⅰは応用問題の抜粋問題なので、これのあるなしで試験範囲がまったく違ってきます。

まあ、準備が短かったせいもあって(試験前日にザボーガー見に行っちゃったし。)、今回は惨敗ですけどね。
春に向けてまた頑張りたいと思います。






応用情報試験という情報試験に合格することができました。(一回落ちてますが)

基本情報の上位資格なんですが、基本情報とさほど差異がない資格な割に、
会社によっては報奨金がもらえたりするので、基本情報に合格したという方には
ぜひおすすめしたい資格です。(資格資格というのはイマイチですが、持ってるだけで
立派な人に見えたりするもんで)
勉強したのは1ヶ月ぐらいですけど、一回勉強してたので、実質2ヶ月近く勉強したことに
なるかもしれないです。

ポイント
【午前】
基本情報とあまり変わらない印象ですが、勉強しないと
受からないです。過去問をやれば大丈夫かと。

【午後】
選択する問題によって、対策が異なってくると思います。
僕はテクノロジ系にあまり明るくないので、ストラテジとか
監査系の問題を選択しました。
アルゴリズムが必須ではないので、私みたいにテクノロジ系メイン
の業務の方でも解きやすいと思います。

問題集によっては、午前の問題やっておけば良い、なんて書いてたりしますが、
もちろんノーベンで受けるのは"危険"です。
事前に問題を見て、どの問題を解くかをある程度決めて、過去問も
解いておくことをおすすめします。
特に筆記問題(40文字以内で・・・のような、学生時代の国語のような問題)は、
慣れが必要かと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。
応用情報に受かれば、次は高度情報なんですが・・・、論文問題があるので、
なかなか難しそうですね。






INFOBAR を買ってからほぼ一ヶ月がたちました。
いいとこ、気になるとこを書いてみます。

◆いいこと
・やっぱデザイン。
・結構小さくてズボンのポケットにも入る。
・UIがおしゃれ。


◆気になること
・覚悟してたけど、電池が一日もたなかったりする。
アップデートで多少ましになったので、
次のアップデートでより改善されないかなと期待してみたり。
モバブを買ったので、気にする必要はなくなりましたが。

・エラーが多い。
他のスマフォもそうなのかもしれないけど、結構異常終了が多い気がします。

・タッチがずれる。
タッチパネルで押してるつもりの部分とは別の部分が反応してしまう。
友人にギャラクシー(1です)を借りて、操作性の良さにビックリ。

・スリープ時正面のHOMEキーでは解除できない。
スリープから解除する際は左側面の電源キーを押す必要があります。
ただ、iidaの純正カバーだと電源ボタンが押しやすいので、今は
この件についてはさほど困っていません。
(純正以外のカバーになかなか変えられない点を除けば。。他に電源ボタンが押しやすい
カバーってないですかね。)

・充電スタンドがない。
他のスマフォもそうだったりするのですけど、充電の度にコネクトカバーを
開ける必要があります。携帯から移行した人だとちょっと気になるかな。
慣れるとそんなに苦でもないですが、当初はカバーが取れるのでは?とヒヤヒヤ
しました。


こんなとこですかね。また折をみて関連の記事をあげていきたいと思います。

A01






ずっとガラケー※1を使ってきたんですが、機種変してからちょうど二年だし
この度スマフォ※2への変更を検討してます。というか予約済みなんですけど。。
今から届くのが楽しみです。

店員に教えてもらって知ったのですが、
ダブル定額ってスマフォでも適用可なんですね。。まあ限度額がISフラットの方が低いから
来月初旬に変更するなら今のうちに変更依頼をしとこうかな~。

※1 ガラパゴスケータイ、スマートフォンじゃない普通の携帯のこと
※2 スマートフォン
(スマートフォン)






東京で働いている僕にとっては、おお揺れてるって思ったぐらいで、電車が止まった以外
被害はあまりなかったのですが、

仙台、福島等の状態をTVで見て、、今でも現実に起きていることだとは思えないです。
災害に見舞われた方、心より早い復興をお祈りしております。

とりあえず出来ることとして、節電、募金を行いたいと思います。


緊急用ダイヤルで伝言を残す 171+1+電話番号
緊急用ダイヤルで伝言を再生 171+2+電話番号






ニメ化も2回行われ、最強のダークファンタジーと言われている、鋼の錬金術師が27巻をもってついに完結。

月刊だけあって、長かったな。9年ぐらいですか。2回目のアニメ(FULLMETAL ALCHEMISTが付く方)が原作に沿って描かれていたため、結末は知っていましたが。感慨深いものが。
ガンガンは今後大丈夫なんだろうかと余計な心配もしてしまったり。


hagane27_1.jpg

ところで、アニメの最終回で劇場版の制作決定が発表されましたが、タイトルが先日明らかになりましたね。
その名も「嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」ミロスが何処にかかるのかと思ってましたが、題字を見る感じではミロスの聖なる星と読むのが正しいみたいですね。ストラップ付きの前売り券も27巻と同じく11/22に発売。
連動しておりまして、
なななんと27巻を対象の劇場に持参すると、荒川先生オリジナルの色紙とコミックス&前売り券にオリジナルスタンプを押してくれるのです。

ネタバレが嫌な方もいらっしゃる方もいるかと思うので、色紙とスタンプの写真は追記の方に載っけてます。普通にいいものですよ、コレ。

鋼好きな方はぜひぜひ27巻をゲットして、前売り券購入時に持参してみてください。

PS:スタンプはよくある簡易なハンコかと思ったら、シャチハタみたいな感じのしっかりしたもので、映画館の方が押してくれましたよ。なので、スタンプの失敗については心配しなくても大丈夫かと。









| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.