fc2ブログ




全ての元凶はシモン
まあ確かに民衆もシモンを目の敵にしてるのでロシウの決定は間違ってはないんだよね。(民衆を落ち着かせるためには)
ってか暴動する人の中にウサ耳の人いなかった?

崩れるカミナ像
かつてのレニングラードのレ-ニン像みたいだな。

誰かを犠牲にして
ロシウは昔からそういう考えだったぽいね。

64万人収容
残り36万人は?って感じ。この地下1000メートルのシェルター(?)は今の地上の民がかつて住んでいたのとは違うもので、昔の人々が残したものらしい。

死刑
マジかよ!法治国家どこ行った?って感じ。
ロシウって誰かに殺されるかもね。

ロシウ新総司令
彼に野望があったのかどうかは疑問だけど、自分にしかできないとは考えてるみたいだね。

ニア
シモンが渡した指輪をしてたけど、あれってまだ元の人格が少しでも残っているってこと?それとも・・・。

キノンと爆弾
何て健気なんだ。ってかキノンの胸、揺れすぎ。

アークグレン
これが螺旋王:ロージェノムの残したカード。
オープニングに出てくるのもコレかな。
やっぱ第4部では宇宙に行きそうですね。

ギガドリルマキシマム
いっぱい出た~。今のとここれが最強技のよう。
 
シールド内爆破
リーロンが回されながら思いついたのがコレ。ガッシュとか結界師とかでよく見るシールドの使い方だね。
 
廃棄
ええ主人公機廃棄?
まあロシウとしてはシモン、グランラガンというかつての英雄を創造させるものを排除させるのが目的なのかな。

お兄ちゃんはロシウのこと・・・
キタンかわいそす。ロシウって意外と体術の心得もあるのね。

ヴィラル
復活。どんな活躍を見せてくれるのかと思ったら、オイオイ予告では戦ってますね。でも面白くなりそう。
グランラガンはヨーコ辺りにでも回収されてそうですね。




天元突破グレンラガン2
アニプレックス
中島かずき(俳優)今石洋之(監督)錦織敦史(俳優)吉成曜(俳優)
発売日:2007-08-22
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:9
おすすめ度:4.5
おすすめ度4 熱い3話、何かと問題になった4話、シリアスな5話
おすすめ度5 展開の多さが魅力
天元突破グレンラガン グレンラガン (ノンスケールプラスチックキット)
壽屋
発売日:2007-09-25
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:4417
天元突破グレンラガン(完全新作アニメーションDVD「5.5話:俺のグレンはピッカピカ!!」同梱)
コナミデジタルエンタテインメント
発売日:2007-10-25
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:105
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ゲームより5.5話のため!
おすすめ度5 待望のゲーム化♪







ニア=アンチスパイラル
ついに明らかになったニアの正体

ロージェノム
最初ギャグキャラ要員かと思ってしまいましたが、それはなく渋いまんま。人格残してないとかいってたけど、残ってるんじゃないか?
 それにしてもこの世界の技術の進歩はバイオ面でもすさまじいなと。まあオリジナル(ロージェノム)が1000年生きてたらしいので、おそらくそれに使ったであろう、バイオテクノロジーを活かしたのかな?

この辺り、グレンラガンラジオに投稿して聞いてみたい。

聞かせてもらうぞこの世界の謎を
これ、今回のタイトルですが何度か言ってますね。因みに発言したのはロシウ。

螺旋力とは進化する力。 
螺旋=DNAの構造とかけてて面白い。ってことはアンチスパイラルは螺旋構造を持たないってことになるけど。(平成ガメラのギャオス?)

ロージェノムのしてきたこと
やはり、あえて悪役に徹してきたとのこと。 人は言葉で言っても必ず天を目指す。とはその通りの行動をしてきたロシウにとっては痛い言葉だな。

ラガン=最強兵器の一つ
ってことは他にも・・・?

3週間後、月は地球に激突する。
割と時間をすっ飛ばして描かれてきたグランラガンですが、ここはさすがに丁寧に描かれるのかな?

アンチスパイラルの因子を持つ子がロージェノムの娘として生まれてきた
てっきり、はじめからロージェノムなのかと思ったら、遺伝子の中にその因子が眠っていたとのこと。

破片を打ち落とせ
何も考えてないのかと思ったけど、さすがシモン
どうにか敵を倒したわけですが・・・、ロシウの言うとおり
市民には逆効果で。

誰かが責任を
かつて自分たちが敵(テッペリン)に対して向けていた矛先が自分たちに・・・。

あなたを逮捕する
ロシウが辞めるのかと思ったら、シモンが辞めることに。
まあ市民の不安を煽ったのはシモンなので正しいとも思えるのだけど、この辺り、ロシウはこの事態を収められるのは自分だけだと思ってやったのか。それとも別の想いがあったのか?



ニアの戦う理由はなんとなく予想できたけど、世論がこうも簡単にくつがえされるとはね。この辺りはリアルですな。

そういやドリル銀河対戦、e-flick.netさんとこで見たのですがかなりよさげですね。ゲームとしてどうなのかはまた別ですが。(あのコナミなのでいろいろ考えているとは思いますが)

また追記します。
追記しました。


天元突破グレンラガン2
アニプレックス
中島かずき(俳優)今石洋之(監督)錦織敦史(俳優)吉成曜(俳優)
発売日:2007-08-22
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:9
おすすめ度:4.5
おすすめ度4 熱い3話、何かと問題になった4話、シリアスな5話
おすすめ度5 展開の多さが魅力
天元突破グレンラガン グレンラガン (ノンスケールプラスチックキット)
壽屋
発売日:2007-09-25
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:4417
天元突破グレンラガン(完全新作アニメーションDVD「5.5話:俺のグレンはピッカピカ!!」同梱)
コナミデジタルエンタテインメント
発売日:2007-10-25
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:105
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 ゲームより5.5話のため!
おすすめ度5 待望のゲーム化♪






あの戦いから7年後、人々は地下を脱出し地上で平和に生活していた。

 それでもなお螺旋王の言葉は胸に残り、じわじわと大きくなってきている。


また追記します。
追記しました。

 今回の話から気になるところをピックアップ

新OP
2番になってますね。あと映像も7年後に合わせたものに。

カミナシティ
カミナの名が。像もあって、昔のロシアのレニングラードみたいなものですかね。

ココジイの正体
執事の獣人だったとあっさり正体が。どうでもいいことって言われてるし。

大きくなったみんな
みんな総じてかっこよくなってる。キダンとか大人は特に変わってないですけどね。

総司令官
シモンの役職。コンボイかっ!

タイトルデザイン
今まで花がらがついててポップだったのが(ニアの台詞だったので)、スッキリとしたフォントに。

月へ
7年ちょっと前まで穴倉で生活してたとは思えない進歩っぷりですね。まあガンメンの存在を考えると今の世界(現実の)よりずっと進歩してるので、そりゃ宇宙いけるだろとは思いますけど。

プロポーズ
ついにシモンが告白、と思ったらふられて、えっ!

この辺り、ニアは天然のままです。


ヨーコの旅立ち
彼女がまた戻ってくることはあるんでしょうか?思えば、ヒロインの座をニアに譲って以降、目立たなくなったな、この娘・・・。

反政府ゲリラ
ヴィラルもえらく男前に、新たな敵か!と思ったら地下に住みたいと望む人々を守ってるいい奴に。

ロシウ悪役
なんだか子悪党っぷりが。前はあんなにいい子だったのに。
その反動が来たのでしょうか? こうなったきっかけが知りたい気もしますが。 恐らく幼い頃の経験が平和な時代に生きる彼をまだ蝕んでるってのが正直なところなんじゃないかな。

地下に住みたい人々を地下に戻してあげると百万人に達するのが遅れていい気もするんですけどね。

百万人
身内が(キヨウの子供、アンヌ)百万人目とは。そしてニアに異変が?

人類殲滅作戦
ニアは人間じゃなかったみたいで。じゃあ螺旋王の娘ってのは嘘だったのか? 


というわけで、第3部、キャラクターが大きくなったな、と成長を実感させられたり、シリアスな現実にもうあの頃じゃないんだと思わされたり。ニアが敵?とビックリさせられたり。

とりあえず、小さい頃のが良かったと言われないぐらいの怒涛の展開を期待しております。



今週のグレンラガンラジオ
抱き枕に対する反応が面白かった。柿原さんヨーコの尻触って・・・。
グッズ多すぎ。 コトブキヤのプラモとドリル銀河対戦(フィギュア付きカード)は買ってもいいね。




天元突破グレンラガン(完全新作アニメーションDVD「5.5話:俺のグレンはピッカピカ!!」同梱)
コナミデジタルエンタテインメント
発売日:2007-10-25
おすすめ度:5.0
天元突破グレンラガン1 (完全生産限定版)
アニプレックス
柿原徹也.小西克幸(俳優)今石洋之(監督)
発売日:2007-07-25
おすすめ度:4.0
天元突破グレンラガン グレンラガン (ノンスケールプラスチックキット)






 俺を誰だと思っている、穴掘りシモンだ!

 総集編、兄貴のナレーションとかを期待してたら、すべて文字で「毎日毎日穴を掘り続けていた」と状況説明。とはいえ、新鮮で面白かったです。盛り上がるにつれて、早くなって読めなくなったけどね。

 15話しかやってないとはいえ中身はたっぷりなので、長い間見続けていたか錯覚してしまったぐらい。

 EDのイラストがよかったです。(DVDにおまけでつけて欲しい)ロシウがやけに男前でした。

 次週から7年後、シモンを始めヨーコ、ミーナがどんな風になっているのか気になりますね。(そういえば、あの世界はあれからどうなったのか・・・)

EDも変わるのかな?

天元突破グレンラガン1 (完全生産限定版)
アニプレックス
柿原徹也.小西克幸(俳優)今石洋之(監督)
発売日:2007-07-25
おすすめ度:4.0
天元突破グレンラガン グレンラガン (ノンスケールプラスチックキット)
天元突破グレンラガン(完全新作アニメーションDVD「5.5話:俺のグレンはピッカピカ!!」同梱)






ギガンテック 14話 「純真」
割とシリアスな話。スサノオが伝えたかったことは・・。あとやっぱギリシャVSエジプト にドイツが介入したのは故意だったのだね。

ケンコー全裸系水泳部ウミショー
 この番組、タイトルを忘れたとき、思い出そうとすると、頭の中では○ショー(商)だったよな、水泳だし水商か。と違うコミックの方が先に浮かんでしまいます。


DARKER THAN BLACK 第15話 「裏切りの記憶は、琥珀色の微笑み…前編」


今週から新OP、ED。
OP先週微妙と言ったが、前言撤回。かっこいいじゃないか。(OPがかっこいいだけで、CMで聴くと曲はやっぱ微妙な気がするが)若干映像もあいまって冒頭は頭文字Dっぽかったが。ってか最後普通にC.C.っぽい奴が。顔だけかと思ったら衣装までそっくりだよ。
第二期 オープニングテーマ
覚醒ヒロイズム~THE HERO WITHOUT A“NAME”~」/ アンティック-珈琲店-

第二期 エンディングテーマ
Dreams」/ HIGH and MIGHTY COLOR


 爆破起きまくり。新キャラ登場で怒涛の展開。
DARKERって星の観測や星見様のようなファンタジーな部分と、警察とかMI6とか妙に現実感があってきな臭い部分が同居してる部分が好きなんですが、それが全面に出てきたなという感じ。

 ってか次週後編ですが、終わらないと思うんですが・・・。
とりあえずノーベンバー11は生きてるだろうね。(のライバルっぽい立ち位置で好きなんで)
あと、今回のタイトルの琥珀色ってのは=アンバーってことらしいです。

 そういや、ノーベンバーって何で子供携帯使ってるんでしょうかね?

DARKER THAN BLACK 1~12話まで一挙無料放送実施中。
見逃した方はこの機会にぜひ。ってか僕も見直してみようかな。 7/18 17:00までです。



DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 劇伴
アニプレックス
TVサントラ(アーティスト)
発売日:2007-07-25
発送時期:近日発売 予約可
ランキング:66






絶望先生 1話
絵がきれいなのに、久米田先生直筆の字の小ささに絶望した
原作片手に見比べてたのですが、前田君とエロス分以外は割りと原作に忠実でした。
らき☆すた 14話
lucky-star_banner1.gif

今までがひどかったので(褒めてますよ、たぶん)今回はまったり、ゆるい感じで見られました。まあ実写2回目はもうおなかいっぱいって感じですけど。

アイマス 
インベル、大切な画像は隠しフォルダに入れとこうぜって思うんだけど・・・。ってかあれがロボっとじゃなかったら、ただのストーカーだ。

スカルマン 2話
こっちでは第2話、考えてみると主人公がヒーローっじゃないっていうのも珍しい気がする。あとなんとなく誰がスカルマンなのか目星が付いてきたかも。






 ラジオで柿原さんが作画が凄い。とかいってたのですがその通り。

 先週で四天王を全員倒してしまい、今回ついにラスボスとの対決。ってオープニングなしって今回最終回ですか!?

ヴィラル哀れ
ライバルだったこいつが、眠らなくても生きられる体になった~というからどんだけ強くなったのかと思ったら、よわっ。 勇者王だったのに・・・。
 
言葉
 無理を通して道理を蹴っ飛ばす
とか
おまえの信じるおまえを信じろ!!

 カミナの言葉がシモンの口から出てきました。シモン成長したよな~と感慨にふけってしまいました。

 ってかロシウ死にそうになってましたよ。グレンの中で戦うのは相当覚悟がいりますね。(合体時も気をつけないといけないし)

ラゼンガン
 グレンラガンタイプ~ってロシウが言ってましたがこれはエヴァ? 

螺旋王:ロージェノム 
 ラスボス(現時点)ですがこいつラガンと互角に戦ってる・・・。
伊達に1000年近く生きてるわけではなさそうです。

螺旋の力が及ぼす悪影響。100万人の民が・・・、みたいなことを言ってましたがこれは今後第3、4部への布石かな?

 ナレーションはヴィラル
螺旋王に代わり語り部になったからか、それとも・・・?


 はい、ハッピーエンドでいい最終回でしたね(また言うか!)

まあ知らない人は本当にそう思ったかもしれないっすね~。


 今回、作画は文句なくいい出来なのですが、話的には多少文句が。
特にニアと螺旋王との会話が薄いというか、あそこまでキャラがしっかりしてるニアがグレン団に加わった理由でもあるだけに、もう少しひねりが欲しかった気もします。

 まあここでそういう話を持ってくると今までの駆け足が無駄になるというかそんな気がするのでここは中間地点だということで、今後に期待します。

さて、螺旋王を倒して次はどうなるっ?って感じなのですが、次週は総集片(自分で言うか?)

 単なる総集片ではない気もするのですが、さてさて。


また追記します。
追記しました。 








Prev | HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 駄文とか駄文とか駄文とか, All rights reserved.