fc2ブログ




各恐竜戦隊、ゴーバスといった戦隊の見せ場があふれていて凄い良かったです。
要所要所に小ネタも入っていましたし、子供に飽きさせないためか、坂本監督ならではのアクションテンコ盛りでした。
勿論坂本監督ならではのサービスシーンも少しあり??
(三条脚本、坂本監督は凄い安心して見れます。)

ジュウレンジャーはリアルタイムで見ていた(リアル小さいお友達という意味(笑))ので、
見ていて胸が熱くなりました。キャストを見ましたが、トリケラレンジャー、アバレイエロー
以外の方はオリジナルだったみたいですね。ゲキは正直歳とったなと思いましたが、
動きを見ていたら、昔を思い出しました。さすが元JACなんですかね。
最後に出てくるトッキュウジャーもネタ満載戦隊って感じでしたね。かっこよく登場してるはずなのに、
劇場に笑いが起こるという出落ち戦隊というような。でもなかなか個性がありそうな
メンバのようで(リーダーは天然?)本編見るのが楽しみです。

因みに、舞台挨拶でした。
ウッチーはやっぱいいキャラしてますね。キョウリュウジャー終わっちゃうの寂しいな~。
スポンサーサイト









大泉学園の東映東京撮影所で10/31に行われた「第二回・聖地 東映まつり」に行ってきました~。
大泉学園に東映があるってのは知ってたんですが、撮影所に入れるわけでもなく。。と思っていたら
こんなイベントがあったんですね。

ゴセイジャーのセットや、撮影のスーツが展示してありましたよ。平成ライダーでおなじみの白倉Pの講義
もあったのですが、参加費1万円でちょっと躊躇してしまい、結局参加しませんでしたが、感想を(中身は
秘密らしいですが)ネットで見る感じでは、行けばよかったなと少し後悔してます。
12月に第3回と題してこのイベントが行われるらしいので、イベントはもちろんのこと、白倉Pの講義にも
行ってみようかなと考え中です。(時期的に展示は仮面ライダーがメイン??)

東映まつり_1
ハリボテではなく、実際に使われてたスーツとのこと。可動のためか、関節部分が柔らかくなってました。
手前からギンガイオー(ギンガマン)、デカウィングロボ(デカレンジャー)、ギャラクシーメガ(メガレンジャー)
他にも、ゲキトージャ(ゲキレンジャー)※1、ゲキファイヤー(ゲキレンジャー)、ダイボウケン(ボウケンジャー)、トラベリオン(マジレンジャー)のスーツが展示してありました。
※1 ゲキトージャ(ゲキレンジャー)は映画館の中で展示されてました。


東映まつり_2
ゴセイジャーのセット。撮影禁止でしたが、髭男爵の博士の家(?)のセット※2もありましたよ。
※2 ゴセイジャーちゃんと見とけばもっと楽しめたかな?






大円団ですね。

結構ツイッターとか見てても、良かったって評判が多い。 
顔出しの最後の変身とか泣きそうになっちゃいましたからね~。
周りにも、シンケンジャーは見てるって人がチラホラ。俳優さんがかっこいいってのもあるけど、純粋に
面白いのもあるんじゃないかな?

キャスト、スタッフの皆様お疲れ様でした。

ということで、ゴセイジャーに気持ちを切り替えていきますか。

と思ってたら、・・・。
こんなんが



何ぞこれ? ちょっと早いですが、タイミング的にはライダーと併映で、GW公開→DVD発売も有りうるのかな~なんて考えてみたり。まあ、とりあえずタイトル通りということで・・・、東映の公式サイトを見た感じでは

「是非、顔出しで」というご出演のお願いをいただいていたにも関わらず、シンケンジャー後半のシリアスな展開にまったくその余地もなく、結局テレビでは叶わず仕舞いでした。きっとまたどこかで、いや「シンケンジャー」でこそチョーさんに会える。そんな気がしてなりません。


チョーさんが顔出しで出演されるような感じが。

テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ







振り切るぜ!
◇今年もやっぱライダーどうしの戦いがあるのだなって思ったのですが、
意外やすぐに和解。 照井竜のビギンズナイトがまさか登場二話目で明かされるとわ。
今年は展開が早いですね。謎→次の回で消化といったペースです。まあフィリップっていう
好奇心旺盛な検索小僧が居るので、わからないことがわからないままになってるのはおかしいのですが。

今んとこわかんないのは
・ミュージアムの目的
・シュラウドって?・
・鳴海探偵事務所にフィリップ救出を依頼したのは?
 ぐらいですかね。そして、今回こっそりと登場した、Wのメモリの持ち主。
イラストを見た感じではウィンド?なんかと思ったら、ウェザーっぽいです。
竜巻のイラストが一番目立ってるけど、稲妻とかあるし。

◇人物相関図
超犯罪捜査課がきちんと、新設って
書かれてましたね。芸コマ。

◇照井、デレが早すぎ。
今後は電王の良太郎、侑斗のようなライバル(あれはライバルというと
ちょっと語弊がありますが)のような関係になっていくのでしょうね。
実は物語的にはハーフボイルドが初めて認められた瞬間な気も。

◇やっぱり息子が犯人
まあ声で先週からバレてましたけど。脚本の方が(長谷川さんだったかな?)
”Wって基本的に各話でゲストが二人ぐらいなので、
犯人は二者択一になってしまう。なので、犯人は誰か?ってするより、なんでそんなことを
したのか?って動機の部分を書いている”みたいな感じなことを雑誌の
インタビューで答えられてました。今回は子供のため・・・。
照井の過去(家族を殺された男と家族を守ろうとする母)と
くっつけても良かったのではと思ったのですが、それは無かったですね。

次週は地球署のデカ、ジャスミン登場です。(違う!)
   

テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ







残すところあと1話
薄皮太夫、ドウコクと一波乱あるかな~?と思ったら、すぐに退場でしたね。
でもそれが、封印の文字から身を守るって部分に繋がるとは。
朴さんの声が印象的でした。お疲れ様です。

封印の文字って、『封』って書いて終りだったら、今までずっと修行してきたお姫様
なんかカワイそうだなと思ったら、割と複雑な時でしたね。門構えまではわかったんだけど
あとなんだろ? 実在の文字なのかな?あの字の壁紙欲しいかも。

そして、今回一番吹いたっていうか、そう来るか!って思ったのが、養子たけちゃん。
10代にしてお母さんになるとは、姫もやるな~。影武者のまま物語は終わるかな?と思ったけど
やっぱ侍戦隊ですし。殿は殿じゃないとね。

さあて、どんな終幕を見(魅)せてくれるのか。今から楽しみです。




絶賛公開中!
DVD発売は2ヶ月後・・・。

テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ







凄い久々の感想になってしまいましたね。 その間にWはファングになり
霧彦さんが退場になり・・・。そして今回アクセルが登場!

アクセルって宇宙刑事っぽいな~と思ってたんですが、見せ方とかキャラクターを見てると
カブトっぽいな~。(俺様っぽいとこ、体と眼の色、キック)なんて
思ってしまいました。まあ見る人それぞれでしょうけど。

アクセルに変身するのは照井龍。 
あの皮ジャンって、翔太郎やフィリップの服よろしく、バンダイから
実際に発売されんのかな~? なんて思ってたら、今月25に出たばっかのホビージャパンに
\29,000/バンダイアパレルって載ってて吹いた。合皮でしょうけど。まあまあの値段ですね。
あの色は着づらいだろうな・・・。

アクセルはネタバレ情報でバイクに変形とか知っていたので、そんなに違和感なく見えました。
変形後が『ザCG!』って感じでテカテカしてんのは仕方ないのかな。
エンジンブレードが普段だと重くて上手く振回せないってのは面白い見せ方ですね。
30キロだとか。(フィギュア王には20キロって載ってましたが、公式サイトに30キロってあったので
30キロが正解かと)30キロで、超硬度だとあんな風に地割れするのかな?う~ん。。。
成人男性だと振回せてもおかしくないし、引きずっててもおかしくない。ちょうどいいぐらいの重さ設定なのでは。
まあ、ドーパント追っかけるときに、一瞬普通に持ってように見えましたが。
この設定、後々までちゃんと活かされるのかな~?

   

テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ







久々というか、シンケンジャー初の感想ではないでしょうか。
今更ですが。

◆シンケンジャーも終盤。まさかの影武者でやってくれるぜ!さすが靖子にゃん!
と思わされた方も多かったのでは。 脚本家の小林雄次さんのブログや、東映公式サイトでも
触れられてますが(たしか先週の話でも千明が言ってた)、
志波家の本当の当主である姫が、良い子ってのが、流之介たち家来が、侍としての使命にプラスされて
丈瑠の元に駆け付けられない理由のようなものになっているなという印象。

単に、丹波のようなわがままな姫だと、知らね!って展開にすぐなってしまい、使命の狭間で流之介があそこまで苦悩することもなかったと思うんですよね。

十蔵はダークヒーロー的なポジションだけに、味方になるのかなって思っていましたが、そんなことはなく、
印象的なラストでしたね。演ずる唐橋充さんにはとあるイベントでお見かけしたことがあるのですが、
そんときサインもらっときゃ良かったな~なんて、ちょっと遠慮してしまったのが悔やまれます。

ドウコクが復活しちゃってついに最終戦の幕開け。 薄皮太夫は今回で死んでしまうのかなと思いましたが、
靖子にゃんだし、ドウコクの間に少し、何か大人な感じの話を見せてくれそうな気がしますね。




映画化されても発売時期は例年通りなんですね~。
映画公開から2ヶ月後発売って・・・。。

テーマ:侍戦隊シンケンジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ








| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.